Maeda C, Yagi T, Nishida S. Manipulating Predictive Focus Facilitates Awareness of Quality in Coffee Tasting. The 28th Annual Meeting of the ASSC. Heraklion, Greece. Jul 8, 2025.
Takeuchi R, Takeshima H, Niikawa T, Nishida S. Decoding the semantic content of mental imagery via a word-vector space. 2025 Organization for Human Brain Mapping Annual Meeting, 0771. Brisbane, Australia. Jun 26, 2025.
Nishida S, Hamada HT, Niikawa T, Miyahara K. How the Brain Performs Phenomenology: Neural Correlates of Phenomenological Attitude toward Conscious Experience. Aware and Alive. Sapporo, Japan. Jul 9, 2024.
Hayashi R, Kaji S, Matsumoto Y, Nishida S, Nishimoto S, Takahashi H. Topological data analysis of cortical word representations in health and schizophrenia. FENS Forum 2024, PS05-28AM-453. Vienna, Austria. Jun 28, 2024.
Wang J, Kawahata K, Blanc A, Nishimoto S, Nishida S. Symmetric semantic information is represented in asymmetric and heterogeneous patterns across the human brain. FENS Forum 2024, PS04-27PM-227. Vienna, Austria. Jun 27, 2024.
Maeda C, Nishida S. Neural correlates of individual differences in music preferences. FENS Forum 2024, PS02-26PM-501. Vienna, Austria. Jun 26, 2024.
Maeda C, Nishida S. fMRI signals in the superior temporal cortex separately reflect inter- and intra-individual variations in music preferences. The 9th CiNet Conference: Cutting Edges of Cognitive and Action Information Processing. Osaka, Japan. Feb 14, 2024.
Kawasaki H, Nishida S, Kobayashi I. Localization and Representation of Visual and Language Information in the Human Brain. International Symposium on Advanced Intelligent Systems (ISIS) 2023, FA3-2. Gwangju, Korea. Dec 8, 2023. (Best Presentation Award)
Wang J, Nishida S. Individual variability in AI anxiety reflected in intersubject synchronization of movie-evoked fMRI signals. IBRO 2023, AS13-A19. Granada, Spain. Sep 11, 2023.
Maeda C, Nishida S. Diversity of music preferences is reflected in intersubject synchronization of fMRI signals. IBRO 2023, AS13-A13. Granada, Spain. Sep 9, 2023.
Miyahara K, Hamada HT, Niikawa T, Nishida S. Exploring neural signature of the phenomenological attitude toward conscious experience. CoRN 2023. Taipei, Taiwan. Aug 26, 2023.
Nishida S, Hamada HT, Niikawa T, Miyahara K. Neural signature of phenomenological attitude toward perceptual experience. The 26th Annual Meeting of the ASSC. New York, US. Jun 24, 2023.
Taguchi H, Nishida S, Nishimoto S, Kobayashi I. Validation of the Role of Attention Mechanism in Predicting Brain Activity. SCIS&ISIS2022, T-3-G-123. Mie, Japan. Dec 1, 2022.
Wang J, Kawahata K, Blanc A, Nishimoto S, Nishida S. Asymmetry in Representations of Semantic Symmetry in the Human Brain. International Symposium on Artificial Intelligence and Brain Science 2022, B14. Okinawa, Japan. Jul 4, 2022.
Kawahata K, Wang J, Blanc A, Nishimoto S, Nishida S. Making information representations of deep neural networks more brain-like via models for brain-response prediction. International Symposium on Artificial Intelligence and Brain Science 2022, A08. Okinawa, Japan. Jul 4, 2022.
Wang J, Blanc A, Nishimoto S, Nishida S. Symmetric pairs of semantic information are represented with little overlap in the human brain. 2022 Organization for Human Brain Mapping Annual Meeting, WTh084. Glasgow, UK. Jun 8, 2022.
Kawahata K, Blanc A, Nishimoto S, Nishida S. Individual differences of natural perceptual content in the human brain can be estimated via brain response prediction using deep neural networks. The 7th CiNet Conference: New horizons in brain mapping, 1-3. Online. Feb 1, 2022.
Kuroda E, Nishimoto S, Nishida S, Kobayashi I. A Deep Generative Model imitating Predictive Coding in the Human Brain. The 22nd International Symposium on Advanced Intelligent Systems, G04-4. Online. Dec 16, 2021. (Best Session Award)
Toyoda S, Nishida S, Honda C, Watanabe M, Ollikainen M, Vuoksimaa E, Kaprio J, Osaka Twin Research Group, Nishimoto S. Genetic effects on individual differences of natural audiovisual representations in the brain. The 80th Fujihara Seminar: Molecular and cellular mechanisms of brain systems generating individuality. Online. Aug 30, 2021.
