TEL 0282-82-7123(代表) FAX 0282-82-7147.
d-keiji@ace.ocn.ne.jp
2015年 7月30日(木)
全国天然木化粧合単板工業協同組合連合会 (略称:全天連)では、
10月18日を「ツキ板の日」 に制定しました。
神無月は10月のことです。「カンナツキ」と呼びます。大工道具の鉋はカンナと読み、ツキ板(突板)は、昔、 鉋(カンナ)を突い て作ったものなので「かんな突き」すなわち神無月「カンナツキ」と語呂合わせをして10月を「ツキ板の月」をとしました。
「木」という字は、十八に分解しますと18となります。ツキ板の日 を「10月18日」とした所以です。天然木化粧合板のもとになる
ツキ板です。
「神無月」の語源は明確ではないようです。一説として、神無月の「な」を「の」とよび「神の月」であるという
ものがあります。出雲大社に全国の神が集まって話し合うため、出雲以外には神がいなくなると言われる
ものです。これは、出雲大社を全国に広めるための宣伝ともいわれます。なお、留守神という神も存在し、
すべての神が出雲に出向くわけではないと付け加えているようです。神無月が天然木化粧合板ゆかりの月
になりました。
天然木化粧合板とは
天然木を薄くスライスしたもの(ツキ板)を合板、不燃基材(ダイライトなど)、MDFの表面に貼り合わせて出来たものが、
天然木化粧合板です。主に建具や家具あるいは建築物の内装材として使われています。その木目の美しさは自然のものです。
天然木化粧合板です。主に建具や家具あるいは建築物の内装材として使われています。その木目の美しさは自然のものです。
天然木化粧合板は長い年月を風雪に耐えながら成長した木を大切に使用する心を持つものです。すべて違うもので、
一つとして同じものはありません。自然がつくりだしたものです。また、ツキ板として木を有効に活用するという点からも
木の優れた有効活用法です。また、木が吸収したCO2が固定化されますので地球環境にもやさしいといえます。
このように天然木化粧合板は、木のもつやすらぎ、やさしさ、潤いなどわれわれの生活の上での優れた良さをもっております。
一つとして同じものはありません。自然がつくりだしたものです。また、ツキ板として木を有効に活用するという点からも
木の優れた有効活用法です。また、木が吸収したCO2が固定化されますので地球環境にもやさしいといえます。
このように天然木化粧合板は、木のもつやすらぎ、やさしさ、潤いなどわれわれの生活の上での優れた良さをもっております。
天然木化粧合板とは、天然木を紙のような薄く加工した板、ツキ板といいますが、木目の美しい天然のツキ板を合板に貼り加工したものです。天然化粧合板の大東工藝(株)では、常に美しい天然木化粧合板を通して、皆様にお役に立ちますよう努めております。
天然木化粧合板とは、ラワン合板、MDFの表面に貼り付けた、木工製品です。
また、ツキ板とは、限られた天然の木材を最大限に活かす為、貴重な材木を極限まで薄くスライスした(0.25mm程度)、板です。古くから使われている技術で、環境保護と美しい木目を両立させるために、培われた先人たちの知恵です。
天然の木目は、限りなく近い物はあっても、どれ一つとして同じ物はなく、全てがオリジナルな製品です。天然木の表情の美をたくさんの皆様に楽しんで頂きたいというのが、
大東工藝株式会社の目標です。
「天然木化粧合板」とは、ツキ板をべニアなどの合板に貼ったものをいいいます。
家具に用いられる木材は、木目とか色調の美しさが求めれれます。この場合、ムク(無垢)の材木を使用したのでは、莫大な費用が掛かります。
そこで先人たちは考えました。美しい木目、色調を持った大木をを薄く剥いでみたらどうか。美しい木目の同じ板を多数こしらえる事ができれば、
