阿部孝章 (Takaaki ABE)
- 学術誌論文(全文査読付き)
- 小山内信智, 笠井美青, 林真一郎, 桂真也, 古市剛久, 伊倉万理, 高坂宗昭, 藤浪武史, 水垣滋, 阿部孝章, 布川雅典, 吉井厚志, 紅葉克也, 渡邊康玄, 塩野康浩, 宮崎知与, 澤田雅代, 早川智也, 松岡暁, 佐伯哲朗, 稲 葉千秋, 永田直己, 松岡直基, 井上涼子, 平成28年台風10号豪雨により北海道十勝地方で発生した土砂流出, 砂防学会誌, Vol.69(6), pp.80-91, 2017. [PDF]
- 小山内信智, 林真一郎, 古市剛久, 藤浪武史, 阿部孝章, 田中忠彦, 吉川契太郎, 一法師隆充, 巖倉啓子, 早川智也, 松岡暁, 永野統宏, 齋藤篤司, 大島千和, 平成28年8月北海道上川町(層雲峡)で発生した土石流 の実態, 砂防学会誌, Vol.69(5), pp.47-57, 2017. [PDF]
- 阿部孝章, 吉川泰弘, 木岡信治, 3次元MPS法による氷板破壊過程に関する数値解析的検討, 土木学会論文集B3(海洋開発), Vol.72(2), pp.I_598-I_603, 土木学会, 2016. [PDF]
- 鳥谷部寿人, 吉川泰弘, 阿部孝章, 黒田保孝, 船木淳悟, 佐藤好茂, 津村喜武, オソベツ川における吹雪による晶氷増加とアイスジャム発生危険箇所の抽出に関する研究, 土木学会論文集B1(水工学), Vol.72(4), pp.I_601-I_606, 土木学会, 2016. [PDF]
- 阿部孝章, 佐藤好茂, 吉川泰弘, 伊津野和行, 船木淳悟, 氷板群を伴う大規模河川津波が橋桁に及ぼす波力の変動特性に関する実験的検討, 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.71(2), pp.I_943-I_948, 土木学会, 2015. [PDF]
- 吉川泰弘, 阿部孝章, 中津川誠, 船木淳悟, 河川津波による塩水遡上現象に関する研究, 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.71(2), pp.I_403-I_408, 土木学会, 2015. [PDF]
- 阿部孝章, 佐藤好茂, 船木淳悟, 吉川泰弘, 中津川誠, 釧路市街地域における河川津波遡上・氾濫の予測手法とその活用に関する一提案, 土木学会論文集A1(構造・地震工学) Vol.71(4), [特]地震工学論文集, Vol.34, pp.I_1004-I_1011, 土木学会, 2015. [PDF]
- 阿部孝章, 吉川泰弘, 佐藤好茂, 伊藤丹, 寒冷地河口域の津波発生時における氷板サイズ分布の推定に関する研究, 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.70(2), pp.I_1471-I_1475, 土木学会, 2014. [PDF]
- 佐藤好茂, 阿部孝章, 吉川泰弘, 伊藤丹, 氷板混合津波が橋桁に及ぼす波力特性に関する実験的研究, 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.70(2), pp.I_851-I_855, 土木学会, 2014. [PDF]
- 阿部孝章, 佐藤好茂, 吉川泰弘, 伊藤丹, 大槻敏行, 加納浩生, 高精度粒子法に基づく河川構造物に対する津波波圧推定, 土木学会論文集A1(構造・地震工学) Vol.70(4), [特]地震工学論文集, Vol.33, 土木学会, 2014. [PDF]
- 吉川泰弘, 阿部孝章, 渡邊康玄, 伊藤丹, 1次元混合氷径河氷変動計算モデルの開発とアイスジャムの再現計算, 土木学会論文集B1(水工学), Vol.70(4), pp.I_679-I_684, 土木学会, 2014. [PDF]
- 佐藤好茂, 阿部孝章, 吉川泰弘, 伊藤丹, 河川津波による漂流氷板の閉塞現象に関する水理実験, 土木学会論文集B1(水工学), Vol.70(4), pp.I_733-I_738, 土木学会, 2014. [PDF]
- 河田拓視, 加藤一夫, 吉川泰弘, 阿部孝章, 伊藤丹, 結氷河川の油流出時における油流下速度の予測手法に関する研究, 土木学会論文集B1(水工学), Vol.70(4), pp.I_1597-I_1602, 土木学会, 2014. [PDF]
- 阿部孝章, 吉川泰弘, 佐藤好茂, 伊藤丹, 寒冷地の半閉鎖性水域における津波振動と結氷破壊特性に関する研究, 土木学会論文集B3(海洋開発), Vol.69(2), pp.I_455-I_460, 土木学会, 2013. [PDF]
- 阿部孝章, 吉川泰弘, 平井康幸, 伊藤丹, 波状段波により輸送される河道内氷板の挙動に関する基礎的研究, 土木学会論文集B1(水工学), Vol.69(2), pp.I_919-I_924, 土木学会, 2013. [PDF]
- 吉川泰弘, 渡邊康玄, 阿部孝章, 伊藤丹, 結氷河川における晶氷粒径分布と晶氷輸送量の現地観測, 土木学会論文集B1(水工学), Vol.69(2), pp.I_697-I_682, 土木学会, 2013. [PDF]
- 阿部孝章, 吉川泰弘, 平井康幸, 北海道太平洋岸地域で発生した河川津波に伴う漂流氷板の寸法計測, 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.68(2), pp.I_1436-I_1440, 土木学会, 2012. [PDF]
- 吉川泰弘, 阿部孝章, 平井康幸, 河川津波に伴い発生した北海道鵡川のアイスジャム再現計算, 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.68(2), pp.I_416-I_420, 土木学会, 2012. [PDF]
- Abe, T., Mizugaki, S., Toyabe T., Maruyama, M., Murakami, Y. and Ishiya, T., High range turbidity monitoring in the Mu and Saru River basins: All-year monitoring of hydrology and suspended sediment transport in 2010, Special Issue, International Journal of Erosion Control Engineering, Vol.5, No.1, pp.70-79, 砂防学会, 2012. [PDF]
- Mizugaki, S., Abe, T., Murakami, Y., Maruyama, M. and Kubo, M., Fingerprinting suspended sediment source in the Nukabira River, Northern Japan, Special Issue, International Journal of Erosion Control Engineering, Vol.5, No.1, pp.60-69, 砂防学会, 2012. [PDF]
- 阿部孝章, 吉川泰弘, 安田浩保, 平井康幸, 2011年東北地方太平洋沖地震に伴い発生した津波の北海道内における河川遡上, 土木学会論文集B1(水工学), Vol.68(4), pp.I_1525-I_1530, 土木学会, 2012. [PDF]
- 阿部孝章, 里深好文, 水山高久, 高濃度石礫流れの粒子間応力を考慮した粒子法の開発, 砂防学会誌, Vol.63(6), pp.23-31, 2011. [PDF]
- 学会講演集論文(全文査読付き)
- 阿部孝章, 鳥谷部寿人, 矢部浩規, 吉川泰弘, 治水施設に対する漂流物を伴う津波波力の増大及び低減特性に関する実験的検討, 河川技術論文集, Vol.23, pp.109-114, 土木学会, 2017.