Nishida S, Matsumoto Y, Yoshikawa N, Son S, Murakami A, Hayashi R, Takahashi H, Nishimoto S. Disorganized representational structures of semantic information in schizophrenia brains. The 12th FENS Forum of Neuroscience, 4572. Online, Jul 13, 2020.
Fujiyama C, Nishimoto S, Nishida S, Asoh H, Kobayashi I. A Study on a Correlation between a Predictive Model of Motion Pictures Imitating the Predictive Coding of the Cerebral Cortex and Brain Activity. 2019 Conference on Cognitive Computational Neuroscience, PS-2A.22. Berlin, Germany. Sep 15, 2019.
Ozaki K, Nishida S, Nishimoto S, Asoh H, Kobayashi I. Analysis of Correspondence Relationship between Brain Activity and Semantic Representation. 2019 Conference on Cognitive Computational Neuroscience, PS-1A.61. Berlin, Germany. Sep 14, 2019.
Ikutani Y, Kubo T, Nishida S, Hata H, Matsumoto K, Ikeda K, Nishimoto S. Toward Identifying the Neural Basis of Programming Expertise: an fMRI Study with Expert Programmers. APSIPA BioSiPS Workshop 2019. Luzon Island, the Philippines. Aug 28, 2019.
Toyoda S, Nishida S, Honda C, Watanabe M, Ollikainen M, Vuoksimaa E, Kaprio J, Osaka Twin Research Group, Nishimoto S. Genetic contribution to inter-individual differences in human natural audio-visual experiences. The 2019 Behavior Genetics Association Meeting, PS-1-7. Stockholm, Sweden. Jun 27, 2019.
Toyoda S, Nishida S, Honda C, Watanabe M, Ollikainen M, Vuoksimaa E, Kaprio J, Osaka Twin Research Group, Nishimoto S. Genetic contribution to inter-individual differences in human natural audio-visual experiences. 3rd Nordic Neuroscience Meeting 2019, D-35. Helsinki, Finland. Jun 14, 2019.
Yamaguchi H, Nishida S, Nakai T, Nishimoto S. Functional subdivisions around FEF revealed by multi-modal modeling of movie-evoked activity. 2019 Organization for Human Brain Mapping Annual Meeting, M874. Rome, Italy. Jun 10, 2019.
Nishida S, Matsumoto Y, Yoshikawa N, Son S, Murakami A, Hayashi R, Takahashi H, Nishimoto S. Schizophrenia reduces intra- and inter-individual diversity of semantic representations in the brain. 2019 Organization for Human Brain Mapping Annual Meeting, M085l. Rome, Italy. Jun 10, 2019.
Niikawa T, Miyahara K, Nishida S, Hamada H. An experimental phenomenology on binocular rivalry. First-person Science of Consciousness: Theories, Methods, Applications. Witten, Germany. May 24, 2019.
Miyahara K, Niikawa T, Nishida S, Hamada H. Developing a short-term phenomenological training program: A report of methodological lessons. First-person Science of Consciousness: Theories, Methods, Applications. Witten, Germany. May 24, 2019.
Ikutani Y, Kubo T, Nishida S, Hata H, Matsumoto K, Ikeda K, Nishimoto S. Program Expertise Depends on Fine-tuned Visual Cortex Specialized for Program Source Code. The 5th CiNet Conference: Computation and representation in brains and machines, 6. Osaka, Japan. Feb 20-21, 2019.
Miyahara K, Niikawa T, Hamada H, Nishida S. Expediting neurophenomenology: Lessons from an initial attempt. The 1st Meeting of Australasian Society for Philosophy and Psychology. Sydney, Australia. Dec 5, 2018.
Niikawa T, Katsunori K, Nishida S, Hamada H. Is binocular rivalry a perceptual phenomenon? Paris Consciousness/Self-consciousness [PaCS] Group Seminar, Paris, France. Nov 29 2018.
Wada A, Nishida S, Ando H, Nishimoto S. Modeling human visual responses with a U-shaped deep neural network for motion flow-field estimation. 2018 Conference on Cognitive Computational Neuroscience, PS-1B.32. Philadelphia, USA. Sep 6, 2018.
Toyoda S, Nishida S, Honda C, Watanabe M, Osaka Twin Research Group, Nishimoto S. Genetic contributions to individuality of natural audio-visual experiences. International Symposium - Towards Understanding "INDIVIDUALITY", P-55, Kyoto, Japan. Jul 24, 2018.
