<学校経営の理念>
「自律」
・・・社会の変化に対応し、生涯にわたって生きていく力を身に付け、自分の夢や目標の実現
に向けて挑戦し続けていくことができるよう、自ら考え、判断し、行動する人を育みます。
「尊重」
・・・よりよい社会の実現に貢献しようとする主体性と責任感、規範意識などの倫理観、人間
尊重の精神や思いやりの心をもって、相互に支え合いながら生きていくことができるよう、
違いを理解し、他者を尊重する人を育みます。
<学校教育目標>
○ 知性を磨き 実践力のある生徒
○ 友情を大切にし 他を理解して行動する生徒
○ たくましい気力 体力のある生徒
1年 「りんご学習」
1年生は、地域の特産物であるりんごの栽培について学びます。地域の果樹園を訪問し、摘花、収穫等の過程を実際に体験したり、りんごの加工などについて学び、調査結果をまとめ、発表を行います。
2年生は、有珠山の火山活動との関連をとらえ、火山の恵みや火山との共生について学びます。火山マイスターさんの指導のもと、フィールドワークを通して、火山の持つエネルギーの大きさを体感すると共に、防災意識の向上を図る学習となります。
3年生は、壮瞥町の主要産業である「観光業」について学びます。生徒は、観光スポットやイベント、特産物などのテーマを個人で設定し、地域の観光施設や景勝地での調査やインタビューを通して地域の魅力を発見し、その良さを発表します。
国語科・・・「インタビュースキルの向上」 音楽科・・・「合唱発表」 保健体育科・・・「よさこい発表」 美術科・・・「作品展示」 等各教科の発表、展示
総合的な学習の時間・・・「ふるさと学習の発表」