★ プロセス工学におけるAIの活用を学ぶ(入門編)
ExcelおよびPythonファイルをダウンロード
化学装置連載の「プロセス工学におけるAIの活用を学ぶ(入門編)」の第2章、第3章のExcelシートおよび第4章のPythonのコードは下記の私のホームページにアップロード致しました。御迷惑をお掛けしますが下記の筆者の別のホームページからダウンロードして下さい。(2021/4/22)
化学装置連載の「プロセス工学におけるAIの活用を学ぶ(入門編)」の第2章、第3章のExcelシートおよび第4章のPythonのコードは下記の私のホームページにアップロード致しました。御迷惑をお掛けしますが下記の筆者の別のホームページからダウンロードして下さい。(2021/4/22)
ExcelおよびPythonファイルをダウンロードして使って下さい。
1. Excelでは、ソルバー、分析ツールのアドインをして下さい。
(訂正)
化学装置4月号「第3回-1 (I)Excelで体験してみる(上)」の図3.4a)
図中に貼り付けた回帰分析の設定画面に間違いがありました。正しくは、「入力Y範囲(Y) $D$5:$D$10」「入力X範囲(X) $C$5:$C$10」です。なお、シートの計算には間違いはありません。
2. Pythonを動かすためにはAnaconda 3をインストールする必要があります。明治大学金子研究室のサイトからもインストールできます。ダウンロードで表示されるファイルはtextファイル(拡張子がtxt)です。テキストファイルのコードをコピーして頂き、一旦「メモ帳」などに貼り付けそのファイルの拡張子txtなどをPythonのpyに変更して頂ければ、Pythonのファイルになります。Anaconda 3のSpyderでそのファイルを読み込んでランさせることができます。
PythonなどをPCにインストールしたくない方はGoogle Colaboratoryをお使い下さい。簡単に使えます。使い方はPythonのコードのファイルをアップロードしたサイトにマニュアルを付けました。