足の裏が硬くならない中敷き

投稿日: 2012/09/02 8:04:39

いつの頃からか足の裏が硬くなって素足で板の間などを歩くとその硬くなった部分が痛かった、

なんで足の裏が硬くなるのかさんざん悩んでやっと見つけた答えが

靴の中で足の裏が滑ると熱を持って熱を持つと足の裏の防御反応で硬くなる

ということ、どこで知ったかちょっと忘れたけど、

一番思い当たるのは靴の中敷にムレ防止にフェルトの中敷きを使っていたこと、フェルトの中敷きは今やほぼポリエステル製でこれが滑る滑る

靴の中で微妙に足が動いていてそのために足の裏が硬くなっていたんですね、

で、滑らないようにするにはどうしたら良いか?

と考えたのがタオル地の中敷きを使う事、

タオル地なら滑らない、しかしタオル地の中敷きには薄いものしか見当たらない・・・

そこでフェルトの中敷きにタオル地の中敷きを縫いつけてしまう、

これが正解、この中敷きを作るようになってからは足の裏の硬い部分がどんどんなくなっていき今や見事に柔らかい足の裏に!