- 阿部孝章, 藤浪武史, 田中忠彦, 矢部浩規, 汎用小型マイコンボードを用いた無線式簡易振動センサの構築と冬期屋外試験への適用, 寒地技術論文報告集, Vol.32, pp.130-135, (一社)北海道開発技術センター, 2016.
- 吉川泰弘, 阿部孝章, 黒田保孝, 佐々木寿史, 流水の直接作用による粘性土の浸食量式に関する基礎的研究, 第8回土砂災害に関するシンポジウム論文集, pp.169-174, 木学会西部支部, 2016.
- 阿部孝章, 藤浪武史, 矢部浩規, 2014年9月支笏豪雨災害により発生した恵庭岳土石流の再現計算, 第8回土砂災害に関するシンポジウム論文集, pp.199-204, 土木学会西部支部, 2016.
- 藤浪武史, 阿部孝章, 倉橋稔幸, 橋梁の損傷状況からみた恵庭岳ポロピナイ沢土石流の流動形態に関する考察, 第8回土砂災害に関するシンポジウム論文集, pp.223-228, 土木学会西部支部, 2016.
- Yoshikawa, Y., Kuroda, Y., Abe, T., Toyabe, T., Park, H., Oshima, K., Study on the ice-jam occurrence based on hydraulic experimentation, Proceedings of the 23rd IAHR International Symposium on Ice, 2016.
- Abe, T., Funaki, J., Toyabe, T. and Yoshikawa, Y., Experimental and Numerical Investigation on the Massive Tsunami Wave Force on the Bridge Girders, Proceedings of the 23rd IAHR International Symposium on Ice, 2016.
- Toyabe, T., Yoshikawa, Y., Abe, T., Kuroda, Y., Funaki, J., Tsumura, Y. and Inagaki, N., Study on the Identification of Potential Ice Jam Locations on Osobetsu River that Takes into Account Snowstorms and the Densimetric Froude Number of River Ice, Proceedings of the 23rd IAHR International Symposium on Ice, 2016.
- 阿部孝章, 鳥谷部寿人, 船木淳悟, 吉川泰弘, 津波漂流物の影響を考慮した治水施設操作法の確立に関する実験的検討, 河川技術論文集, 第22巻, pp.517-522, 土木学会, 2016.
- 阿部孝章, 佐藤好茂, 船木淳悟, 柿沼孝治, 吉川泰弘, 河川津波発生時の弾力的な樋門操作による内水氾濫抑止対策に関する検討, 河川技術論文集, 第21巻, pp.171-176, 土木学会, 2015.
- 佐藤好茂, 阿部孝章, 稲垣尚人, 吉川泰弘, 船木淳悟, 寒冷地河川における樋門ゲート前面の結氷制御方法に関する提案, 寒地技術論文・報告集, Vol.30, I-003, 北海道開発技術センター, 2014.
- 阿部孝章, 藤浪武史, 船木淳悟, 小型マイコンボードを用いた積雪層上の振動計測のための簡易センサの構築, 寒地技術論文・報告集, Vol.30, I-017, 北海道開発技術センター, 2014.
- 藤浪武史, 阿部孝章, 船木淳悟, 積雪層を介した土砂移動の振動検知に関する実験的研究, 第7回土砂災害に関するシンポジウム論文集, pp.13-18, 土木学会西部支部, 2014.
- Abe, T., Miura, A. and Itoh, A., A basic study on the snowmelt process by the pyroclastic flow and the discharge estimation of the snowmelt-type mud flow, Proceedings of the 12th International Symposium on River Sedimentation, pp.1981-1987, 2013.
- 阿部孝章, 吉川泰弘, 佐藤好茂, 伊藤丹, 樋門ゲートに対する河川津波波力減勢工の提案とその効果について, 河川技術論文集, Vol.19, pp.381-386, 土木学会, 2013.
- 佐藤好茂, 阿部孝章, 吉川泰弘, 柿沼孝治, 伊藤丹, 遊水地による河川津波の減災対策に関する一提案, 河川技術論文集, Vol.19, pp.369-374, 土木学会, 2013.
- 吉川泰弘, 渡邊康玄, 阿部孝章, 大久保敦, 河川結氷時における河川津波の圧力伝搬速度と圧力減衰特性, 河川技術論文集, Vol.19, pp.375-380, 土木学会, 2013.
