facebookのページから記事の引越し

投稿日: 2012/11/04 2:40:43

facebookの「ページ」では検索性が悪いのでこちらに引っ越してきてしばらく発ちますが、

良い感じなのでfacebookの記事もこちらに転載、

行ったり来たり何やってんだか(^_^;)

              1. 洗濯機を買い換え、

              2. 古いのはシャープのES-T701(といっても2004年購入なので8年しか使っていないけど)水が少しづつ抜けていくようになって最近では洗濯開始と終了とではかなり水位が変わって減るようになったので修理しようかと思おったけど

              3. 新品が39,800円で買えるようなので買い替え。

              4. 新しいのはシャープ ES-GE70L、容量も同じ7kg

              5. ...

                1. 続きを読む ...

              1. OLYMPUS C-3030を久々に引っ張り出してみるとカードエラー。。。_| ̄|○

              2. スマメの端子を綺麗にしてもカードエラー(´・ω・`)

              3. ってことはカメラ内部の端子の方か・・・

              4. ってことで、スマメの端子に薄く接点復活王を塗ってカメラに何度か出し入れしてみると

              5. ...続きを読む

          1. 1いいね! · · シェア

            1. takebeat

            2. 5月7日

            3. レノアプラスフレッシュグリーン、着ている最中の洗濯までの間の消臭効果のある柔軟剤で、汗臭いシーズンには欠かせないものだったのだけど、つい先日モデルチェンジして消臭効果が低くなり、匂いも良くない方に変わった。

            4. そこで新しい柔軟剤を探している最中、

            5. 最初に買ったのはダウニー ウィズ ファブリーズ

            6. これは匂いが強すぎ、薄く使うと柔軟剤の効果が少なくなるのに匂いは結構強いまま。

            7. 次に買ったのだが写真のこれ、

            8. 長良化学工業 シワ防止・消臭ソフター部屋干し

            9. 匂いは薄いんだけど化学臭というかこれも匂いが気になって駄目、

            10. 次は何にしようか・・・

            1. Googleドライブ、

            2. https://drive.google.com/start#home

            3. かなりたいそうな紹介があったので期待していたけど、

            4. Googleドキュメントと自分ちのPCのある決まったフォルダを同期させるアプリがメイン。

            5. ...続きを読む

              1. ジョイントマットが伸される(´・ω・`)

              2. 断熱性に優れたジョイントマット、クッション性と断熱性はその材質「EVA」の特性なんだけど、その「EVA」、実は伸されて潰れて広がることも特性の一つだった。。。_| ̄|○

              3. 写真はキャスター付きのPCチェアで伸されて広がった部分、ジョイントの端のほうだったので扇形に広がっています。

              4. ...続きを読む

              1. 前回、

              2. http://www.facebook.com/note.php?note_id=261312730622896

              3. 押入れの床の結露対策の断熱がいい感じだったので隣のクローゼットの床も結露対策の断熱を行いました。

              4. 押し入れは半畳でしたがクローゼットは一畳半とちょっと広いのと

              5. 来冬はジョイントクッションのEVAと他の断熱材との比較もしてみたいので、色々考えて「カネライト」という断熱材を使ってみました、ちなみに「カネライト」は「スタイロフォーム」みたいなものです(^_^...

                1. 続きを読む ...

              1. ジョイントマットを敷いたら足の裏の暖かさがぜんぜん違うんだけど

              2. 温度計で測ってみたら2~3度しか違わなかったΣ(゚д゚lll)ガーン

              3. ...

                1. 続きを読む ...

              1. 寝室の押入れとクローゼットが冬に結露でビチョビチョになる、

              2. 理由はわかっているのだけど対策は難しい、

              3. 壁や床をはいでしまう気があれば簡単なのだろうけど・・・

              4. まずは理由、押し入れの中の湿度が高い押入れの断熱が居室より弱い

              5. よって押し入れの中で結露する、

              6. ...

                1. 続きを読む ...

          1. いいね! · · シェア

            1. takebeat

            2. 3月25日

          2. 来冬に向けた除湿に関するメモ

          3. 家をリフォームして断熱性と気密性は良くなったが換気を考えてなかったので湿気が抜けない換気扇を取り付けたとしても秋田の冬は湿度が高いので吸気も湿気ってる結局除湿機?でも除湿機は電気代がかかる窓が結露するのは室内と外気の気温差のせいだったらそれを利用して除湿ができないか?窓をあえて一重ガラスにして窓で除湿は色々ダメそう(^_^;)三菱J-ファンという給排気換気扇があるのでそれを取り付けて、外部の吸排気管の出口を熱伝導性の高いアルミの箱で覆ってしまえばアルミの箱で結露して除湿が出来るのでは?

