・COM同士の対局で時間切れするんだけど 秒読みで対局させる場合は、対局開始ダイアログの時間切れを負けにしないにチェックをいれるといいよ。 ・GPSちょっと重い、軽くならないの? エンジン設定のThreadsの値を小さくすると軽くなります。 Hashの値を小さくするとメモリが少なくてすみます。 ・設定引き継げないの? settings.xmlを新しい方にコピーすればできます(ダメな場合もあります)。 ・解析一覧で選択したところに指し手移動して欲しいんだけど。 使い方には書いていませんが、今はダブルクリックで移動します。=>選択で移動になりました。 ・棋譜解析した情報を保存したいんだけど? ・検討とかの思考情報をどこかに保存できないの? 棋譜コメントに思考情報を残すような仕様にしています。 棋譜コメントとして思考情報を残すと、後でコメント(思考)ウインドウから分岐追加や継ぎ盤で見ることができます。 ・GPS検討用ってなに? 設定が違うだけです。定跡と先読みがOFFになっています。 ・Macに移植して欲しいんだけど Macを所有していなので移植する予定はありません。 Macの購入予定も2014年9月現在ありません。 ・棋譜で分岐の合流できないの? 棋譜ではできません。 定跡では同一局面は自動で合流します。 どこかで柿木さんが棋譜の合流は難しいということを言われていて(要出典)、 その段階で思考停止しています。(KIFフォーマット的に難しいのか、内部実装的に難しいのかは不明) ・タブ切り替えが面倒 その部分はレイアウト変更できます。 ・検討モードの段表示って? 探索の深さとノード数で○段->プロ○段->羽生○段->神○段と変化します。 どれぐらい探索したかの目安です。 ・コマ落ち定跡は作れますか? 定跡の新規作成でブランクを選択、コマ落ちの初期局面から指し手を入力すると作成できます。 最初に手を入力した局面が初期局面になることに注意してください。 |