投稿日: 2013/02/03 5:29:48
作業場の部屋の中央にシーリングライトがあるけど、
作業台が部屋の窓際にあるので夜になると照明を背負ってしまって手元が暗くなってしまう、
そこで作業台の真上にペンダントライトがほしいなぁと常々思っていたけど、
電気工事が面倒なんでなんとか簡単に出来る方法がないかとずっと悩んでいた、
シーリングライトというのは天井に密着している照明のことで、
従って天井にある引掛シーリングから二股にして配線を引っ張りだすことが出来ない
天井の引掛シーリングを二股にするアダプタはパナソニックから「増改アダプタ1型」として発売されているけど
これを取り付けてしまうとシーリングライトが天井から離れてしまって固定ができずとても危険
ところが、先日このようなシーリングライトを竿縁天井に取り付けるための「竿縁天井取付アダプタ」なるものがあることがわかった
ようは引掛シーリングの関係で天井からシーリングライトが離れてしまう場合に天井と照明の間になにか挟んで照明がぐらつかなければいいって事。
それなら話は早い
増改アダプタ1型
増改アダプタ3型
延長コード
を購入
シーリングライトの裏側に増改アダプタ1型の厚みと同じ発泡スチロールを貼り付け、ちなみに発泡スチロールは断熱材の切れ端
引掛シーリングにシーリングライトの取付金具が付いた状態、
この取付金具と引っ掛けシーリングとの間に「増改アダプタ1型」を挟む
延長コードを差し込んでシーリングライトを元通りに取り付け
写真ではわからないけど天井とシーリングライトとの間に2cmくらいの隙間があきます
あとは「増改アダプタ3型」に付属のヒートンでペンダントライトを吊り下げ「増改アダプタ3型」で接続して完了
ちなみにペンダントライトは引越しの時に使わなくなった物をとっておいたものを引っ張り出してきたので無料、捨てないでいてよかった(^_^;)