できるだけ簡単にBBフォンを使わずに電話をかける方法

投稿日: 2015/06/27 3:27:43

Yahoo!BB ADSLに加入したのでIP電話のBBフォンがおまけでくっついてきます。

通話料金もNTTより安めなので良いのですが、一つだけ問題が・・・

相手に表示される電話番号がIPフォンの050-****-****なんですね。

相手の方がナンバーディスプレイを使っている場合、誰からの電話なのかわからないですし、

わざわざ相手の方にこの電話番号登録してよとも言いづらいです、いずれ使わなくなる番号かもしれないのに。

もちろんBBフォンを使わないで一般のNTT回線で電話をかける方法もあって、電話番号の頭に「0000」を付けるとNTT回線でつながるので相手にもいつもの電話番号が表示されます。

でも自分はともかく家族にまでそれを理解してもらうのは不可能です(^_^;)

そこで事情を知らない家族でもできるだけ簡単にBBフォンを使わずに電話できる方法を考えました。

※スプリッタを付けて電話とADSLモデムを分けて使うという手が時々紹介されることが有りますが、それはそれでちょっと問題があるのでそれは後述します

利用したのは我が家の電話機に付いている「携帯とくとくダイヤル」機能です。

(画面に「とくとく」という文字が出ているのが見えます。)

これは元々携帯電話に電話をかける時は携帯番号の頭に「0036」を付けて電話することで、通常より安く電話をかけることが出来るNTT東日本/西日本のサービスです、

そしてそのサービスを有効利用するために我が家の電話機にはケータイ電話が相手の場合は自動的に0036をくっつけて電話をかける機能が付いていました。

それが「携帯とくとくダイヤル機能」です。

更にこの機能にはIP電話を解除する機能も付いていました、つまり携帯電話相手の場合電話番号の頭に0000をくっつけてくれるんですね、

この機能がミソなのは、携帯電話番号が将来増えることを見越して、携帯電話の頭の4桁の番号をユーザーが追加する事ができるようになっていることです。

この機能を使って「0188」を登録してしまえば、携帯電話相手のみならず、0188から始まる旧秋田市内の電話相手にも自動的にNTT東日本の回線で電話してくれるようになります、

ここでピンときた方もいらっしゃるかもしれませんが、この機能を使おうとするとたとえ市内通話でも必ず市外局番から電話番号を回す必要があります。

これが唯一の問題ですね、

でもケータイに慣れた現代人ならなんとか「市外局番から回してね」がギリギリ通用します、

少なくとも頭に「0000」を付けてねよりは簡単です(^_^;)

これにより電話番号に余計な0036がくっつきますが

元々がマイラインプラスで市内通話はNTT東日本を選択していますので、あえて0036を付けても問題なく電話をかけることが出来ます、

問題は電話番号やたらな長くなるので電話番号を押し終わってから実際に掛かるまでの時間も結構長くなることです、

これを使えば電話機の中の人が勝手に0000-0036-018-8**-****と18桁の電話番号を回してくれますので、

我が家はダイヤル回線なのでなおさらです(^_^;)

後もう一つ、

018-8***-****以外の電話番号宛はBBフォンの050-****-****の電話番号で電話がかかっちゃいますが、

まあ、我家の場合市外への電話はめったに掛けないのでまあいいかなと(^_^;)

スプリッタで電話とADLSモデムを分けて、電話はADSLモデムを経由せずに使う方法

ネットではBBフォンを使いたくない場合の方法として、この方法が時々紹介されていますが、

この場合問題が一つあります、

もし自分ちに電話をかけてくれる相手の方がBBフォンを使っていた場合、電話が着信しなくなることです。

BBフォンを使っている方が050-から始まる我が家のBBフォンの番号に電話をかけてもつながらないのは当たり前ですが、

NTTの固定回線の番号(我家の場合018-8**-****)に電話をかけても繋がらなくなります、

BBフォンのサーバが固定電話回線とBBフォンの電話番号を紐付けしてくれて、固定電話番号宛の電話も自動的にBBフォンで着信するようになってるからなんですね(´・ω・`)

スプリッタで電話機とADSLモデムを分けた場合の対策としては更にADSLモデムに電話機を接続する事が必要になると思います。