小高い丘に立つ校舎からは、世界ジオパークに認定される有珠山、昭和新山等の雄大な景色を望むことができます。生徒は明朗、快活、元気に学校生活を送っています。保護者や地域の方は、観光、果樹栽培等に携わる人が多く、学校の教育活動に対して、様々な面でお力添えを頂いております。また、また、隔年で本校の1・2年生は、語学研修の一環として、フィンランド国を訪問し、ケミヤルヴィ市でのホームステイを含め、9日間に及ぶ派遣事業に参加、親善大使としての役割を果たすなど、大変恵まれた教育環境の中で学校生活を送っております。
<学校名> 壮瞥町立壮瞥中学校
<学校所在地> 〒052-0101
有珠郡壮瞥町字滝之町434番地15 TEL. 0142-66-2367 FAX. 0142-66-2735
<校章の由来> 壮中を囲む柏は我が郷土の植物を表し 全体の形の六角は北海道の雪の結晶で、北方民族の質実剛健・清廉潔白を、周の3本線 は、湖で、心技体の円満な成長を象徴したものである。
<校 歌> 作詞 関坂 昭夫 作曲 小林 慎郎
1 熱煙昭和の 山に似て
意気も新たに 進まんわれら
きたえし精神は
望みの泉
つきせぬ喜び われらが学舎
2 清き洞爺の 水を汲み
正義に強く 励まんわれら
きたえし身体は
命の力
たえせぬ喜び われらが学舎
<学校職員> 16名
<学級編成> 生徒数 45名 6学級(特支3)