- 井上卓也, 阿部孝章, 村上泰啓, 軟岩河床における根固ブロックの安定性に関する実験的研究, 土砂災害に関するシンポジウム論文集, Vol.6, pp.147-152, 土木学会西部支部, 2012.
- 阿部孝章, 吉川泰弘, 平井康幸, 結氷時河川津波による漂流氷板の衝突力評価に関する研究, 河川技術論文集, Vol.18, pp.411-416, 土木学会, 2012.
- Abe, T., Yoshikawa, Y. and Hirai, Y., Measuring the River Ice Floe Sizes Broken by 2011 Tohoku Pacific-Coast Earthquake Tsunami, Proceedings of The 21st IAHR International Symposium on Ice, pp.168- 180, IAHR, 2012.
- 阿部孝章, 吉川泰弘, 安田浩保, 平井康幸, 波状性津波による河道内の氷板輸送に関する研究, 河川技術論文集, Vol.17, pp.359-364, 土木学会, 2011.
- 国際学会発表
- Hayashi, S., Osanai, N., Kasai, M., Katsura, S., Furuichi, T., Fujinami, T., Abe, T., Shiono, Y., Miyazaki, T., Sawada, M, Hayakawa, T., Matsuoka, A. & Saeki, T., Large sediment discharge in the rainfall event with Typhoon No.10 (Lionrock) of 2016 in the Hidaka Mountains, Northern Japan, The 17th Biennial ANZGG Conference (Greytown, New Zealand, February 2017).
- Yoshikawa, Y., Kuroda, Y., Abe, T., Toyabe, T., Park, H., Oshima, K., Study on the ice-jam occurrence based on hydraulic experimentation, The 23rd IAHR International Symposium on Ice (Ann Arbor, June 2016).
- Abe, T., Funaki, J., Toyabe, T. and Yoshikawa, Y., Experimental and Numerical Investigation on the Massive Tsunami Wave Force on the Bridge Girders, The 23rd IAHR International Symposium on Ice (Ann Arbor, June 2016).
- Toyabe, T., Yoshikawa, Y., Abe, T., Kuroda, Y., Funaki, J., Tsumura, Y. and Inagaki, N., Study on the Identification of Potential Ice Jam Locations on Osobetsu River that Takes into Account Snowstorms and the Densimetric Froude Number of River Ice, The 23rd IAHR International Symposium on Ice (Ann Arbor, June 2016).
- Abe, T. and Yoshikawa, Y., Particle-based numerical modeling of ice-sheet breakup process during a collision with a structure, The 31st International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice (Mombetsu, Japan, 2016).
- Abe, T., Fujinami, T. and Funaki, J., Simulation of debris-flow initiation and erosion process by a multi-phase accurate particle method, 36th IAHR World Congress (The Hague, Netherlands, 2015).
- Abe, T. Yoshikawa, Y., Satoh, Y., Itoh, A. and Yamaguchi, S., Research on the effects of river tsunami with ice floes on structures, The 22nd IAHR International Symposium on Ice (Shingapore, August 2014).
- Abe, T., Fujinami, T. and Itoh, A., Development of an indicator to identify snowmelt-type mudflow discharge in snow-covered volcanoes, Asia Oceania Geosciences Society 11th Annual Meeting (Sapporo, Japan, July 2014).
- Abe, T., Itoh, A and Miura, A., Laboratory investigation of snowmelt behavior of pyroclastic flow, International symposium on sediment disasters under climate change and tectonic activity (3rd) (Kyoto, Japan, September 2013).
- Abe, T., Miura, A. and Itoh, A., A basic study on the snowmelt process by the pyroclastic flow and the discharge estimation of the snowmelt-type mud flow, 12th International Symposium on River Sedimentation, ISRS2013 (Kyoto, Japan, September 2013).
- Abe, T., Yoshikawa, Y. and Itoh, A., Experimental and numerical studies on the motion of river ice floes driven by a dispersive wave train, Committee on River Ice Processes and the Environment (Edmonton, Canada; July 2013).
- Abe, T., Yoshikawa, Y. and Itoh, A., Characteristics of water-level oscillation and ice breakup in the Lake Akkeshi caused by a series of long waves, 8th Symposium on River, Coastal and Estuarine Morphodynamics, RCEM2013 (Santander, Spain, June 2013).
- Abe, T. and Yoshikawa, Y., Measuring the ice floe sizes of the Lake Akkeshi broken by 2011 Tohoku Pacific-Coast Earthquake, American Geophysical Union's 45th annual Fall Meeting, AGU (San Fransisco, US, December 2012).
- Abe, T., Yoshikawa, Y. and Hirai, Y., Measuring the River Ice Floe Sizes Broken by 2011 Tohoku Pacific-Coast Earthquake Tsunami, The 21st IAHR International Symposium on Ice, IAHR (Dalian, China, June, 2012).
- Mizugaki, S, Abe, T., Murakami, Y., Kubo, M., Maruyama, M. and Hamamoto, S., Suspended sediment from different geological sources in a watershed determined by natural radionuclides 2011 Fall Meeting, AGU (San Francisco, December 2011).
- Abe, T., Yoshikawa, Y., Yasuda H. and Hirai, Y., Hydraulic experiment on river ice floes transport due to bore tsunami run-up, Committee on River Ice Processes and the Environment, (Winnipeg, Canada; September 2011).
- Abe, T., Mizugaki, S., Toyabe T., Maruyama, M., Murakami, Y. and Ishiya, T., High range turbidity monitoring in the Mu and Saru river basins: All-year monitoring of hydrology and sediment transport in 2010, International symposium on sediment disasters under climate change and tectonic activity (2nd), (Sapporo, Japan; September 2011).
