「wifiでのみキャッシュを設定」の意味がよくわからない LINE MUSIC

投稿日: 2015/07/04 4:35:55

LINE MUSICには音楽ファイルをキャッシュして、再生時にデータ通信せずにキャッシュを再生する機能があるようですが、WX04SHやiPhone4ではその機能が働きません。

いや、WX04SHに限って言えばWi-fi接続時には働いているようです(^_^;)

でもWi-Fi接続だとバッテリーを食うのでBluetooth接続にすると・・・やっぱりキャッシュを再生しません、

3G回線を止めてPHS回線にしてもキャッシュを再生しません、

そこでこの「wifiでのみキャッシュを設定」の意味なんですが、

そもそもの「キャッシュを設定」の意味なんですが、

  • キャッシュを作成する

  • キャッシュを再生する

の二つの意味があって、その両方が働いていると思われます、

となれば、「wifiでのみキャッシュを設定」の意味はというとい、

  • Wi-Fi以外ではキャッシュを作成しないからキャッシュの再生もない

  • Wi-Fi以外では既に作成したキャッシュがあっても再生しない

  • Wi-Fi以外では既に再生したキャッシュは再生するけど新たなキャッシュは作成しない

など色んな意味に取れるんですけど、実際の所どうなんでしょう?

もう一つの問題はモバイルデータ通信とWi-Fi、この2つ以外の取り扱い方法がよくわからないという点です、

スマホの場合データ通信は今までは以下の2つでしたが

  • モバイルデータ通信

  • Wi-Fi

しかし、最近はBluetoothも使われるようになりました、

となると、上で言うところのwifiでのみ~」という言葉ならばBluetoothはモバイルデータと同じ扱いということになるのか?

関連してWX04SHはPHSデータ通信というのもあるわけで、PHSデータ通信はどこに含まれるのか?

となるわけです。

実際の所WX04SHのPHSデータ通信では何をやってもキャッシュは全く使われないようですし。