2014年度夏学期 基礎マクロ経済学

2014年度夏学期 月曜1限、水曜1限(ゼメスター制) 2201教室

オフィスアワー: 月曜3限 (場所: 第 1 研究棟 4 階 1404 研究室)

担当: 青木 周平

Email:

中間試験の採点に関し、訂正要求があった方の点数を修正しました。WebClassから修正後の点数を確認してください(答案は期末試験と同じタイミングで返却します)。

期末試験 問題 解答

・ 答案の返却を教務課にて行なっています(10月上旬 まで)。

・ 期末試験の点数は、WebClassでも確認できます。

(成績評価の際には、WebClassの点数が使われます。)

・ また、中間試験と期末試験をあわせた総合点もWebclassで確認できます (総合点をもとに成績をつけます)。

・ 採点に異議がある方は、できるだけ8/25(月)までに連絡するようにして下さい。

・ 問題2のデータはPikettyのページから取りました(Tables A51, A84, FR.3c, FR.12bのデータを加工して使っています)。

・ 問題2のPikettyらの研究については、批判もあるので紹介しておきます:

Krusell and Smith (2014) ``Is Piketty’s “Second Law of Capitalism” Fundamental?", mimeo.

日時: 7月28日(月) 1限

試験方法: 持ち込み不可の即題形式です。学生証と筆記用具を持ってきてください。

教室: 2201教室(授業の教室)。

試験範囲: 講義でカバーした範囲全て。ただし、例年、中間試験以降の比重が大きいです。

期末試験の注意点: 中間試験の注意点 (PDF) に準じます。

中間試験 問題 解答

・ 答案返却を教務課にて行なっています(7月中)。

・ 試験の点数をWebClassで確認することができます。

(一部の人の結果を、「未受験」と表示する不具合があるようです。

その場合はお手数ですが、私までご連絡ください。)

・ WebClassの点数と答案の点数が合っていることを確認してください。

・採点に異議がある方は、7月中に連絡してください。

日時: 6/2(月)1限

試験方法: 持ち込み不可の即題形式です。学生証と筆記用具を持ってきてください。

教室: 2301教室(授業の教室)。

試験範囲: 講義でカバーした範囲。

中間試験の注意点: PDF参照。

  • やむをえない事情により試験を欠席する人は、5/28(水)までに、私まで、名前、学籍番号、理由を説明したメールを送ってください。その場合は、期末試験10割で成績評価します。

授業:

4/9の講義で紹介した、Top 1% shareに関する論文(Alvaredo et al., 2013)

Top 1% shareに関しては、Journal of Economic PerspectivesのAlvaredo et al.以外の論文もおすすめ。

4/9の講義で紹介した、消費税納付に関する国税庁の説明資料

4/16の講義で紹介した、各国の労働分配率(labor share)・資本分配率(capital share)の推移については、Piketty and Zucman (2013)のスライドのp.39とp.41を参照。

4/9の講義で紹介した、GNIのより正確な定義については、SNA 2008のp.34 段落2.143を参照。SNAの簡単な歴史に関しては、Historic Versions of SNA を参照。

4/30の授業で分析した生活扶助相当CPIに関しては、新聞記事とその記者のインタビューを参照。水準均衡方式に関しては、厚労省「生活扶助基準の改定方式について」と「生活保護基準の体系等について」を参照。

練習問題1を配りました(提出は不要です)。練習問題1の解答例 (2014/05/12更新)

4/23の授業で説明した、各国の1人当たり実質GDPの長期データは、Maddison Projectから入手できる。ただし、そこには実質GDPと人口のデータがないので、これらに関しては、古いバージョンになるが、故Angus MaddisonのHomepageのHistorical Statisticsを参照。

4/30の授業では、「国民経済計算 2」の補足説明をしました。

練習問題2を配りました(提出は不要です)。練習問題2の解答例 (2014/05/14更新)

5/7の講義で紹介した、2009年の日本の世帯の所得分布(厚生労働省「国民生活基礎調査」)

5/12の講義で紹介した、政府(内閣府および旧経済企画庁)のマクロ経済モデルが予測する乗数の推移に関する論文。講義では、pp.17-19の一部を紹介しました。講義で学習した知識があれば、論文全体の通読も難しくないと思います。

練習問題3を配りました(提出は不要です)。練習問題3の解答例 (2014/05/14更新)

練習問題4を配りました(提出は不要です)。練習問題4の解答例 (2014/05/28更新)

練習問題5を配りました(提出は不要です)。練習問題5の解答例 (2014/05/28更新)

練習問題6を配りました(提出は不要です)。 練習問題6の解答例 (2014/07/14更新)

練習問題7を配りました(提出は不要です)。練習問題7の解答例 (2014/07/07更新)

練習問題8を配りました(提出は不要です)。練習問題8の解答例 (2014/07/14更新)

練習問題9を配りました(提出は不要です)。 練習問題9の解答例Excelファイル (2014/07/21更新)

練習問題10を配りました(提出は不要です)。練習問題10の解答例 (2014/07/14更新)

過去のお知らせ

授業評価のアンケート

7月16日(水)の授業時に、授業評価の用紙を配布して、受講者に回答してもらう予定です。

7月23日(水)は授業はありませんので、注意してください。