- Mizugaki, S, Abe, T, Murakami, Y, Maruyama, M. and Kubo, M., Fingerprinting suspended sediment source in the Nukabira River, International symposium on sediment disasters under climate change and tectonic activity (2nd), (Sapporo, Japan; September 2011).
- 国内学会発表(年度別)
- (2017)
- 赤堀良介, 伊藤彰悟, 太田元進, 阿部孝章, 橋脚での流木集積と閉塞発生機構に関する検討, 第20回(2017年度)応用力学シンポジウム(2017年5月, 京都).
- 藤浪武史, 阿部孝章, 田中忠彦, 矢部浩規, 扇状地における土石流が建築物に及ぼす流体力に関する実験的研究, 平成29年度砂防学会全国大会(2017年5月, 奈良).
- 阿部孝章, 藤浪武史, 田中忠彦, 矢部浩規, 汎用小型マイコンボードを活用した無線式簡易振動センサの冬期現地試験への適用について, 平成29年度砂防学会全国大会(2017年5月, 奈良).
- 早川智也, 松岡暁, 永野統宏, 小山内信智, 林真一郎, 古市剛久, 藤浪武史, 阿部孝章, 田中忠彦, 吉川契太郎, 一法師隆充, 巖倉啓子, 齋藤篤司, 大島千和, 平成28年8月北海道上川町(層雲峡)における複数の豪 雨に伴う土砂流出特性, 平成29年度砂防学会全国大会(2017年5月, 奈良).
- 柳町年輝, 結城大介, 藤浪武史, 阿部孝章, IoT/M2Mクラウドによる非接触火山泥流検知システムの十勝岳上流部における実証試験について, 平成29年度砂防学会全国大会(2017年5月, 奈良).
- 野坂隆幸, 丸谷知己, 笠井美青, 阿部孝章, 扇状地模型を用いた流木混じり土石流の衝突荷重測定実験, 平成29年度砂防学会全国大会(2017年5月, 奈良).
- 阿部孝章, 藤浪武史, 田中忠彦, 平成28年8月豪雨により黒岳沢川で発生した土石流に関する考察, 第60回(平成28年度)北海道開発技術研究発表会(2017年2月, 北海道開発局研修センター, 札幌).
- 阿部孝章, 吉川泰弘, 矢部浩規, 津波による塩水遡上現象を想定した3次元粒子法における物質輸送モデルの開発, 土木学会北海道支部 平成28年度 年次技術研究発表会(2017年2月, 北見工業大学, 北見).
- 阿部孝章, 吉川泰弘, 矢部浩規, 地震津波で発生する結氷・流氷の河川遡上について, 2017年ふゆトピア研究発表会(2017年1月, 函館).
- (2016)
- 阿部孝章, 藤浪武史, 田中忠彦, 矢部浩規, 汎用小型マイコンボードを用いた無線式簡易振動センサの構築と冬期屋外試験への適用, 第32回(平成28年度)寒地技術シンポジウム(2016年11月, 札幌).
- 吉川泰弘, 阿部孝章, 黒田保孝, 佐々木寿史, 流水の直接作用による粘性土の浸食量式に関する基礎的研究, 第8回(平成28年度)土砂災害に関するシンポジウム(2016年9月, 福岡).
- 阿部孝章, 藤浪武史, 矢部浩規, 2014年9月支笏豪雨災害により発生した恵庭岳土石流の再現計算, 第8回(平成28年度)土砂災害に関するシンポジウム(2016年9月, 福岡).
- 藤浪武史, 阿部孝章, 倉橋稔幸, 橋梁の損傷状況からみた恵庭岳ポロピナイ沢土石流の流動形態に関する考察, 第8回(平成28年度)土砂災害に関するシンポジウム(2016年9月, 福岡).
- 阿部孝章, 吉川泰弘, 矢部浩規, 漂流物群を伴う遡上津波が河川構造物に及ぼす外力に関する数値解析的検討, 土木学会平成28年度全国大会第71回年次学術講演会(2016年9月, 仙台).
- 阿部孝章, 吉川泰弘, 木岡信治, 3次元MPS法による氷板破壊過程に関する数値解析的検討, 第41回(平成28年度)海洋開発シンポジウム(2016年6月, 浜松).
- 阿部孝章, 鳥谷部寿人, 船木淳悟, 吉川泰弘, 津波漂流物の影響を考慮した治水施設操作法の確立に関する実験的検討, 第22回(平成28年度)河川技術に関するシンポジウム(2016年6月, 東京).
- 阿部孝章, 藤浪武史, 船木淳悟, 3次元粒子法における土石流構成則モデルの定式化に関する基礎検討, 平成28年度砂防学会全国大会(2016年5月, 富山).
- 藤浪武史, 阿部孝章, 船木淳悟, 無線式簡易振動センサネットワークによる検知および通信に関する検討, 平成28年度砂防学会全国大会(2016年5月, 富山).
- 阿部孝章, 藤浪武史, 船木淳悟, 小型PCボードによる火山泥流の熱画像検知に向けた実験的検, 平成28年度砂防学会全国大会(2016年5月, 富山).
- 柳町年輝, 結城大介, 藤浪武史, 結城大介, IoT/M2Mクラウドによる非接触火山泥流検知システムの開発および十勝岳実証試験について, 平成28年度砂防学会全国大会(2016年5月, 富山).
- 阿部孝章, 鳥谷部寿人, 船木淳悟, 冬期河川津波発生時の最適な樋門操作方法に関する検討, 第59回(平成27年度)北海道開発技術研究発表会(2016年2月, 北海道開発局研修センター, 札幌).
