第12回東方零次元Wiki杯開催概要
開催日:9月13日(土曜日)
第13回東方零次元Wiki杯開催概要
開催日:7月20日(土曜日)
定員:16名
主催:D鯖瞬帝 形式:スイスドロー 30分1本制(人数による確定回戦制)
参加費:300円
持ち物:デッキ、筆記用具
会場:アミューあつぎ 6階 608
交通:アミューあつぎへの道は、
1.本厚木東口から出てまっすぐ歩く
⒉左手に地下道が有るので降りる
⒊地下道の突き当たりにアミューあつぎの入り口があります。
最寄り駅は"本"厚木駅になります。各駅停車に乗車の際は全然最寄じゃない「厚木駅」もございますのでご注意ください。
【大会スケジュール】
【大会スケジュール(仮)】
13:00 開場・受付開始
13:30 通常構築戦 第一回戦開始
14:10 第二回戦開始
14:50 第三回戦開始(~8名の場合ここまで)
15:30 第四回戦開始(9~名の場合ここまで)
16:10 閉会式
21:00 閉場
全試合終了以降フリープレイ
予定より前に全組み合わせが終了した場合は、予定を前倒しして進めます。
全卓終了が30分以内だった場合は、順次詰めて進行します
開場は9時からですので、それより大幅に前から待機しないように調整願います
■2本制スイスドローの進行方法
試合を2試合行ってもらい、その結果に応じてポイントを付与します。
2勝した場合 6ポイント
1勝1分した場合 4ポイント
1勝1敗もしくは1戦目にエクストラターンに入って1勝 3ポイント
0勝1分 1ポイント
0勝2敗 0ポイント
同ポイント同士をマッチする形のスイスドローとなります。
順位について
マッチポイントにより順位を決定します。
同ポイントの場合はOPPによる比較とします。
【参加宣言】
参加人数把握のため、参加宣言をしていただけますと助かります。
予約なしでお越しいただいても、入場できない場合がございます。
当日枠は他大会と共有になりますので、参加できない場合もございます。
キャンセルは本ページ最下部のコメント欄からお願いいたします。
スコアシートに記入されたネームで大会結果報告をいたします。
予約時の名前と変更になっていてもOKです。
【注意事項】
■大会参加について
今回は、大会開催時間をずらしてありますので、幻想ノ宴大会と同時に参加登録が
可能となっております。
■会場利用について
会場内での飲食は可能ですが、ごみは各自お持ち帰りください。
■デッキについて
利用可能カード
【通常構築戦】
東方零次元1弾、2弾、3弾、4弾、配布済みプロモ(1~4番)
旧1弾と新1弾・2~4弾を混ぜることは紙質が違うため不可とします。
旧カードを使われる場合は旧1弾のみで構築してください。
構築ルール メインデッキ40枚
デッキの事前登録・大会前のデッキチェックをいたしませんが、
大会終了後に資料として集めますので、事前の記載をお願い致します。
デッキ登録用紙はこちらになります。
また、ノートへの手書きや、自作されたデッキレシピ用紙、ディメンション・ゼロの登録用紙の流用もOKです。
プロキシは有りとしますが、カラーコピー限定とします。
手書き、モノクロコピーは禁止とします。
プロキシのベースとして使うカードならびに、印刷先の用紙は、同じものを使用してください。
プロキシは全部・部分問いませんが、印刷先の用紙に硬めの紙(ケント紙とか)を用いる場合は、全プロキシでお願いします。
スリーブは不透明なスリーブを着用してください。
キャラクタースリーブは利用可ですが、自作したものはご遠慮願います。
多重スリーブは、シャッフルに支障が無い範囲でご利用ください。
スリーブの柄が均一で無いスリーブは使用不可とします。
不安な場合は予備のスリーブをご用意ください。
透明・半透明スリーブは不可です。
カードに過度の曲がりが無いかご注意ください。マークドで退場願う場合もあります。
■カウンターに関して
当大会では、携帯電話・電卓・現金・カジノチップをカウンターとして利用することは禁止します。
特に現金の場合は「賭けをしている」とみなされ、会場の利用停止のみならず警察沙汰になる恐れがります。
絶対に使用しないようお願いいたします。
■賞品
主催者が用意したもの+賞品として持ち寄られたものを上位から選んでいただく形で分配させていただきます。
東方系カードゲームの大会ですが、関係のないものでもOKです。
前回は、D-0のブースターや幻のスターター(魔剣)が提供されました。
■大会終了後
参加者のデッキリストを基本的に全て公開いたします。
■その他
試合開始~試合終了まで、ジャッジ以外の第三者と話すことは禁止とします。
閉会式後は、フリープレイ・その他ゲームをお楽しみください。
電源の用意はありませんので、携帯ゲームをやる場合はご注意ください。
本告知の内容が変化することがありますので、こまめにチェックしてください。
カードリスト等を試合中に閲覧することは禁止します。
本大会の告知内容は月夜の独奏様を参考に製作させていただきました。