若手研究者奨励賞 (南部陽一郎記念若手奨励賞) 「空間認識を支える脳情報の流れの解明」
大阪市立大学、2021年7月26日、500千円
教員活動表彰 (一般表彰) 研究分野
大阪市立大学、2021年6月30日、100千円
大阪市医学会学会賞 (岩瀬元貞、北西卓磨、水関健司)
大阪市医学会、2021年3月18日
教員活動表彰 (一般表彰) 若手教員の教育研究活動
大阪市立大学、2018年6月25日、100千円
病理病態学概論「海馬体における空間情報処理」
大阪市立大学大学院医学研究科、修士課程対象、2021年度
細胞生物学コース「細胞接着と情報伝達」
大阪市立大学医学部医学科、2年生対象、2021年度
修業実習「海馬体における空間情報・記憶情報の処理機構」
大阪市立大学医学部医学科、3年生対象、2020-21年度
基礎医学研究推進コース「海馬と記憶」
大阪市立大学医学部医学科、1年生対象、2020-21年度
大学院医学研究科特別講義「空間情報処理における海馬体―嗅内皮質の領域間情報伝達」
自治医科大学、2017年8月28日
機能系実習「血液検査に関する実習」
大阪市立大学医学部医学科、2年生対象、2016-17年度
分子生体医学 (神経生理学)
大阪市立大学大学院医学研究科、修士課程対象、2016年度-
分子生体医学演習 (神経生理学)
大阪市立大学大学院医学研究科、修士課程対象、2016年度-
特別研究 (神経生理学)
大阪市立大学大学院医学研究科、修士課程対象、2016年度-
神経生理学 (総論)
大阪市立大学大学院医学研究科、博士課程対象、2016年度-
神経生理学 (各論)
大阪市立大学大学院医学研究科、博士課程対象、2016年度-
神経生理学演習
大阪市立大学大学院医学研究科、博士課程対象、2016年度-
発表表現演習 (神経生理学)
大阪市立大学大学院医学研究科、博士課程対象、2016年度-
研究指導 (神経生理学)
大阪市立大学大学院医学研究科、博士課程対象、2016年度-
「脳で空間情報が「分配・伝達」される流れを解明、ラット実験で-大阪市大」
医療ニュース (Web)、2021年03月15日
「大阪市立大など、脳における空間認識情報の分配・伝達の仕組みを解明」
マイナビニュース (Web)、2021年03月12日
「大阪市大、空間情報の海馬から下流の脳領域群へ分配・伝達の流れを解明」
日本経済新聞 (Web)、2021年03月11日
「場所・道順など空間認識情報 脳内伝達の流れ解明 大阪市大」
日刊工業新聞、2021年03月11日
ランチウェビナー Vol. 17 「神経活動の流れを実測して脳の動作原理を探る」
(大阪市立大学, Zoom) 2021年10月8日
やさしい科学技術セミナー「神経科学の最前線」 (主催 国際科学技術財団)
(大阪市立大学) 2017年10月18日
アカデミック・オープンカフェ「記憶をになう神経回路メカニズムの探求」
(大阪市立大学) 2017年9月12日
第109回近畿生理学談話会 プログラム委員
(大阪市立大学) 2016年11月5日
海外日本人若手脳科学者ネットワーク スタッフ
2012年1月-2013年3月
生化学若い研究者の会 第48回夏の学校 オーガナイザー
(東京) 2008年8月1-3日
サイエンスアゴラ2007出展 (主催 科学技術振興機構)
(東京) 2007年11月23-25日
生化学若い研究者の会 第47回夏の学校 オーガナイザー
(埼玉) 2007年8月3-5日