- 阿部孝章, 藤浪武史, 高密度土砂移動モニタリングのための無線式簡易振動センサの構築及び屋外試験への適用, 土木学会北海道支部 平成27年度 年次技術研究発表会(2016年1月, 北海道大学, 札幌)
- 阿部孝章, 吉川泰弘, 船木淳悟, 河道内における即時的な津波高予測手法及びその活用に関する一提案, 第6回インフラ・ライフライン減災対策シンポジウム(2016年1月, 土木学会, 東京)
- (2015)
- 阿部孝章, 船木淳悟, 漂流物群を伴う大規模河川津波に関する実験及び数値解析的検討, 日本地震工学会・大会-2015(2015年11月, 東京大学生産技術研究所, 東京).
- 阿部孝章, 佐藤好茂, 吉川泰弘, 伊津野和行, 船木淳悟, 氷板群を伴う大規模河川津波が橋桁に及ぼす波力の変動特性に関する実験的検討, 土木学会第62回海岸工学講演会(2015年11月, タイム24ビル, 東京)
- 阿部孝章, 船木淳悟, 氷板漂流物を伴う河川遡上津波の波力評価に関する検討, 土木学会第35回地震工学研究発表会(2015年10月, 東京大学生産技術研究所, 東京).
- 阿部孝章, 船木淳悟, 杭構造物の衝突による氷板破壊に関するMPS法を用いた数値解析的検討, 土木学会平成27年度全国大会第70回年次学術講演会(2015年9月, 岡山大学津島キャンパス, 岡山)
- 阿部孝章, 鳥谷部寿人, 船木淳悟, 数値モデルを用いた構造物衝突時の氷板破壊過程のシミュレーション, 雪氷研究大会2015・松本 (2015年9月, 松本).
- 阿部孝章, 佐藤好茂, 吉川泰弘, 船木淳悟, 氷板群を伴う大規模河川津波により橋桁で発生するアイスジャミングに関する水理実験, 第18回性能に基づく橋梁等の耐震設計法に関するシンポジウム(2015年7 月, 東京).
- 阿部孝章, 藤浪武史, 船木淳悟, 3次元陽解法型MPS法に基づく土石流計算モデルの開発, 第20回計算工学講演会(2015年6月, つくば).
- 藤浪武史, 阿部孝章, 船木淳悟, 簡易振動センサによる寒冷環境下での検知及び通信に関する検討, 平成27年度砂防学会全国大会(2015年5月, 宇都宮).
- 柳町年輝, 結城大介, 藤浪武史, 阿部孝章, 降雪地域を考慮した非接触火山泥流検知システムの開発, 平成27年度砂防学会全国大会(2015年5月, 宇都宮).
- 阿部孝章, 佐藤好茂, 船木淳悟, 樋門操作による河川津波対策の内水氾濫抑止効果に関する研究, 第58回(平成26年度)北海道開発技術研究発表会(2015年2月, 札幌).
- 佐藤好茂, 阿部孝章, 稲垣尚人, 水中ポンプを用いた樋門ゲート前面の結氷対策に関する研究, 第58回(平成26年度)北海道開発技術研究発表会(2015年2月, 札幌).
- 吉川泰弘, 阿部孝章, 中津川誠, 船木淳悟, 鉛直2次元計算モデルを用いた河川津波による塩水遡上現象に関する数値実験, 平成26年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会(2015年2月, 室蘭).
- 阿部孝章, 吉川泰弘, 佐藤好茂, 船木淳悟, 河川管理施設周辺における津波由来アイスジャムの発生過程に関する数値解析的検討, 平成26年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会(2015年2月, 室蘭).
- 藤浪武史, 阿部孝章, 船木淳悟, 2014年9月に恵庭岳山麓で発生した土石流の特徴, 平成26年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会(2015年2月, 室蘭).
- (2014)
- 阿部孝章, 藤浪武史, 船木淳悟, Lagrange型土石流解析における石礫粒子間応力のモデル化に関する一提案, 第28回数値流体力学シンポジウム (2014年12月, 東京).
- 佐藤好茂, 阿部孝章, 稲垣尚人, 吉川泰弘, 船木淳悟, 寒冷地河川における樋門ゲート前面の結氷制御方法に関する提案, 第30回寒地技術シンポジウム(2014年12月, 札幌).
- 阿部孝章, 藤浪武史, 船木淳悟, 小型マイコンボードを用いた積雪層上の振動計測のための簡易センサの構築, 第30回寒地技術シンポジウム(2014年12月, 札幌).
- 阿部孝章, 吉川泰弘, 佐藤好茂, 伊藤丹, 寒冷地河口域の津波発生時における氷板サイズ分布の推定に関する研究, 第61回海岸工学講演会(2014年11月, 名古屋).
- 佐藤好茂, 阿部孝章, 吉川泰弘, 伊藤丹, 氷板混合津波が橋桁に及ぼす波力特性に関する実験的研究, 第61回海岸工学講演会(2014年11月, 名古屋).
- 阿部孝章, 吉川泰弘, 佐藤好茂, 船木淳悟, 3次元粒子法モデルによる河川構造物に対する衝撃砕波圧推定, 第11回構造物の衝撃問題に関するシンポジウム(2014年10月, 東京).
- 阿部孝章, 佐藤好茂, 船木淳悟, 吉川泰弘, 中津川誠, 釧路市街地域における河川津波遡上・氾濫の減災支援に関する提案, 第34回(平成26年度)地震工学研究発表会(2014年10月, 長岡).
- 藤浪武史, 阿部孝章, 船木淳悟, 積雪層を介した土砂移動の振動検知に関する実験的検討, 第7回土砂災害に関するシンポジウム(2014年9月, 鹿児島).
- 阿部孝章, 佐藤好茂, 吉川泰弘, 船木淳悟, 大規模津波発生時の河川横断構造物によるアイスジャムに関する水理実験, 平成26年度土木学会全国大会第69回年次学術講演会(2014年9月, 大阪).
