参加者 上農
14日夜発。飯田IC近くの24時間営業の温泉に入ってから、登山口である 易老渡に入りましたが、駐車場が満車状態なので林道終点の便ガ島に到着。
国道から林道に入る場所がわからず1時間ぐらいさまよいました。
15日(曇りのち雷雨) 便ガ島6:00~聖平11:30 徒渉があるということで、気合いを入れて望みましたがたいしたこともなく昼前に天場に 到着。その後、
雨足が強まったので聖岳アタックをやめ、テント設営。がしかし・・・ フライシートが違う・・・なんとかやりくりして悪天に備える。 午後は、ビールを飲んで昼寝。
快適なテント場でした。
16日(晴れ時々曇りのち雷雨) 聖平4:20~聖岳6:00~聖平7:30~上河内岳10:30~茶臼小屋12:00
朝は快晴(久しぶりに天の川を見ました)聖岳をピストン。日の出をバックに富士山を見ました。 テント撤収後急いで出発。一気に光岳まで行こうと飛ばすが、
茶臼岳で雨が降り始める。 雷雨の中を歩くのはいやなので、急遽、茶臼小屋へ戻る。午後はビールを飲んで昼寝。
17日(晴れ時々曇り) 茶臼小屋4:45~希望峰6:00~易老岳7:00~光岳9:00~易老岳11:00~易老渡13:30~便ガ島14:00 寝過ごしてしまった!
すでに出発しているパーティ多数。えらいこっちゃ、今日は長丁場、ぐずぐす してると光岳で一泊するはめになるので、濡れたテントをザックに詰め込み出発。
易老岳にザックをデポして光岳を往復、ほとんど休憩なしに車にたどり着きました。 結構飛ばしたので、足腰はガタガタ、
腹ぺこ状態で飯田市内にたどり着いたのは17:00。 車を運転する気にならないので、駅前のビジネスホテルに1泊しました。
18日 道路はガラガラ、昼には自宅に帰りました。 初めて、聖岳、光岳に登りましたが、北岳や甲斐駒とは違った感じですね。
高山植物も多く、植生が全然違います。 単独で行くには、おすすめのコースだと思います。