大きな価値を生むと考えました。
材木を薄く剥いでいくには、まずは鉋(カンナ)
あるいは鑿(ノミ)のような道具が必要になります。試行錯誤の上で、材木を薄く剥ぐ道具を考え、それを材木に向かって突くようにして、薄い板を
作ることに成功してきました。こうしてできたものが「ツキ板」と呼ばれるものです。こうして美しい木目が揃った「ツキ板」を作り、これをべニアなどの合板にはったものが、「天然木化粧合板」と呼ばれるものです。
天然木化粧合板、ツキ板の大東工藝株式会社では、お客様の健康に努めております。天然木化粧合板、ツキ板の大東工藝(株)では、シックハウス症候群の原因物質の一つにホルムアルデヒドの放散量最上位基準値、F☆☆☆☆に該当しております。
天然木化粧合板、ツキ板の大東工藝(株)では、天然木化粧合板、ツキ板をお客様にご提供するにあたり、シックハウス症候群(しっくはうすしょうこうぐん)対応に会社をあげて努めております
シックハウス症候群(しっくはうすしょうこうぐん)とは、
新築の家に住んで、気分がわくるなる、頭痛、吐き気、鼻炎、目がチカチカする、アトピー性皮膚炎の悪化、ぜんそく発作などの症状が発生することがありますが
その原因物質の一つにホルムアルデヒドがあります。ホルムアルデヒドとは接着剤、塗料などに含まれている化学物質の一つです。防腐剤としても使用されますが家具や建築資材、壁紙を貼る為の防腐剤にも使用されます。
国土交通省は、シックハウス対策を強化するため建築基準法の改正を行うこととし、平成13年来検討を進め平成14年改正案を国会に提出、承認され、同改正法は平成15年7月1日に施行されました。
その主な基準は、以下の通りです。
○ホルムアルデヒド放散量上位基準値の新設
新たに上位基準を設けた。(放散量平均値0.3mg/L 最大値0.4mg/L)
○ホルムアルデヒド放散量の表示方法の変更
F☆☆☆☆等を用いる。
ホルムアルデヒド発散等級表示登録の認定
(最高位のF☆☆☆☆表示)
社団法人日本建材・住宅設備産業協会によるホルムアルデヒド発散等級表示登録の認定を得ております。
大東工藝株式会社の下記製品名には、すべてホルムアルデヒド発散等級区分最高位のF☆☆☆☆表示が認められております。
K-000338 大東工藝(株) 天然木工業化ツキ板化粧 板(塗装・無塗装)
K-002274 大東工藝(株) 天然木工業化ツキ板 化粧板(MDF) 塗装・無塗装
K-002275 大東工藝(株) 天然木工業化ツキ板 化粧板(MDF・VS仕様) 塗装・無塗装
K-002276 大東工藝(株) 天然木ツキ板化粧板(塗装・無塗装)
K-002277 大東工藝(株) 天然木ツキ板化粧板(MDF)塗装・無塗装
K-002278 大東工藝(株) 天然木ツキ板化粧板(MDF・VS仕様)塗装・無塗装
K-002279 大東工藝(株) アフターコート用化粧板
K-002280 大東工藝(株) アフターコート用化粧板 VS仕様
K-002281 大東工藝(株) アフターコート用化粧板 合板仕様
K-002282 大東工藝(株) アフターコート用化粧板 MDF仕様
天然木化粧合板、ツキ板の大東工藝株式会社では、お客様の健康に努めております。粧合板、ツキ板の大東工藝(株)では、
シックハウス症候群の原因物質の一つにホルムアルデヒドの放散量最上位基準値、F☆☆☆☆に該当しております。
ツキ板とは。天然木を薄くスライスした木工用素材の
ことです。
後に「天然木化粧合板」となります。
ツキ板とは、天然木を紙のように薄く削りとった素材、その薄さは1ミリ以下の薄さになります。
名称は、「ツキ板」のほか「突き板」とか「スライスドウッド」ともいいます。
ツキ板までの作業行程は以下の通りです。
ツキ板とは、天然木を紙のように薄く削りとった素材、その薄さは1ミリ以下の薄さになります。