- 阿部孝章, 藤浪武史, 伊藤丹, 西村義, 汎用小型マイコンボードの泥流振動検知への適用に関する基礎的検討, 平成26年度砂防学会全国大会(2014年5月, 新潟).
- 藤浪武史, 阿部孝章, 伊藤丹, 西村義, 積雪層の存在が振動検知に及ぼす影響に関する検討, 平成26年度砂防学会全国大会(2014年5月, 新潟).
- 吉川泰弘, 阿部孝章, 渡邊康玄, 伊藤丹, 1次元混合氷径河氷変動計算モデルの開発とアイスジャムの再現計算, 第58回水工学講演会(2014年3月, 神戸).
- 佐藤好茂, 阿部孝章, 吉川泰弘, 伊藤丹, 河川津波による漂流氷板の閉塞現象に関する水理実験, 第58回水工学講演会(2014年3月, 神戸).
- 河田拓視, 加藤一夫, 吉川泰弘, 阿部孝章, 伊藤丹, 結氷河川の油流出時における油流下速度の予測手法に関する研究, 第58回水工学講演会(2014年3月, 神戸).
- 阿部孝章, 佐藤好茂, 伊藤丹, 樋門ゲートに対する河川津波波力低減手法に関する研究, 第57回(平成25年度)北海道開発技術研究発表会(2014年2月, 札幌).
- 佐藤好茂, 阿部孝章, 伊藤丹, 結氷河川における津波遡上が構造物へ与える影響, 第57回(平成25年度)北海道開発技術研究発表会(2014年2月, 札幌).
- 藤浪武史, 阿部孝章, 伊藤丹, 2013年台風第26号による大島町土砂流氾濫の再現に対する汎用ソフトウェアの適用可能性, 平成25年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会(2014年2月, 札幌).
- 佐藤好茂, 阿部孝章, 吉川泰弘, 伊藤丹, 結氷期河川津波による氷板の遡上及び流下特性に関する実験的研究, 平成25年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会(2014年2月, 札幌).
- 阿部孝章, 吉川泰弘, 佐藤好茂, 伊藤丹, 氷板群を伴う河川津波が治水施設に及ぼす影響に関する研究, 平成25年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会(2014年2月, 札幌).
- 近藤将史, 中津川誠, 阿部孝章, 釧路市街地の津波氾濫解析に基づく波圧の推定について, 平成25年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会(2014年2月, 札幌).
- (2013)
- 阿部孝章, 佐藤好茂, 吉川泰弘, 伊藤丹, 大槻敏行, 加納浩生, 高精度粒子法に基づく河川構造物に対する津波波圧推定, 第33回(平成25年度)地震工学研究発表会(2013年10月, 東京).
- 河田拓視, 吉川泰弘, 阿部孝章, 伊藤丹, 河川結氷時における灯油の流下速度に関する水理実験, 平成25年度土木学会全国大会第68回年次学術講演会(2013年9月, 東京).
- 佐藤好茂, 阿部孝章, 吉川泰弘, 柿沼孝治, 伊藤丹, 地域特性を活用した河川遡上する津波の減災対策に関する検討, 平成25年度土木学会全国大会第68回年次学術講演会(2013年9月, 東京).
- 阿部孝章, 吉川泰弘, 佐藤好茂, 伊藤丹, 河川津波による漂流氷板の平面的挙動に関する水理実験, 平成25年度土木学会全国大会第68回年次学術講演会(2013年9月, 東京).
- 阿部孝章, 吉川泰弘, 佐藤好茂, 伊藤丹, 寒冷地の半閉鎖性水域における津波振動と結氷破壊特性に関する研究, 第38回(平成25年度)海洋開発シンポジウム(2013年6月, 米子).
- 阿部孝章, 佐藤好茂, 吉川泰弘, 伊藤丹, 津波遡上域に設置された河川管理施設への波圧評価手法の提案, 第18回(平成25年度)計算工学講演会(2013年6月, 東京).
- 佐藤好茂, 阿部孝章, 吉川泰弘, 柿沼孝治, 伊藤丹, 遊水地による河川津波の減災対策に関する一提案, 第19回(平成25年度)河川技術に関するシンポジウム(2013年6月, 東京).
- 吉川泰弘, 渡邊康玄, 阿部孝章, 大久保敦, 河川結氷時における河川津波の圧力伝搬速度と圧力減衰特性, 第19回(平成25年度)河川技術に関するシンポジウム(2013年6月, 東京).
- 阿部孝章, 吉川泰弘, 佐藤好茂, 伊藤丹, 樋門ゲートに対する河川津波波力減勢工の提案とその効果について, 第19回(平成25年度)河川技術に関するシンポジウム(2013年6月, 東京).
- 阿部孝章, 伊藤丹, 三浦敦禎, 融雪型火山泥流の発生規模予測に関する実験的研究, 平成25年度砂防学会全国大会(2013年5月, 静岡).
- 阿部孝章, 佐藤好茂, 伊藤丹, 樋門ゲートに対する河川津波波力評価技術の開発, 第56回(平成24年度)北海道開発技術研究発表会(2013年2月, 札幌).
- 井上和哉, 吉川泰弘, 阿部孝章, 河川結氷時の流量推定ソフトの開発と現場への適用, 第56回(平成24年度)北海道開発技術研究発表会(2013年2月, 札幌).
- 阿部孝章, 吉川泰弘, 伊藤丹, 高精度粒子法による河川津波漂流物の数値シミュレーション, 平成24年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会(2013年2月, 函館).
- 内海誠治, 中津川誠, 阿部孝章, 吉川泰弘, 工藤俊, 釧路市街地における津波氾濫解析と被害想定についての研究, 平成24年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会(2013年2月, 函館).
