ごみ置き場
とりあえずW-Zero3[es]のために作ったものをバックアップも兼ねて置いとく場所
少しは皆さんのお役に立てればいいのだけれど…ヘボすぎる可能性大 (^_^;A
[es]以外では動くかどうかも分かりません…
あ、インストールに関しては全部zipの中にあるexeを好きなところに放り込んで実行するだけです。
ただ単にサスペンドするだけのコマンド
ただ単に画面回転のトグルをするだけのコマンド
・ clear_follows(v.0.1.0) -- recent version
・clear_follows(v.0.0.2) -- old version
携帯のクリア長押しを模擬するコマンド。文字列編集時に起動するとカーソル以降の文字を削除します(コマンドラインオプションで多少の挙動の変更は可能)。クリア長押しに設定するとOperaと顔をあわせてうんざりする回数が減るはず。
(文字列編集時以外に立ち上げると悲しい事になる可能性あり)
(v.0.0.2までは砂時計が出たタイミングでキーを離さないと上手く動かない反面、間違ったタイミングで起動してしまった時は砂時計が消えるまでキーを押し続けていれば何事も無く終了するはずです。)
W-ZERO3 UtilityPlusと同時には使えないという報告があります。時間が出来たら調査しますが、とりあえずそんな問題があるという事だけ告知しておきます。ご不便をおかけして申し訳ありませんm(_ _)m。
・更新履歴
2006/08/24(v.0.1.0)
クリア長押ししたままでもキーを発行する方法が分かったため、
砂時計表示をせずに、起動したら指定されたキーを発動するようにした。
(いきなり発動が怖い人は旧バージョンをお使い下さい)
2006/08/22(v.0.0.2)
コマンドラインオプションを与えることで、
"a" => Ctrl+A ⇒ Backspace (全削除)
"r" => Ctrl+Shift+Home ⇒ Backspace (カーソルより手前を削除)
という挙動が出来るようにした。
2006/08/22(v.0.0.1)
Ctrl+Shift+End ⇒ Delete じゃなくて
Ctrl+Shift+End ⇒ Backspace を発行するようにした。
ちょっとした1ヶ月表示のカレンダー(予定のある日が太字で、選択した日付で予定表を立ち上げるだけ)
2006/08/24
18のフォントサイズにして、表示を一ヶ月のみにした。
予定のある日を太字で表示するようにした。(正直あんまり見やすくない…)
ただ単に音量調節スライドバーが出てくるだけのコマンド。
携帯の英数変換を模擬するコマンド。MS-IMEにて文字列編集時に起動すると変換文字列をアルファベットや数字に入れ替えます。文字長押しに設定すれば文字キー連打で入力モード変えずに済むので少しはアルファベット入力も楽になるかも。つまり、テンキーで「ふむれ」って入れてこれを起動すると「ORZ」になる感じです。
注意:現在ののバージョンでは[es]のAtokでは動作しません。(なんでだろう…)(Ad[es]なら一見動いているみたいだけど…)
←何か要望、バグ報告等あればこちらまで
KENSINさん作の月見という月間予定ソフトをありがたく使わせて頂いているのですが、休日をなんとかカラーにしたいと思い、頭文字で色分けが出来るので「[祝]こどもの日」とかって祝日が入ればそれでいいやー、ということで、とりあえず2007,2008年の国民の祝日だけ「[祝]○○の日」というフォーマットでガシガシ追加するだけのソフト。何度も起動するもんじゃないから超手抜き。しくじってたら消すのが大変。(実機でミスった時は…orz)そんなわけでこっそり置いておきます。
操作方法は起動後に「登録!」やるだけです。はい。
zero3navi 用の大井町線のデータをこっそり作ってみたからバックアップがてら置いておきます。
qmail3でメニューがWM5のソフトキーに対応していなくてMenyKeyHelperでガシガシメニュー内動いていたが…
実はmenu.xml改造したら普通にソフトキー対応になる事が分かったのでバックアップ兼ねて置いておきます。
左メニューへのセレクションは適当なのでお好みに応じて適当に改造して使っちゃいたい方よろしければどーぞ。
最新版は個人情報バリバリにカスタマイズしちゃったからアップはやめます^^;
[es]での片手操作が可能な関数電卓もどき。
見た目(機能も)超ショボイです・・・とりあえずかなりの人柱バージョンなのでお勧め出来ないのでこっそり置いておきます。
2006/10/14(0.0.1b)
画面回転キー等が使えなくなるのを解消。
2006/10/13(0.0.1a)
とりあえず公開。後悔の予感。