名称は、「ツキ板」のほか「突き板」とか「スライスドウッド」ともいいます。
ツキ板までの作業行程は以下の通りです。
1.材木をフリッチにカットします。フリッチ「flitch」とは。
山から切り出した材木を、斧(おの)で荒削りしただけの角材を杣角(ソマカク)といいますが、さらに、
皮など外周部分を取り除いたてスライスしやすいようにカットした物を「フリッチ」と呼びます。
フリッチを制作するにあたっては、「柾目」「板目」「杢目」等、どのような木目にするか、木の特性を見極めて製材します。
木目はどの方向にスライスするかによって違った木目になります。
2.スライサーでフリッチを薄く剥ぐ。
長さ4mほどの刃が付いた加工機を「スライサー」と呼びますが、このスライサーでフリッチを薄く剥ぎます(スライスします)。
フリッチをスライスするその厚さは、0.2ミリ~0.6ミリ程です。これを天然木ツキ板といいます。
3.乾燥させる。
つぎに乾燥です。長期保存を可能にするためにスライスした天然木のツキ板を乾燥させます。
天然木を薄く剥ぎますと(スライスしますと)乾燥しやすくなり、長期に保存できます。ツキ板によっては、
数枚のツキ板を倉庫内でぶら下げて乾燥させます。これを天乾といいます。天然木ツキ板によっては
専用のドライヤーで乾燥指せる場合もあります。
4.誰にでも使いやすいように加工する。「ツキ板」は「ツキ板合板」に加工。
ツキ板をそのまま使用するのは難しいので、「ツキ板合板」に加工して使用します。「ツキ板合板」とは、
薄く削いだ天然木をラワンベニヤ等に貼って使いやすく加工したものです。
天然木の無垢材は乾燥や湿度によって変形や歪みや割れ等が起こりやすく取り扱いがとても難しいので、1ミリ以下に薄く
スライスし 「ツキ板」に加工し、さらに木工用素材に加工する事で天然木を扱いやすく、また長期にわたって製作した木工
作品を綺麗なまま保つ事ができるようになります。
5、ツキ板合板とは
ツキ板合板とは、ベニヤの表面にツキ板を貼った化粧用素材ことで、「天然木化粧合板」と呼ばれていています。天然木化粧
合板は、木工用、建築内装用等に使用されています。下地のベニヤは、パーチクルボードMDFなどに変えることも可能です。
基材(下地)を種々選んで製造に要する時間を短縮することも可能です。
また、合板の両面にツキ板を貼る「両面貼り」も可能です。ツキ板合板のカット方法は簡単で、パネルソウ・ランニングソウ・
ハンドソウ等でカットします。カットは弊社でも承ります。お問い合わせください。
天然木化粧合板とは、
天然木化粧合板の天然木とは、古く昔から生え育っている木のことです。天然という意味には昔からとか。古くからのという意味もあるとともに美しいという意味も含まれています。化粧合板とは何か、合板とは木と木を貼り合わせて作った木のことです。
美しい木目などを表側にして貼り合わせて作りだした板状の木が化粧合板です。この場合の美しい表面になる木をツキ板といいます。ツキ板のツクは、ツキ板を作りだすときの動作を表しています。美しい木目の天然木を伐りだしてきて美しい木目の板を作りだすときに、昔は、鉋(カンナ)あるいは鑿(ノミ)のような道具でけづりだしました。その動作ヲ突くと表現し「ツキ板」となりました。」
天然木から削りだしましたツキ板をベニヤ板などに貼りつけたものを天然木化粧合板といいます。
天然木化粧合板
大東工藝株式会社
代表取締役 原 啓二
大東工藝株式会社
代表取締役 原 啓二
〒321-0221栃木県下都賀郡壬生町藤井1092-1 tel 0282-82-7123 fax 0282-82-7147
TEL 0282-82-7123(代表) FAX 0282-82-7147.
d-keiji@ace.ocn.ne.jp