- 吉川泰弘, 阿部孝章, 中津川誠, 渡邊康玄, 河川津波による塩水遡上現象に関する一考察, 平成24年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会(2013年2月, 函館).
- 大久保敦, 吉川泰弘, 渡邊康玄, 阿部孝章, 結氷河川における津波伝播機構に関する水理実験, 平成24年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会(2013年2月, 函館).
- (~2012)
- 阿部孝章, 吉川泰弘, 平井康幸, 北海道太平洋岸地域で発生した河川津波に伴う漂流氷板の寸法計測, 第59回海岸工学講演会(2012年11月, 広島).
- 吉川泰弘, 阿部孝章, 平井康幸, 河川津波に伴い発生した北海道鵡川のアイスジャム再現計算, 第59回海岸工学講演会(2012年11月, 広島).
- 宮本修司, 阿部孝章, 佐藤博知, 角張章, 佐藤好茂, 北海道東部における結氷した河川への津波遡上による痕跡調査, 雪氷研究大会2012福山(2012年9月, 福山).
- 阿部孝章, 吉川泰弘, 平井康幸, 結氷時河川津波の伝播機構に関する実験的研究, 平成24年度土木学会全国大会第67回年次学術講演会(2012年9月, 名古屋).
- 吉川泰弘, 阿部孝章, 平井康幸, アイスジャムの発端となる解氷現象と水位変動速度に関する水理実験, 平成24年度土木学会全国大会第67回年次学術講演会(2012年9月, 名古屋).
- 井上卓也, 阿部孝章, 村上泰啓, 軟岩河床における根固ブロックの安定性に関する実験的研究, 第6回(平成24年度)土砂災害に関するシンポジウム(2012年8月, 宮崎).
- 阿部孝章, 吉川泰弘, 平井康幸, 河川津波に伴う漂流氷板の揺動・堆積過程に関する一考察, 日本混相流学会年会講演会2012 第31回混相流シンポジウム(2012年8月, 柏).
- 阿部孝章, 吉川泰弘, 平井康幸, 結氷時河川津波による漂流氷板の衝突力評価に関する研究, 第18回(平成24年度)河川技術に関するシンポジウム(2012年6月, 東京).
- 阿部孝章, 吉川泰弘, 平井康幸, 北海道内河川における2011年東北地方太平洋沖地震津波の痕跡調査, 第55回(平成23年度)北海道開発技術研究発表会(2012年2月, 札幌).
- 水垣滋, 阿部孝章, 丸山政浩, 濁度計を用いた出水に伴う高濃度濁水中の浮遊土砂濃度推定法, 第55回(平成23年度)北海道開発技術研究発表会(2012年2月, 札幌, 北海道開発協会, 協会長奨励賞).
- 阿部孝章, 吉川泰弘, 平井康幸, 東北地方太平洋沖地震発生時の水位・潮位記録に基づく河川津波の考察, 平成23年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会(2012年2月, 札幌).
- 吉川泰弘, 阿部孝章, 平井康幸, 越流を考慮した河川津波の一般断面1次元不定流計算, 平成23年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会(2012年2月, 札幌).
- 阿部孝章, 吉川泰弘, 安田浩保, 平井康幸, 波状性津波による河道内の氷板輸送に関する研究, 第17回河川技術に関するシンポジウム(2011年7月, 東京).
- 阿部孝章, 水垣滋, 鳥谷部寿人, 丸山政浩, 村上泰啓, 石谷隆始, 鵡川・沙流川流域における高濃度濁度計を用いた浮遊土砂観測, 平成23年度砂防学会全国大会(2011年5月, 神奈川).
- 水垣滋, 阿部孝章, 村上泰啓, 鳥谷部寿人, 丸山政浩, 石谷隆始, 天然放射性同位体を用いた浮遊土砂生産源の推定手法, 平成23年度砂防学会全国大会(2011年5月, 神奈川).
- 阿部孝章, 吉川泰弘, 平井康幸, 津波遡上に伴う氷板の輸送過程に関する水理実験, 平成22年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会(2011年2月, 苫小牧).
- 阿部孝章, 里深好文, 水山高久, 高濃度石礫流れ解析に適用可能な粒子法の開発, 平成22年度砂防学会全国大会(2010年5月, 長野).
- 阿部孝章, 里深好文, 水山高久, 粒子法における土石流構成則モデルの開発, 平成21年度砂防学会全国大会(2009年5月, 広島).
- 阿部孝章, 里深好文, 水山高久, MPS法の土石流流動解析への適用可能性, 平成20年度砂防学会全国大会(2008年5月, 札幌).
- 書籍
- (分担執筆) 土木学会, 地震工学委員会水循環ネットワーク施設災害軽減対策研究小委員会, 活動報告 平成24年4月~平成27年3月, 376 p., 2015.
- (分担執筆) 東日本大震災合同調査報告書編集委員会, 東日本大震災合同調査報告書 共通編2 津波の特性と被害, 271 p., 丸善, 2014.
- その他出版物
- 阿部孝章, 鳥谷部寿人, 船木淳悟, 矢部浩規, 冬期河川津波発生時の樋門ゲートに生じる波力に関する実験的検討, 寒地土木技術研究, 2016年10月号, Vol.761, pp.2-10, 2016.
- 阿部孝章, 佐藤好茂, 船木淳悟, 柿沼孝治, 吉川泰弘, 河川津波発生時の樋門操作に関する数値解析的検討, 寒地土木研究所月報, 2016年1月号, Vol.752, pp.11-19, 2016.
- 阿部孝章, 吉川泰弘, 佐藤好茂, 船木淳悟, 河川管理施設周辺における津波漂流物群の数値シミュレーション, 寒地土木研究所月報, 2015年2月号, Vol.741, pp.24-32, 2015.