Nishida S, Nishimoto S. A brain-mediated computational model to estimate perceptual experiences evoked by arbitrary naturalistic visual scenes. Vision Science Society Annual Meeting 2018, 33.347. St. Pete Beach, USA. May 20, 2018.
Yamaguchi H, Nishida S, Nishimto S. An encoding model reveals spatiotemporal specificity of eye-related effects during natural vision. Computational and Systems Neuroscience (Cosyne) 2018, III-35. Denvor, USA. Mar 3, 2018.
Matsuo E, Kobayashi I, Nishimoto S, Nishida S, Asoh H. Describing Semantic Representations of Brain Activity Evoked by Visual Stimuli. NIPS 2017 Workshop on Visually-Grounded Interaction and Language. Long Beach, USA. Dec 8, 2017.
Niikawa T, Miyahara K, Hamada H, Nishida S. Phenomenological training in the wood of illusions: A methodological proposal for neurophenomenology. The 21st Annual Meeting of the ASSC, 92. Beijing, China. Jun. 16, 2017.
Miyahara K, Niikawa T, Hamada H, Nishida S. Phenomenal distinctions and structural isomorphism: A phenomenological critique of the integrated information theory of consciousness. The Science of Consciousness 2017, C10. San Diego, USA. Jun. 7, 2017.
Nishida S, Huth AG, Gallant JL, Nishimoto S. Word statistics in large-scale texts explain the human cortical semantic representation of objects, actions, and impressions. The 45th Annual Meeting of the Society for Neuroscience, 333.13. Chicago, USA. Oct 2015.
Nishida S, Huth AG, Gallant JL, Nishimoto S. Word-order statistics explain human brain activity evoked by natural movies. The Second CiNet Conference: International Symposium on Neural Mechanisms of Vision and Cognition, 16, Osaka, Japan. Mar 2015.
Nishida S, Fujimoto A, Ogawa T. Neuronal correlates of strategy switching between exploration and exploitation in macaque dorsal premotor cortex. Vision, Memory, Thought: How Cognition Emerges from Neural Network, B-8. Tokyo, Japan. Dec 2014.
Nishida S. Dynamic switching of target-location signaling in activity of macaque lateral intraparietal neurons during delayed-response visual search. Workshop on Cortical Dynamics: from the Architecture to Functions. Kyoto, Japan. Feb 2014.
Nishida S, Tanaka T, Ogawa T. Target facilitation and distractor suppression in the activity of macaque lateral intraparietal neurons during visual search. The 43rd Annual Meeting of the Society for Neuroscience, 262.06. San Diego, USA. Nov 2013.
Nishida S, Fujimoto A, Ogawa T. Neuronal activity in macaque dorsal premotor cortex signals selection strategies during trial-and-error visual search. International Symposium on Prediction and Decision Making 2013. Kyoto, Japan. Oct 2013.
Fujimoto A, Nishida S, Ogawa T. Error-type-dependent saccade dynamics during visual search. The Third International Conference on Cognitive Neurodynamics, P12. Hokkaido, Japan. Jul 2011.
Fujimoto A, Nishida S, Ogawa T. Behavioral and neuronal performances during the course of updating knowledge for problem solution. The 1st International Symposium on Brain Science, Tohoku University, P-S17. Sendai, Japan. Jun 2011.
Nishida S, Tanaka T, Ogawa T. Intrinsic temporal structures hidden in the baseline activity predict the extrinsic storage capacity in the delay-period activity during a memory-guided saccade task. The 1st International Symposium on Brain Science, Tohoku University, P-S19. Sendai, Japan. Jun 2011.
Nishida S, Shibata T, Ikeda K. Prediction of Human Eye Movements in Facial Discrimination Tasks. International Symposium on Artificial Life and Robotics, GS03-3. Oita, Japan. Feb 2009.
西田知史. フェイクニュースの真偽判断における個人差は楔前部の脳応答特性に表出する. 2025年度人工知能学会全国大会, 2P1-OS-26. 大阪. 2025年5月28日.
綿引周, 土井智暉, 篠崎大河, 西田知史, 新川拓哉, 宮原克典, 谷中瞳. 記述文選択タスクによる大規模視覚言語モデルのアモーダル補完能力の評価. 言語処理学会第31回年次大会, E8-6. 長崎. 2025年3月13日.
篠崎大河, 土井智暉, 綿引周, 西田知史, 谷中瞳. 大規模視覚言語モデルは錯視を理解しているか. 言語処理学会第31回年次大会, E8-3. 長崎. 2025年3月13日.
