ストレージ友の会は #qpstudy からスピンアウトした、共有ストレージ、共有・分散ファイルシステムに特化した小さな勉強会です。
【目的】 勉強会を通じて、参加者のストレージスキルの向上とビジネスへの貢献
【目標】 社内で「ストレージを設計するなら彼」と呼ばれるスキルの習得
【概要】 主に勉強会を中心に、各個人の学習・研究内容、経験事例の発表と、ゆくゆくはワークショップなども開催できればいいな、と考えています。
【基本方針】 #qpstudy に従い、ゆるくいきます。対象を絞っていますが、「これストレージと関係あるんじゃね?」というものは、いろいろと題材にしながら、ふらふらと進めていきたいと考えています。 なにをするにしても、楽しくないと学ぶモチベーションは上がりません。笑って学べる学習塾を目指します。
- ITインフラエンジニア、アーキテクト
- これからストレージを学ぼうと考えている人
- 今、まさにストレージを学んでいて、一人でもやもやしている人
- ストレージエヴァンジェリストとして、みなさまに情報を横展開して貢献したい人
【対象スキルエリア】 ストレージ機能の設計・構築・運用
- ディスク・ストレージ装置 (Fibre, iSCSI, infiniband, etc...)
- ネットワーク・ストレージ装置 (NAS)
- テープライブラリ・仮装テープライブラリ (VTS etc...)
- 共有ファイルシステム (GFS, OCFS, etc...)
- データ保全、セキュリティ (バックアップ、災害対策, etc...)
【参加方法】 どなたでも、無料で申し込めます。
【その他】 自宅SAN友の会 ( http://sites.google.com/site/jitakusan/ ) と提携して、より多くの情報を展開していきたいと考えています。
【連絡先】 |
|