美しい緑の育て方
ウィローモスとはモスです。苔です。mossが苔の英語表記です。
様々なモスをひとくくりにウィローモスとよんでいます。
南米ウィローモス、プレミアムモス、マナウスモス、たくさんの物はありますが、全てはウィローモスというカテゴリーに属しています。
本来はモスというくくりの方が正しいのでしょうが、日本ではウィローモスが定着しているようです。
名前の由来はどこから来ているかといいますと、ウィローとは柳を意味します。ウィローモスでヤナギゴケを意味します。
流通しているモスの中には、ヤナギゴケ科のモスがあります。
これがウィローモスの始まりだと思われます。それはつまり、、
外国ではもちろんウィローモスという言葉はありません。不思議ですね。
植物には、流通名というものがあり、最近ではその名前で販売されています。
また可能な限り種の名前を正確に書いていたりする場合もあります。
外国から輸入されているモスは、輸入されるときに必ず正確な名前を記載する必要があります。
そこで流通名だけで植物検疫を通ることはできないからです。
ということは日本で売られているウィローモスは輸出できないということになります。
また日本で流通しているウィローモスが外国で生産されたものであれば、正式な名前がわかるはずです。
しかしそれは表には出てこないので分からないのです。
それは奥の深い世界への入り口なのです。
しかし、最高のツールだと思います。