月額制動画見放題サービスのつくり方

ストアカ公式の月額サービス「ストアカキャンパス」では、動画配信プラットフォーム「Vimeo」というサービスを使って動画見放題サービスを提供しています。

そこで、今回はVimeoを使って動画見放題サービスを作るステップを解説します。
『動画見放題を作ってみたいけど、どうやればいいんだろう』と悩んでいた方はぜひ参考にしてもらえたらと思います。

Vimeoとは

高画質の動画配信プラットフォームです。Youtubeとの違いは動画に広告がつかず、商用利用での配信も可能な点です。
有料プラン(Starterプラン〜)を利用した場合、
・公開範囲を限定にできる(GoogleやVimeoサイト上から検索できない)
動画にパスワードを付けることができる
・動画に広告がつかない
会員限定の動画配信サービスとしても利用ができます。

*Vimeoの無料プランでは、アップロードした動画はすべて一般公開にしかできないため、会員制の配信とすることができませんので、こちらの記事を参考に有料版の購入をご検討ください。

*Youtubeの限定公開動画を使った動画見放題サービスは、Youtubeの利用規約上、商用目的での利用ができない規約になっていますのでご注意ください

アップロードは動画をドラッグ&ドロップするだけ

アップロードは、動画ファイルをドラッグ&ドロップするだけでアップロードが完了します。有料プランからは、Zoomの録画データとの連携やその場でプレゼンを画面収録する機能(下図右上のボタン)なども利用ができますので、オンライン講座のアーカイブを保存もしやすいツールになっています。

動画のプライバシー設定を変更する

アップロードした動画はすべて以下の設定にしておきます。

ショーケースを作成する

Vimeoでは「ショーケース」という単位で動画を掲載するページを作ることができます。
ショーケースを作ったら、アップロードした動画を追加していきます。

ショーケースは複数作ることができるので、もしプランや内容が異なる複数の月額サービスで動画見放題サービスを提供する場合でも1つのVimeoアカウントで複数の動画見放題サービスを提供することもできます。

ショーケースにパスワードをつける

ショーケースにパスワードを付けます。(パスワードの管理方法については後述します)

*動画1つ1つにもパスワードをつけることができますが、パスワード管理が大変になるので、ショーケースにパスワードを付けておくのをオススメします。(動画のURLに直接アクセスしてもショーケースのパスワードの入力が必要になります)

会員にショーケースを共有する

ショーケースが完成したら、ショーケースのURLとパスワードを共有します。

共有されたショーケースはパスワードを知っている人だけがアクセスできるようになります。

ショーケース(ウェブページ)

パスワードの管理について

URLとパスワードが分かってしまうと月額サービス解約後もいつまでもアクセスが可能になってしまうことから、ストアカの月額サービスでは、月1回(月初)にパスワードを変更して加入者に毎月新しいパスワードを案内するようにしています。動画のプライバシー設定でダウンロードを許可していないため、解約者は翌月にはアクセスができなくなり、動画も視聴ができなくなる。という運用にしています。

"解約したらすぐにアクセスできないようにしたい" という場合もあるかと思いますが、人数が多いコミュニティだと管理も煩雑になってしまいますし、管理者となる先生の負担も大きくなるかと思いますので、シンプルな運用管理でアクセス制限を実施されてみると良いかと思われます。

いかがでしたでしょうか?月額サービスで、動画見放題サービスを検討してみたい方は、ぜひこちらの記事を参考にしていただけたらと思います。

補足「動画販売」との違いについて

ストアカでは、講座に限らず、月額サービスも含む全サービスにおいて、動画ファイルを配布する形式のコンテンツ販売(動画販売)は許可しておりません。月額サービスにおける「動画視聴サービス」は、加入している間のみ閲覧が可能な視聴権利を提供いただくようお願いいたします。

動画販売

動画ファイルをコンテンツとして販売・配布する形式のもの。ファイルの複製や2次利用が容易なことから、著作権やプライバシー保護の観点でストアカでは許可をしておりませんので、ご理解いただきますようお願いいたします。

動画視聴権の販売(月額サービスでの動画見放題サービスなど)

加入者のみが自由に視聴ができ(ダウンロードができない形が望ましいです)、解約後は閲覧が許可されない形式のもの。月額サービスではこちらの形式のみ提供を許可しております。

("月額サービスでは動画販売が可能である"と誤った認識をされているストアカの先生がいらっしゃるため、上記の違いについて改めてご理解いただきますようお願いいたします。ストアカ運営事務局)