6-9フロンティアキャンパスでの学習活動の様子をスライドや動画でまとめました。
令和7年度防災・人権研修の動画です。神戸「人と防災未来センター」での体験や現地見学、長島愛生園での学習の様子をまとめておりますので、ぜひご覧ください。
令和7年度修学旅行の写真をまとめたスライドショーです。沖縄での平和学習や体験などの様子をぜひご覧ください。
今年のスピーチデーは9年生全員が発表しました。自分の好きなものや夢などの発表や英語による読み聞かせ、少林寺拳法の実演、歌やダンスの披露など、表現の方法も多様でした。終わった後に、司会が教師や生徒にコメントを求めたら、がんばって英語で答える姿もたくさんありました。アットホームな雰囲気の中で、本校が大切にする「使える英語」を実践する場となりました。
6年生が歴史に触れ、未来に生きていくための研修を行いました。
1日目は京都、2日目には奈良・大阪方面へ行きました。
集団として、公共のルールやマナーを守りながら楽しむ様子がほほえましかったです。
一生に一度の思い出になったことでしょう。
10月21日に体育祭を行いました。義務教育学校になり、6年生から9年生までの4学年で行う初めての体育祭でした。
今年は雨の影響で平日の開催となりましたが、保護者の方、地域の方にも多数ご来場いただきました。応援パフォーマンスでは各チーム趣向を凝らしたダンスを披露しました。
アクティブキャンパスとフロンティアキャンパスから希望した児童生徒が参加し、竹スプーン作りやカレー作り、鮎つかみ、キャンプファイヤー、花火、肝試しなど、「夏」をぎゅっと詰め込んだような2日間を体験しました。
昭和防災訓練を行いました。
おひさま・地域合同避難訓練の様子と復興祭で吹奏楽部が演奏したときの様子をスライドにまとめました。ぜひご覧ください。
7年生(中学1年生)は、これまで吉備少年自然の家で宿泊研修を行ってきましたが、今年度から神戸で「人権・防災研修」を行うことにしました。とてもよい研修になりましたので、ぜひご覧ください。
令和6年度修学旅行の写真をまとめたスライドショーです。沖縄での平和学習や民泊などの様子をぜひご覧ください。
総合的な学習で、卒業生が作った昭和中への提言「昭和と私~connect to the future~」。ぜひご覧ください。