WAVE(ウェーブ)に込められた想い

穏やかな瀬戸内海や黒潮が流れ込む宇和海の波のように、「愛媛県の未来を担うアトツギが絶え間なく変化・挑戦し、大きく力強いうねりを生み出してほしい」という想いが込められています。

※エントリーは締め切りました

プログラムの特徴

1. 全4回のワークショップ・講座

専門家や先輩アトツギを招き、新規事業創出等に向けた事業ワークショップや講座を開催するとともに、各社の事業内容に応じた支援を行います。

2. 先輩アトツギ事例共有

愛媛県内の先輩アトツギやアトツギ経営者が、アトツギの未来に役立つ、自身の事業承継や新規事業創出等の事例を共有します。

3. アトツギコミュニティの構築

愛媛県内のアトツギを中心としたコミュニティを構築し、知見共有やアトツギが相談しやすい環境作りを行います。また、行政やメディアを巻き込みながら、アトツギがチャレンジしやすい風土・文化を形成していきます。

対象者

エントリー期間

プログラム期間

ワークショップ・講座の詳細

DAY1

オリエンテーション

キックオフ講座

ベンチャー型事業承継についての講座と先輩アトツギによる経験の共有から、承継の事例を学ぶ。

日時

2025120日(月) 13:00 ~ 17:30

場所

サイボウズ株式会社 松山オフィス

〒790-0002 愛媛県松山市二番町3-7-12

QUALITA MATSUYAMA 3階 

DAY2

アトツギベンチャー

イノベーション事例講座

先輩アトツギによる体験談の共有や実際のアトツギベンチャーの事例を用いて事業開発を学ぶ。

日時

2025年2月12日(水) 16:00 ~ 18:30

場所

オンライン

DAY3

家業イノベーション講座

家業の資産や自身の強み発見を行い、事業開発の企画を行う。

日時

日程:2025年2月26日(水) 午後

場所

オンライン

DAY4

事業アイデア報告会

プログラムで発見した家業の強みや事業開発について、発表を行う。

日時

2025年3月18日(火) 13:00 ~ 17:30

場所

サイボウズ株式会社 松山オフィス

〒790-0002 愛媛県松山市二番町3-7-12

QUALITA MATSUYAMA 3階 

DAY1 ゲスト講師

進化を続けるフランチャイジーの挑戦、第2回アトツギ甲子園ファイナリスト

1978年に創業し、ヨシケイグループのフランチャイジーとして、愛媛県・香川県・高知県で食材宅配サービスを提供する「ヨシケイえひめ」のアトツギ。東京でコンサルを経験したのちに、家業に戻り、新規事業開発や業務改革を行う。2022年には中小企業庁主催の「アトツギ甲子園」 に出場し、ファイナリストに選出された。

多角的に事業展開する家業を承継、地域の観光振興への取り組みや新規事業の立ち上げ

株式会社オキノ

代表取締役 沖野 恭彰 氏

大手企業やベンチャーを経験したのちに、家業に戻る。ホテル、レストラン、ガソリンスタンド、レンタカーや教習所など、多角的な事業を展開している「株式会社オキノ」のアトツギ。全旅連青年部(AJRA)などの活動や、ドローンスクールを始めとする新規事業への着手など、積極的なチャレンジを行っている。

DAY2 ゲスト講師

AI活用で「魚の味」を可視化、ブランド真鯛の養殖で世界へ

赤坂水産有限会社

取締役 赤坂 竜太郎 氏

1988年設立の真鯛やヒラメの養殖から卸までを行う水産業のアトツギ。Forbes JAPANが開催するSMALL GIANTS AWARD 2024-2025ファイナリストに選出。自身の経験を活かして、真鯛の養殖のデータ収集と分析を行い、質の安定と生産単価の削減に成功。家業である「赤坂水産」の取締役でありながら、養殖業の先進化を目的とした企業連合である「JABURO」の代表も務める。

ご不明点はお気軽にご相談ください

主催

運営