京都府長岡京市で行われた若葉カップ全国小学生バドミントン大会に行ってきました。観戦に行ったわけではなく、出場したんです。5月に行われた県予選で優勝して愛知県代表として行ったんです。
初日は移動と公式練習、開会式です。開会式場には選手だけしか入れないので、監督は別室からモニターで、保護者さんたちはスマホでライブ配信を観ます。ハイテク~です。
さて、大会2日目、いよいよ予選リーグです。朝は早起きして散歩&アップで体を起こします。
そして予選1戦目。相手は勝山チャマッシュ。戦力的にはTOYOKAWAと似ているので接戦になるはず。TOYOKAWAのエース、6Sのりょうすけが1ゲーム目を延長でものにすると、そのまま2ゲーム目も取って白星。次鋒4Sのあゆきも1ゲーム目は延長でゲット。2ゲーム目も取って勝ち。こうなればこっちのもん。5Dは次世代期待のりん/えいとですが、相手の5年生におよばず敗戦。でも、6Dは安定のこうき/こうまが勝って団体戦勝利。ついでに5Sのじんたも勝って、結果4-1。
予選2戦目は新潟の第2代表。多分勝てる、と思う。サブメンバーのりくうとじゅのを使ってやりたいので、3-0で決めてメンチェンしようとチーム一丸となって勝ちに行きます。が、りょうすけがファイナルの末敗戦。メンチェンの可能性が残ったのは5Sだけ。6年生のりくうは5Sには出られないので、じゅのだけでも。と思いきや、時間が押して2面展開。メンチェンできんやん。4Sあゆきの相手は2年生。難なく勝利。そして5Dで3年生コンビのりん/えいとがファイナルで金星の勝利。5Sじんたも相手が3年生で余力を残して勝利。結局4-1で勝ったんですが、りくう、じゅのにも全国の舞台でプレイさせてやりたかった。
予選リーグ2勝で決勝トーナメント進出です。
そして大会3日目。決勝トーナメントです。1回戦の相手は、昨年、一昨年のダブルス全国優勝ペアのいる加古川ジュニアです。予選のオーダーをみて、どこでポイントをとるか徹夜で考えました。6Sりょうすけの相手はU13日本代表の栗田くん。こてんぱんにやられると思いきや第1ゲームとりました。ひょっとしてあるかもと思ったんですが、第2ゲーム、ファイナルと取られて敗戦。4Sは兵庫県4年生チャンピョンの宇都君。こちらも勝つのは難しい。えいとでチャレンジです。が、やっぱり強かった。負け。もう後がない。で、5Dは実績だけは抜群のじんた/あゆき。相手チームも情報を知っているので、やっぱりチャレンジペアできました。難なく勝利。6D。相手はU13の秋庭くんと福住くん。福住くんは少し落ちるのでチャンスはあります。1ゲーム目先取。2ゲーム目も延長27-25で勝利。2-2のタイまで持ってきました。最後はりん。相手は5年生です。ここまでよく頑張りました、当たって砕けろ。1ゲーム目12本。。2ゲーム目、なんだか意外と点数が取れる。21-19でゲット。ファイナルまでもつれる大接戦。でしたが、12本で敗戦。チームも2-3で惜敗です。
夢の4日間が終わりました。みんながんばりました。素晴らしい戦いができました。応援も一丸となって盛り上げてくれました。涙がでましたが、ほっとしたのか、感動したのか、悔しかったのかよくわからない涙。監督も選手もこの経験を次に活かして頑張ろう。
監督になったときからの目標だった若葉カップ出場。選手たちには夢を叶えてもらえて感謝です。
ありがとう。
でも、次の目標ができました。
全国制覇!!