投稿日: 2014/11/22 14:18:52
夜空の星を見上げたとき、星が視野の中央では見え無くてちょっと視線をずらすと見えるという経験はみなしていると思う。
青色LEDのイルミネーションは目のピントが合いづらいなぁと思う人も多いと思う。
これらについて私は今まで、視野の中央、つまり網膜の中心部は青の感度が低く、周辺の方が青の感度が高いだろうなぁと考えていたんだけど、
たまたま見ていたNHKのためしてガッテンでその理由についてやっていました。
それによると
網膜の中心は青い光から視細胞を守るため黄色くなっていて、それにより青い光は見えにくくなっているとのこと。
なるほどぉ・・・そうだったのかぁ・・・