湯シャンと水洗顔で調子いい!

投稿日: 2014/08/03 15:23:22

湯シャンというのはお湯だけで洗髪を済ますこと、

水洗顔というのは水(お湯も可)だけで洗顔すること、

たったそれだけのことで私を悩ませていたいくつかの問題が解決しました、

悩みのひとつは夜に頭を洗っても翌日の夕方にはかなり臭うこと、

ヘタすると翌日の朝には臭い。

これは過去の書き込みを読んでいただいてもわかると思うけど、

洗浄力の強力なシャンプーやせっけんを使うと起こりやすい、

更にせっけんの類なら皮膚や髪の毛に付着して残留しやすい成分が入っていると起きやすい。

そこでシャンプーをどんどん洗浄力の弱い物にかえていったんだけど、それがとうとう行き着いたのがお湯だけで頭を洗うこと!

結果から言おうと、これで翌日の頭の悪臭が激減しました(^_^)

このポイントは「頭皮」と「髪の毛」は別々にケアすること。

頭皮については日々新陳代謝があるお陰でお湯で流すだけでほとんどの汚れは落ちます、

脂は残りますが、脂を落としきるのは基本的に頭皮(というか生物)には悪影響ですので実は脂が残ることはとても良いことなんです。

でも、髪の毛は根本を除き死んだ細胞です、そのため自然に汚れは落ちてくれないのでやっぱりシャンプー等で汚れを落としてやる必要があります、

私の場合週に一回髪の毛をシャンプーを使って洗います、

その時決して頭皮はこすりません、髪の毛に十分行き渡ったらお湯で流します。

このシャンプー選びは難しいですね、頭皮や髪の毛に残留して悪影響を及ぼさないシャンプーを選ぶ必要があります、

これについては今後の課題ですが、今のとことサクセスのリンスのいらないシャンプーを使っています。

シャンプーによっては背中に残ってお湯で流しただけでは落ちずに世間を使ったりこすって落とす必要があってかなり皮膚に悪いです(´・ω・`)

次の悩みはおでこが夏になるとあせもができること、

汗をかく季節になるとおでこが腫れて赤くなって痒くなります、腫れて膨らんでいるところが多々発生し、押すと汗が出てきます(´・ω・`)

たぶん汗腺が詰まっています_| ̄|○

これはもう10年以上悩んでいまして、

汚れを落とせばいいのかとブラシを使ったり石鹸の種類を変えたり色々試してきましたが一向に良くなる気配はなく、

てっきり私のおでこの皮膚はもうまともに再生しないのかと諦めていました。

ところが!

今年から始めた湯シャンの流れで洗顔もお湯だけで済ますようになったのですが、するとなんと・・・

今年お夏はおでこが腫れない!

痒くもない!

赤くもならない!

とってもきめ細かい綺麗なおでこになりました(^_^)

なんてことでしょう、原因がわからないまま完治してしまったのです(^_^;)

考えられる原因は

  • 頭を洗うときに使っていたシャンプーがおでこに付着し悪さをしていた

  • 洗顔で顔の油分を落としきってしまい皮膚に悪影響が出ていた

今更何が悪かったかを追求する気にはなれないので今のまま水洗顔を続けていきたいと思います。

ところで湯シャン&水洗顔ですが、注意点があります。

急にやめると頭のなかや顔にニキビのような腫れ物ができることがあります、私がそうでした。

そのときはシャンプーやせっけんできっちり汚れを落としてなおかつ抗生物質系の薬を使って様子を見ながら徐々にシャンプーやせっけんを減らしていきます。

別に急にやめる必要もありませんし、ゆっくり進めていきましょう。

ちなみに湯シャンについてはこの本を参考にしました

宇津木 龍一

最後にもう一つ、

実は湯シャン&水洗顔の後、最後の風呂を出る前に頭からミョウバン水をかぶっています、

ミョウバン水は飽和水溶液を原液としてそれをペットボトルのキャップ一杯分洗面器いっぱいのお湯に溶かして使用します。

ミョウバン水はアルコールなどと違い穏やかな抗菌作用でなおかつ水が蒸発すると結晶として成分が残るおかげで長時間効果が持続します。

これにより悪臭のもととなる悪玉菌の増殖を抑え善玉菌の増殖を手助けている感じです。

(皮膚の常在菌を落としきってしまうと、常在菌のうち悪玉菌から増えてしまうのはよく知られた事実です、湯シャンで常在菌を落としきらなければ菌のバランスはそのままうまく続きますし、あらかた落ちてしまった状態でもミョウバン水の効果で常在菌の増殖スピードが抑えられるなら、より増殖の遅い善玉菌でも悪玉菌と同じスピードで増殖しているのではないかと思われます)

p,s

風呂あがりに頭や体をマイクロファイバータオルで拭いているのも良いかも、

体はその特性のお陰でこすることは出来ずパッティングするだけですが、髪の毛はある程度こすることが出来ます、

それにより髪の毛の余計な汚れも落ちているのかな?

p,s 2014.8.17

湯シャンを始めたから頭を拭くタオルが一日で臭くなるようになった(^_^;)

以前はなかなか臭くならないので洗うタイミングが分からなかったけど、いまは二日目には臭い。

シャンプーの時には全て洗い落としていたのでタオルに汚れが移らなかったけど

湯シャンの場合はタオルで拭くのも髪の汚れ落としの一環となっているのではないかと考えられます。