お知らせ (5/25, 12:00): 5/24締切だったレポート課題の締切を5/26の21:00に延長しました。
お知らせ (5/24, 20:30): 5/24締切のレポート課題がありますが、現在ITC-LMSが使えないようです。提出期間を延長しますのでご安心ください。ITC-LMSが復活してから新しい提出期間をお知らせします。メール等で課題を送らないようにお願いします。(今日中にLMSが復活したとしても、1日以上の猶予を作る予定です。締め切りの予定だった24:00までLMSを確認する必要はありません。明日に備えて早く寝てください。)
授業日程 (予定):
おすすめの参考書 (授業に必要ではありません):
1. (線形代数) 三宅 敏恒 著, 線形代数学―初歩からジョルダン標準形へ, 培風館.
2. (線形代数) 小林 正典 著, 寺尾 宏明著, 線形代数 講義と演習, 培風館.
3. (微分積分学) 難波 誠 著, 微分積分学, 培風館.
4. (微分積分学) 斎藤 毅 著, 微積分, 東京大学出版会.
5. (微分積分学) 杉浦 光夫, 金子晃, 清水 英男, 岡本 和夫著, 解析演習, 東京大学出版会.
6. (微分積分学) Ross, Elementary Analysis: The Theory of Calculus, Springer. (分かりやすそうな教科書・演習書)
7. (微分積分学) Kane, Writing Proofs in Analysis, Springer. (証明の書き方について書いてある)
6と7は本学の学生は閲覧できる。vpnで学外からもアクセスできる (「データベース・電子ジャーナル一覧」から「SpringerLink」へ)。