投稿日: 2012/11/04 2:40:43
facebookの「ページ」では検索性が悪いのでこちらに引っ越してきてしばらく発ちますが、
良い感じなのでfacebookの記事もこちらに転載、
行ったり来たり何やってんだか(^_^;)
OLYMPUS C-3030を久々に引っ張り出してみるとカードエラー。。。_| ̄|○
スマメの端子を綺麗にしてもカードエラー(´・ω・`)
ってことはカメラ内部の端子の方か・・・
ってことで、スマメの端子に薄く接点復活王を塗ってカメラに何度か出し入れしてみると
...続きを読む
Googleドライブ、
かなりたいそうな紹介があったので期待していたけど、
Googleドキュメントと自分ちのPCのある決まったフォルダを同期させるアプリがメイン。
...続きを読む
ジョイントマットが伸される(´・ω・`)
断熱性に優れたジョイントマット、クッション性と断熱性はその材質「EVA」の特性なんだけど、その「EVA」、実は伸されて潰れて広がることも特性の一つだった。。。_| ̄|○
写真はキャスター付きのPCチェアで伸されて広がった部分、ジョイントの端のほうだったので扇形に広がっています。
...続きを読む
寝室の押入れとクローゼットが冬に結露でビチョビチョになる、
理由はわかっているのだけど対策は難しい、
壁や床をはいでしまう気があれば簡単なのだろうけど・・・
まずは理由、押し入れの中の湿度が高い押入れの断熱が居室より弱い
よって押し入れの中で結露する、
...
家をリフォームして断熱性と気密性は良くなったが換気を考えてなかったので湿気が抜けない換気扇を取り付けたとしても秋田の冬は湿度が高いので吸気も湿気ってる結局除湿機?でも除湿機は電気代がかかる窓が結露するのは室内と外気の気温差のせいだったらそれを利用して除湿ができないか?窓をあえて一重ガラスにして窓で除湿は色々ダメそう(^_^;)三菱J-ファンという給排気換気扇があるのでそれを取り付けて、外部の吸排気管の出口を熱伝導性の高いアルミの箱で覆ってしまえばアルミの箱で結露して除湿が出来るのでは?
貰ったまま何年も載っていなかった自転車、
今年こそ乗ろうと思いとりあえず前カゴを付ける。
乗らなかった原因はサドル高が低すぎてすぐに疲れること。
対策として550mmのシートピラーを発注、
ちなみにノーマルは350mm
...続きを読む
FinePix 6800Zを久々に引っ張り出して写真を撮って来た。
FinePix 6800Zはハニカム配列の330万画素なので正方配列に直さないとPC等では表示できない
正方配列の際に画素を補間して600万画素の画像データになっているのだけど、この場合プリントの際には画素補間がまるでアナログの粒子のように働いてとてもいい感じに仕上がるが、モニターで見るといまいち
というわけで最初から300万画素モードにしとけばPC向けの画像に仕上がる
...
OLYMPUS PM1、かなり気に入っているのですが、周辺部で色収差がでます、Panasonic GF1だと補正してくれるのですが、この点だけちょっと惜しいです。
商品写真の撮影はGF1に任せようかな・・・
Amazonに納品する際の外箱には「FBA配送ラベル」を貼る必要があるんだけど、
A4普通紙に印刷してカットしてOPPテープなど利用して貼り付ける必要があって、これを最初に聞いた時の感想が「めんどくさい」(^_^;)
で、なにか良いラベル用紙がないかな?と探して今回見つけたのがこれ
インクジェットプリンタ不可で、確かにかわかないうちに触ると
こすれてにじむ(´・ω・`)
...続きを読む
2011年11月7日 (写真4枚)
OLYMPUS E-PM1
久々にかなり気に入ったデジカメ
この大きさでレンズ交換できるだからとんでもない
画質ももちろん折り紙つき。