            1. 続きを読む ...

          4. いいね! · · シェア

            1. takebeat

            2. 3月16日

            3. シートとシートピラーが届きました、

            4. シートの色は何も考えてなかったけど、自転車に取り付けみたら自転車の色に合わない(^_^;)黒のほうが良かったかも

              1. 自動車に積んでおくカメラで悩む、

              2. バッテリーがLi-ion充電池だといざというときにバッテリーがなくなっていた時に困る、自動車用の充電器や、自動車用の外部電源が売っているデジカメがめったにない、

              3. 自動車用のUSB電源アダプタがあるのでデジカメがUSB電源で動くか充電できれば・・・と思ったのだけどそういうのは最近のデジカメなので私の気に入るデジカメにはない(´・ω・`)

              4. じゃあ単3リチウムを入れとけば・・・と思ったけど

              5. だったらエネループのほうが安いし下手すると性能差がない...

                1. 続きを読む ...

              1. 貰ったまま何年も載っていなかった自転車、

              2. 今年こそ乗ろうと思いとりあえず前カゴを付ける。

              3. 乗らなかった原因はサドル高が低すぎてすぐに疲れること。

              4. 対策として550mmのシートピラーを発注、

              5. ちなみにノーマルは350mm

              6. ...続きを読む

          1. 1いいね! · · シェア

            1. takebeat

            2. 3月1日

            3. 半畳の押し入れが結露でいつも湿気っているので小型除湿機TU-400を導入、

            4. 送料込み4,090円

            5. ペルチェ式で低温には弱いので秋田の冬に対応できるのかが心配だけど、ペエルチェ素子自体がそこそこ発熱するので半畳程度の押し入れなら温度を上げて除湿できるのでは?と目論む。

            6. 消費電力が24Wなので電気代は一日24時間つけっぱなしで一ヶ月390円、これで押し入れが結露しなければ万々歳なんだけど・・・

              1. FinePix 6800Zを久々に引っ張り出して写真を撮って来た。

              2. FinePix 6800Zはハニカム配列の330万画素なので正方配列に直さないとPC等では表示できない

              3. 正方配列の際に画素を補間して600万画素の画像データになっているのだけど、この場合プリントの際には画素補間がまるでアナログの粒子のように働いてとてもいい感じに仕上がるが、モニターで見るといまいち

              4. というわけで最初から300万画素モードにしとけばPC向けの画像に仕上がる

              5. ...

                1. 続きを読む ...

          1. いいね! · · シェア

            1. takebeat

            2. 1月8日

            3. 除雪車キター

            4. 我が家の前はバス通りなので朝まで間に合うように深夜に除雪車が来ます、

            5. で、このまま朝起きたら家の前に氷の山(雪の山ではなく氷の山になっている(´・ω・`))が出来て車を出せず、雪を寄せようにも雪ではなく氷になっているので固い上にとても重くて重労働になります。

            6. たとえ深夜でも除雪車が来たのに気がついたらすぐに雪寄せをしたほうが結局翌朝楽なのです。

              1. 1/3の夕方に車に乗ろうとするとリモコンで鍵が開かない

              2. もしやと思ったら案の定バッテリー上がり、室内灯はうっすらとも点かない、

              3. 電気関係のスイッチを全部調べても全てOFFになっていたのでバッテリー上がりの原因は不明

              4. 冬場になるとバッテリーが弱くなるのは気になっていたけどいきなり0とは(´・ω・`)

              5. ...続きを読む

Facebookに参加

            1. takebeat

            2. 2011年11月9日

            3. OLYMPUS PM1、かなり気に入っているのですが、周辺部で色収差がでます、Panasonic GF1だと補正してくれるのですが、この点だけちょっと惜しいです。

            4. 商品写真の撮影はGF1に任せようかな・・・

              1. Amazonに納品する際の外箱には「FBA配送ラベル」を貼る必要があるんだけど、

              2. A4普通紙に印刷してカットしてOPPテープなど利用して貼り付ける必要があって、これを最初に聞いた時の感想が「めんどくさい」(^_^;)

              3. で、なにか良いラベル用紙がないかな?と探して今回見つけたのがこれ

              4. インクジェットプリンタ不可で、確かにかわかないうちに触ると

              5. こすれてにじむ(´・ω・`)

              6. ...続きを読む