Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
2025理学部新入生連絡サイト
理学部2025年度入学生対象 新入生連絡サイト
重要なお知らせ
更新情報
【学校推薦型選抜試験合格者向け】入学前教育
1.本サイトコンテンツの利用についてのお願い
2.合格先学科のイニシャルについて
3.入学までの過ごし方や学生生活等に関する質問について
4.個人用パソコン・インターネット接続環境の準備について
5.新入生オリエンテーション・入学式・健康診断日程等について
6.2025年3月に高等学校等を卒業される方へ
7.奨学金について
8.既修得単位及び英語資格試験スコア保有者に対する「英語BⅠ・BⅡ」の単位認定について
9.修学上の配慮について
重要なお知らせ
更新情報
2025.4.2 既修得単位及び英語資格試験スコア保有者に対する「英語BⅠ・BⅡ」の単位認定を公開しました。
2025.4.1 英語クラス分け試験を公開しました。
2025.3.28 奨学金について_在学採用申請について を公開しました。
2025.
3
.
18 新入生オリエンテーション日程を公開しました。
2025.2.20 健康診断日程と奨学金説明会日程を公開しました。
202
4
.
12
.
4
本サイトを公開しました。
【学校推薦型選抜試験合格者向け】入学前教育
物理学科の方は
こちら
化学科
の方
は
こちら
生物科学科
の方
は
こちら
※パスワードは出願時に登録したメールアドレスに送信します
1.本サイトコンテンツの利用についてのお願い
本コンテンツをご自身のパソコン等に保存していただくことは構いません。本学部の許可なく、①SNS等で共有すること、②他者への配布(URLの周知を含む)、
③二次的著作物として用いることを禁止します。
2.合格先学科のイニシャルについて
理学部を、アルファベット「S」で表記することがあります。
その他、各学科を「SP(物理学科)」「SC(化学科)」「SB(生物科学科)」のイニシャルで表記することがあります。
履修手続きや各種書類で利用しています。
3.入学までの過ごし方や学生生活等に関する質問について
○入学までの過ごし方について
オリエンテーション期間が終わるとすぐに、前期授業が始まります。
スムーズな大学生活のスタートに向けて生活リズムを整えるなど、新生活の準備を進めてください。
○学生生活等に関する質問について
北里大学ホームページに、学生生活全般のご案内を掲載しています。参考にしてください。
www.kitasato-u.ac.jp/jp/campuslife/index.html
4.個人用パソコン・インターネット接続環境の準備について
スペックについて
推奨スペックは
こちら
からご確認ください。
Office365について
入学から卒業まで、Office365(Word、Excel、PowerPoint等)を無料で利用することができます。
ログインに関する通知用紙を
オリエンテーションで
配付しますので、希望者は各自手続きをしてください。
<参考URL>
北里大学ICT推進センター>ソフトウェアライセンスの利用>
Microsoft365
北里大学ICT推進センター>学生メールアドレス・KIDsアカウント通知用紙の説明
5.新入生オリエンテーション・入学式・健康診断日程等について
新入生オリエンテーション
詳細は、
こちら
からご確認ください。
英語クラス分け試験
授業開始前に英語クラス分け試験をオンラインで実施します。詳細は
こちら
から確認し、受験忘れのないようご注意ください。
※受験可能期間は4/2~4/6となっていますが、受験には学籍番号が必要です。学籍番号はオリエンテーション初日(4月3日(木))に通知しますので、
試験は4月3日~4月6日に受験してください。
入学
式
詳細は、
こちら
からご確認ください。
健康診断日程
詳細は、
こちら
からご確認ください。
6.2025年3月に高等学校等を卒業される方へ
出願時に卒業「見込」であった人(新卒者)は、卒業後速やかに
「卒業証明書」
を提出してください。(最終期限:3月31日必着)
7.奨学金について
日本学生支援機構
奨学金
【
給付
奨学金採用候補者の方へ】
※入学許可を得ており、本学に入学することが確定している方
自宅外通学される方で自宅外月額の支給を希望する場合は、手続きが必要です。入学前に手続きすることによって早期に受け取ることが可能です。
詳細は
こちら
から確認してください。
【奨学金採用候補者の方へ】
正式採用にあたり説明会に参加する必要があります。説明会の日程が確定しましたので、
こちら
から確認しいずれかの日程で必ず参加してください。
【在学採用申請について】
入学後新たに奨学金(給付・貸与)
の
申請を希望、
高等教育の修学支援新制度における多子世帯支援
を希望する場合は、説明会に参加する必要があります。説明会の日時を
こちら
から確認し、いずれかの日程で必ず参加してください。
8.既修得単位及び英語資格試験スコア保有者に対する「英語BⅠ・BⅡ」の単位認定について
【既修得単位認定】
(原則として1群科目のみ)
他大学等での既修得単位の認定については、4月8日(火)13:00までに、単位を修得した大学等の成績証明書と、当該科目の詳細が記載されたシラバス(写し可)を添えて理学部事務室教務課に提出すること。
【英語BI・BII単位認定】
一定以上のスコア※保有者に対して、英語BⅠ・BⅡの単位認定制度があります。
希望者は4月8日(火)13:00までに単位認定申請書を理学部事務室教務課まで提出すること。
※認定基準(過去2年以内の受験結果):TOEFL(iBT)→85以上 TOEIC→820以上 IELTS→6.5以上
9.修学上の配慮について
本学部では、学生生活を送る上での相談に応じるため、「チューター制度」を取り入れています。随時、ご活用ください。
※チューター教員は、オリエンテーション時にお知らせします。
その他、病気・負傷や障がいのために修学上の配慮を必要とする方、不安なことがある方は、入学前に入試係へご相談ください。
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse