お盆休みの最終日、メディアス体育館おおぶで小学生のチャレンジ大会がありました。予選リーグからの決勝トーナメント方式の大会です。例年だと11月頃に開催されて、シングルス、ダブルス共に県ベスト4(東海大会出場選手)の選手が出られない大会なんで、文字通り上位入賞にチャレンジできる大会なんです。が、今年は体育館がとれなくやむを得ずこのタイミングでの開催となって、しかもダブルス大会がまだ終わってないので、ダブルス県ベスト4相当の選手もエントリーしてきちゃってます。
まぁでもそんなこと言っていてもしょうがないので、目の前の敵に向かっていくだけです。
で、結果。参加者23人中、10人(じんた、あゆき、じゅの、はると、はん、こうへい、うた、ゆうか、りさき、おゆず)が予選リーグ突破。4割3分4厘7毛8糸2忽・・・。良いのか?悪いのか?
そして決勝トーナメントでは男子が躍進です。じんた、あゆき、じゅのがそれぞれのカテゴリで決勝まで進出。でも、3人そろって準優勝。さらに負けた相手は全員ハシルトンの選手。そんなに合わせなくても・・・。
で、2年生以下のはるとが3位。躍進です。2年生以下は、ほぼ全員参加してる(ベスト4に入って出られない選手がいない)と思うので、このまま行けば4年生になった時にシングルスで東海大会に出られる可能性があります。このまま順位を落とさず、さらに上を目指して頑張って欲しいです。
下の学年はもう少ししっかりラケットを振れるようにトレーニングです。とにかく球が弱い。打ち込みです。上の学年はラリー力向上ですね。普段の練習で、自分を追い込んで練習するのは当然なんです。さらに周りを追い込んで練習させてやることが出来れば、周りだけでなく自分も上がっていくんです。
さぁ、月末のダブルス県予選に向けて猛練習です。