Eye-Fi mobi 4GB これでPCにダイレクトに転送できます

投稿日: 2014/10/26 15:14:21

最近Eye-Fiの調子が悪くてスムーズに転送できなくてストレス溜まりまくりでした、

Eye-Fiカードは初期型のEye-Fi Share Video、買ったのはかなり前の話で購入日がわかりません、

デジカメとの相性もそこそこあって、OLYMPUS PM1では使えなくてCASIO EX-H20Gで使っています。

元々Eye-Fiは一旦Eye-Fiのサーバに画像を転送してそれをPCに再転送する仕組みなので、

撮影時にPCの電源を入れておかなくてもいいし、自宅じゃなくても屋外でも対応するアクセスポイントがあれば転送できるとか色々便利さはあるのですが、

最近の我が家のようにトラブルがあるとどこに原因があるのかさっぱりわかりません(´・ω・`)

しかし新しいEye-Fiを買おうにもこれが結構高い、これと似たような機能のx2というやつだと16GBモデルで8000円位します、

でも、mobiというモデルだと4GBモデルがあってこれがなんと2580円!

ここでx2とmobiの大きな違い

  • x2、デジカメで撮った写真はいったんEye-Fiのサーバに転送されてその後PCに転送される、更にPICASA webアルバムなどの外部フォトストレージにも転送が可能

  • mobi、デジカメで撮った写真は直接スマホやタブレット、PCへ転送される

というわけで、mobiにしちゃうと外部フォトストレージへの転送機能がなくなります、

更にx2のソフトとmobiのソフトが同じPC内に同居できなくていずれかしか使用できません_| ̄|○

おまけにメーカーではWindows7以降に対応で私の使っていえうWindows vistaはサポート外(´・ω・`)

そうです、もしmobiに乗り換えるなら2つのデジカメで使っているEye-Fiを両方買い替えが必要になる上に、

もしかすると我が家のPCでは動かない可能性も・・・

でも調子が悪いと仕事にならないのでますはmobi用のソフトがvistaでも動くか価格.comで聞いてみます、

すると親切な方から動いているよとの報告がありました!

これで少し気が楽になったので前々から目をつけていたキタムラにEye-Fi mobi 4GBを買いに行きました、

するとなんと!

商品入れ替えの在庫処分で半額になっているではありませんか!

これはラッキーと思いつつ1枚買って帰ろうとすると店員さんがもう一枚いかがですかとオススメ、

そうです、

2台あるデジカメを両方mobiにしちゃえばx2用のソフトと両立しないという悩みは解決します、

そこで店員さんの言われるまま2枚のmobiを買ってきました(^_^)

これでOLYMPUS PM1とCASIO EX-H20Gの両方にEye-Fi mobi 4GBが入ります

写真左から

  • Eye-Fi Share Video

  • Connect X2 4GB、これは2011年11月に買っているのでほぼ3年間使いました。

  • mobi 4GB

画像の保存の仕方はいろいろ考えましたが、以下のように決定

  • デジカメ→PC:Eye-Fi mobi

  • PC→Google+(picasa webアルバム):Google+自動バックアップ

外部フォトストレージにpicasa webアルバムを使っていたので今回はあっさり決まりました(^_^)

ところで

Eye-Fi Share VideoとCASIO EX-H20Gで転送がうまくいかないのはどうやら電池の性能低下が原因っぽいです、

今回mobiを使って見るとダイレクトにPCに転送するのでPCへの接続や転送が素直に表示されるのですが、

バッテリー表示が一コマ減っただけでPCとの接続に問題が発生しました、

初期型のEye-Fi Share Videoは経験上更に電池食いなのでデジカメの電池の劣化で動作が不安定になっていた可能性があります、

他に試せるデジカメがないのでしばらく放置することになりますが、そのうちその辺を試してみたいですね。

デジカメと転送するときはPCとルータの接続を一旦切断します、

2014.10.27

最近ネットへの接続が時々切れていることがあるのでどうしたのかなと思っていましたが、

Eye-Fi mobiのせいでした(^_^;)

デジカメで写真を撮るとどんな仕組みなのかPCがルータからEye-Fi mobiに接続先を切り替えてデータをダウンロードし、

転送が終わるとまた元のルータに接続し直します。

これらから考えると、

mobiのアプリをインストールしたPCはWi-Fi mobiの電波を検知すると他のWi-Fiより優先して接続するようになっていて

撮影後にWi-Fi mobiが電波を出したらすぐに接続しにいくようになっていると思われます。

あと、連続してデータをダウンロードしているときなどはmobiへの接続を遠慮しているみたいで(^_^;)

なかなか写真を転送してくれないのでmobiを使うときはちょっと考えなくちゃいけないですね。

写真の転送をスマホ経由にしてみました。

2014.1.1

mobiの転送先をPCにしとくと転送のたびにPCはルータの接続を切ってmobiに接続するのでちょっと不便です、

そこでmobiの写真の転送先をスマホにしてみました、そうするとmobiの写真はどんどんスマホに転送されます、

iPhone4とandroidの違い

  • androidの場合WI-Fiの接続先に優先順位が付けることが出来るようで、例えば自宅もWi-Fiルータに接続していてもmobiから電波が出た時点でスマホはmobiに接続します、その後転送が終わってmobiの電波が途切れると再度家のWi-Fiルータに接続します、

  • しかしiPhone4の場合一旦接続したWi-Fiはその電波が途切れるまで他のWi-Fiにはつながりません、したがってiPhone4でmobiを使おうとすると家にいる間はいちいちWi-Fiの接続先を手動で切り替える必要があります。

Google+ 自動バックアップ

androidのスマホにはGoogle+自動バックアップがインストールされているので、スマホ内の写真を自動的にGoogle+にupすることが出来ます。

ただし、mobiアプリでスマホ内に転送した写真はそのままではいつまでたってもGoogle+にupされません、

どうやらGoogle+アプリはバックグラウンドでスマホ内に取り込まれた写真を認識出来ないようです、

したがってmobiから転送された写真をGoogle+にupするにはGoogle+アプリで一旦それらの写真を表示させる必要があります、

いったんGoogle+アプリで表示せちゃえばすぐにGoogle+に自動upが始まります。

PhotoSyncでPCに転送

写真をスマホに転送させてGoogle+に転送させるまでは良いのですが、そのままではスマホに馬鹿でかいサイズの画像がどんどん溜まっていきスマホのデータ領域をすぐに使いきってしまいます、

そこでスマホの中の写真はPCに転送してから削除します。

PCへの転送と転送した写真の自動削除を行ってくれるのがPhotoSyncです。

スマホとPCの両方にアプリをインストールして使います、

スマホ用はiPhone用とandroid用があります。