■ 練習問題の模範解答について (7/26)
第2回のレポート提出おつかれさま。
来週はいよいよテストですね。
すべての練習問題の模範解答をアップしておきましたので、
テスト勉強に役立ててください。
皆さんの答案楽しみにしています。
■ 第2回レポートのお知らせ (7/9)
遅くなってすみません。
第2回レポートの詳細です。
7月24日の授業内に提出してください。
詳細はコチラ。
〆切後の相談は一切受け付けないので注意して下さい。
■ 第1回レポートのお知らせ (6/5)
6月12日か19日の授業内に提出してください。
詳細はコチラ。
〆切後の相談は一切受け付けないので注意して下さい。
■ 第1回レポートについて (5/30)
第1回レポート課題は練習問題の1と2になる予定です。
誤植チェックをした上で来週正式にアナウンスします。
止むをえず欠席する場合はこのWebサイトを確認して下さい。
■ 講義資料訂正 (5/6)
先週の講義でうっかり代替率の符号を間違えて解説してしまいました。
それに伴う#3の講義資料の訂正箇所のファイルをアップしました。
以後気をつけます。ご迷惑おかけしました。
■ ごあいさつ (4/10)
はじめまして。
今学期「ミクロ経済学I」の講義を担当することになった岡田です。
今後このページには、
講義に関するさまざまな情報を掲載していきます。
受講する予定の方も、まだ履修を迷っている方も、
ぜひ一度初回講義を聞きに来てください。
--------------------- 講義資料 ---------------------
#1 Introduction
#2 消費者の理論 ① − 予算制約 −
#3 消費者の理論 ② − 選好と無差別曲線 − 【訂正】
#4 消費者の理論 ③ − 効用最大化・需要曲線の導出 −
#5 消費者の理論 ④ − スルツキー分解 −
#6 生産者の理論 ① − 利潤最大化・供給曲線の導出 −
#7 生産者の理論 ② − さまざまな費用 −
#8 生産者の理論 ③ − 損益分岐点・操業停止点 −
#9 社会余剰
#10 比較静学への準備 − 需要・供給曲線の形状
#11 比較静学 − 自由貿易と貿易政策
#12 パレートの基準 ← 時間の関係で扱えませんでした!
#13 政府の役割
--------------------- 補充資料 ---------------------
Appendix1 需要と供給
Appendix2 ミクロとマクロ
--------------------- 練習問題 ---------------------
#1 #2 #3 #4