Top Page

Add Headings and they will appear in your table of contents.

Yu-ichiro Sekiguchi (関口雄一郎)の略歴

2023年 東邦大学 理学部物理学科 教授

2018年 東邦大学 理学部物理学科 准教授

2016年 京都大学 重力物理学研究センター 外部研究員

2015年 東邦大学 理学部物理学科 講師

2011年 京都大学 基礎物理学研究所 特任助教

2011年 京都大学 基礎物理学研究所 研究員

2008年 国立天文台 理論研究部 研究員

2007年 東京工業大学 大学院理工学研究科 研究員

2007年 博士(学術)取得

2007年 東京大学 大学院総合文化研究科 博士後期課程 単位取得退学

2004年 東京大学 大学院総合文化研究科 博士前期課程 卒業

2002年 東京大学 教養学部 広域科学科広域システム 卒業

個人的ニュース

東邦大学の個人的ホームページはこちら

2020年10月

土浦第二高校で模擬講義を担当させていただきました。

夢ナビ講義ライブで講演をさせていただきました。

2019年1月

第12回湯川記念財団・木村利栄理論物理学賞授賞式に参加し、「現実的な素過程を組み込んだ数値相対論」の記念講演を行いました。

授賞式の様子はこちらから1

授賞式の様子はこちらから2

2018年9月

湯川記念財団より第12回木村利栄理論物理学賞を受賞しました。

湯川記念財団・木村利栄理論物理学賞

関口雄一郎・東邦大学准教授に湯川財団・木村利栄理論物理学賞

東邦大学・関口雄一郎准教授が第12回(2018年度)湯川記念財団・木村利栄理論物理学賞を受賞

2018年8月

2019年1月12日にNHK文化センター町田で講演を行います。

NHK文化センター町田:ブラックホール研究の新展開

2018年7月

2018年7月14日に千葉市科学館で一般講演を行いました。

大人が楽しむ科学教室「相対性理論へのいざない」 1.三平方の定理で理解する相対性理論

大人が楽しむ科学教室「相対性理論へのいざない」 2.重力波がやってきた! -ついに解かれたアインシュタイン100年の宿題-

2017年10月

日刊工業新聞に史上初の連星中性子星合体イベントGW170817に関するコメントが掲載されました。

中性子星合体で重力波、米欧装置が初検出―重い元素の生成裏付け

2017年7月

サイエンス社「数理科学」8月号「相対論的思考のすすめ」に相対論的熱力学に関する解説記事が掲載されました。さて、温度のローレンツ変換は何でしょう?

数理科学2017年8月号No.650 特集:「相対論的思考法のすすめ」

2017年1月

2017年1月7日に朝日カルチャーセンターで講義を行いました。

ブラックホール研究の最前線 【新設】7/9 宇宙の錬金術:ブラックホールの誕生と金の起源

2015年10月

重力波の解説記事と東邦大学理学部の紹介記事を作りました。

http://www.52school.com/basic_information_2264/voice_2015/

2015年3月

「原子核研究」に解説記事が掲載されました。

連星中性子星の合体と高密度核物質の状態方程式

http://genshikaku.jp/index.php

2014年9月

共同研究者である木内建太氏がプレスリリースを発表しました。

連星中性子星の合体とブラックホールの進化過程に新解釈 -スーパーコンピュータ「京」で磁場の増幅機構が明らかに-

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2014/140901_1.html

2014年7月

プレスリリースを発表しました。

金やウランなどの重い元素は中性子星の合体で作られた可能性が高い-鉄より重い元素の起源を数値シミュレーションで解明-

http://www.riken.jp/pr/press/2014/20140717_2/

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2014/140717_1.htm

2013年11月

AAPPS に招待レビュー論文が掲載されました。

http://www.aappsbulletin.org/myboard/read.php?id=88&Page=1&Board=featurearticles&FindIt=&FindText=

2013年11月

月刊JICFuSにインタビューが掲載されました。

http://www.jicfus.jp/jp/2013-6/

2012年10月

第7回(2013年)日本物理学会若手奨励賞(宇宙線・宇宙物理領域)を受賞しました。

http://www.jps.or.jp/activities/awards/jusyosya/wakate2013.html

2012年7月

Progress of Theoretical and Experimental Physics 誌の数値物理学創刊特集号に論文が掲載されました

2011年7月

研究成果が Physical Review Letters 誌 Vol 107 Issue 5 の表紙を飾りました

研究結果の図が Physical Review Letter Vol. 107, Issue 5 の表紙を飾りました。