- 阿部孝章, 佐藤好茂, 伊藤丹, 大槻敏行, 加納浩生, 河川管理施設に対する津波外力評価手法の開発とその活用について, 寒地土木研究所月報, 2013年9月号, No.724, pp.9-18, 寒地土木研究所.
- 吉川泰弘, 阿部孝章, 平井康幸, 河川津波の一般断面1次元計算モデルの構築と実河川への適用に関する研究, 寒地土木研究所月報, 2012年10月号, No.713, pp.2-11, 寒地土木研究所.
- 宮本修司, 阿部孝章, 佐藤博知, 角張章, 佐藤好茂, 北海道東部太平洋沿岸の氷結河川における津波の痕跡調査, 北海道の雪氷, 2012年, No.31, pp.167-170, 日本雪氷学会北海道支部.
- 阿部孝章, 宮本修司, 吉川泰弘, 佐藤博知, 稲垣達弘, 平吉昭, 北海道太平洋岸地域の河川結氷状況調査 ~2011年3月及び2012年3月の比較を通じた検討~, 寒地土木研究所月報, 2012年7月号, No.710, pp.xx- yy, 寒地土木研究所.
- 水垣滋, 阿部孝章, 丸山政弘, 濁度計による高濃度濁水中の浮遊土砂濃度推定法, 寒地土木研究所月報, 2012年3月号, No.706, pp.12-19, 寒地土木研究所.
- 阿部孝章, 吉川泰弘, 平井康幸, 北海道太平洋岸地域における河川津波の痕跡調査, 寒地土木研究所月報, 東北地方太平洋沖地震被害調査報告特集号, 2012年2月, pp.31-38, 寒地土木研究所.
- 阿部孝章, 吉川泰弘, 矢野雅昭, 永多朋紀, 稲垣達弘, 桃枝英幸, 村上泰啓, 平井康幸, 2011年東北地方太平洋沖地震により発生した津波の結氷河川における遡上状況及び氷板痕跡調査, 寒地土木研究所月報, 2012年2月号, No.705, pp.20-30, 寒地土木研究所.
- 阿部孝章, 吉川泰弘, 平井康幸, 津波の遡上に伴う河道内氷板の輸送過程に関する水理実験, 寒地土木研究所月報, 2011年4月号, No.695, pp.2-11, 寒地土木研究所.
- 受賞
- 土木学会年次学術講演会優秀講演者表彰, 阿部孝章, 吉川泰弘, 矢部浩規, 漂流物群を伴う遡上津波が河川構造物に及ぼす外力に関する数値解析的検討, 平成28年度土木学会全国大会第71回年次学術講演会 (2016年11月).
- 性能に基づく橋梁等の耐震設計法に関するシンポジウム優秀講演賞, 阿部孝章, 矢部浩規, 漂流物を伴う大規模河川津波の橋桁周辺の流れ特性に関する数値解析的検討, 第19回性能に基づく橋梁等の耐震設 計に関するシンポジウム(2016年7月).
- 砂防学会若手優秀発表賞, 阿部孝章, 藤浪武史, 船木淳悟, 3次元粒子法における土石流構成則モデルの定式化に関する基礎検討, (公社)砂防学会定時総会並びに研究発表会「富山大会」(2016年5月).
- 土木学会年次学術講演会優秀講演者表彰, 阿部孝章, 船木淳悟, 杭構造物の衝突による氷板破壊に関するMPS法を用いた数値解析的検討, 平成27年度土木学会全国大会第70回年次学術講演会(2015年11月).
- 性能に基づく橋梁等の耐震設計法に関するシンポジウム優秀講演賞, 阿部孝章, 佐藤好茂, 吉川泰弘, 船木淳悟, 氷板群を伴う大規模河川津波により橋桁で発生するアイスジャミングに関する水理実験, 第18 回性能に基づく橋梁等の耐震設計に関するシンポジウム(2015年7月).
- 平成25年度土木学会北海道支部奨励賞, 阿部孝章, 吉川泰弘, 佐藤好茂, 伊藤丹, 氷板群を伴う河川津波が治水施設に及ぼす影響に関する研究, 平成25年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会(2014年2 月, 札幌).
- 土木学会年次学術講演会優秀講演者表彰, 阿部孝章, 吉川泰弘, 佐藤好茂, 伊藤丹, 河川津波による漂流氷板の平面的挙動に関する水理実験, 平成25年度土木学会全国大会第68回年次学術講演会(2013年9月, 東京).
- 講義(国際)
- ASEAN災害管理衛星情報活用能力向上支援プロジェクト, Training programme on capacity development of satellite information for disaster management, Component 1: Utilization of satellite data for flood analysis, 2015年9月28日-10月2日
- 2014年(平成26年度)「気候変動に対する順応的流域管理(適応策)「洪水対策と生態系保全」」洪水対策演習、洪水観測技術
- ASEAN災害管理衛星情報活用能力向上支援プロジェクト, Training programme on capacity development of satellite information for disaster management, Component 1: Utilization of satellite data for flood analysis, 2013年9月16日-20日.
- 講演
- 阿部孝章, 吉川泰弘, 平井康幸, 東日本大震災における結氷時河川津波の痕跡調査について, 平成24年度網走開発建設部管内一級河川水防連絡協議会 網走川・常呂川部会, 2012年5月16日.
- 阿部孝章, 里深好文, 水山高久, 高濃度石礫流れの粒子間応力を考慮した粒子法の開発, 平成23年度砂防学会講習会, 2011年12月20日.
- 阿部孝章, 311地震に伴う鵡川における津波の河川遡上の現地調査及び津波による氷板輸送実験, むかわ町職員組合地方自治学習会, 2011年10月6日.