Muxuan Liu, 西田知史, 小林 一郎. 「心の中の言葉」はどのように予測できるか? ―複数のモダリティの特徴に基づく脳活動デコーディングプロセスの構築―. 言語処理学会第31回年次大会, E3-2. 長崎. 2025年3月11日.
竹島遥貴, 川畑輝一, ブラン アントワーヌ, 西本伸志, 西田知史. 脳媒介転移学習は高性能な深層ニューラルネットほど情報表現を脳に近づける. ニューロコンピューティング研究会, NC2024-76. 東京. 2025年3月6日.
宮原克典, 新川拓哉, 濱田太陽, 西田知史. エポケーとは何をすることか:実証的アプローチの可能性. 第46回日本現象学会年度研究大会, 札幌. 2024年11月16日.
岡田心, 新川拓哉, 西田知史. 生成AIとインタビューを用いた顔のリアリティ判断に関わる規範的特徴の探索. 日本質的心理学会第21回大会, 東京. 2024年10月20日.
Oishi T, Shinkuma R, Maeda N, Nishida S. Brain-information based grouping for preference estimation in video. ニューロコンピューティング研究会, NC2024-33. 仙台. 2024年9月27日.
岡田心, 新川拓哉, 西田知史. 生成AIとインタビューを用いた顔のリアリティ判断で着目する特徴の探索. ナラティブ意識学ワークショップ「脳・言語・意識」, 13. 釧路, 北海道.2024年9月24日.
阿部武, 前田千結, 西田知史. Emotion Prediction via Transfer Learning with a Self-supervised Model Pretrained on Large-scale Neural Data. ナラティブ意識学ワークショップ「脳・言語・意識」, 11. 釧路, 北海道.2024年9月24日.
Takeshima H, Kawahata K, Blanc A, Nishimoto S, Nishida S. Brain-mediated Transfer Learning Enhances Brain-like Information Representations More Effectively in More Advanced Deep Neural Networks. ナラティブ意識学ワークショップ「脳・言語・意識」, 5. 釧路, 北海道.2024年9月24日.
前田千結, 西田知史. 音楽の好みに関連する神経表現の解明. ナラティブ意識学ワークショップ「脳・言語・意識」, 3. 釧路, 北海道.2024年9月24日.
Wang J, Kawahata K, Blanc A, Nishimoto S, Nishida S. Nonlinear processing of semantic information across the human brain revealed by asymmetric representations of semantic symmetry. ナラティブ意識学ワークショップ「脳・言語・意識」, 2. 釧路, 北海道.2024年9月24日.
Yokoi A, Toyoda S, Nishida S, Nshimoto S, Encoding of semantic information in pupillary responses during naturalistic perceptual experiences. NEURO2024, 2P-117. 福岡. 2024年7月25日.
Maeda C, Nishida S. Different neural substrates in the superior temporal cortex underlie inter- and intra-individual variations in human music preferences. NEURO2024, 1P-166. 福岡. 2024年7月24日.
柴田宏誠, 鴛海航, 藤原正幸, 西田知史, 我妻広明. 画像解析における印象の共通特性と個人的差異を明らかにするオントロジー概念階層を用いたアノテーション手法の検討, ニューロコンピューティング研究会, NC2024-24. 那覇. 2024年6月21日.
西田知史. 人間との関係性からAIの信頼を再考する. 2024年度人工知能学会全国大会, 企画セッション「信頼されない?AI #1 ~社会とAIの新しいつながりを考える~」. 浜松. 2024年5月30日.
Wang J, Nishida S. Artificiality is perceptually associated with trustworthiness but not attractiveness in AI-synthesized faces. 2024年度人工知能学会全国大会, 3Xin2. 浜松. 2024年5月30日.
西田知史. 脳情報の可視化とAIへの応用, 超異分野学会2024東京・関東大会, P-057. 東京. 2024年3月8日.
阿部武, 西田知史. Masked Auto Encoder と対照学習を用いたfMRI データの次元圧縮法と脳媒介パターン認識への応用, ニューロコンピューティング研究会, NC2023-42. 鳴門, 徳島. 2024年1月24日.(IEEE CIS-J Young Researcher Award受賞)
Maeda C, Nishida S. Variations in Personal Music Tastes are Reflected in the Synchronization of fMRI Signals across Individuals, 脳と心のメカニズム第23回冬のワークショップ. ルスツ, 北海道. 2024年1月9日.
川﨑春佳, 西田知史, 小林一郎. ヒト脳内における視覚・意味情報の局在と表現の調査. 第39回ファジィシステムシンポジウム (FSS2023), 2C1-1. 軽井沢. 2023年9月6日.
Oshiumi W, Ariyoshi M, Nishida S, Wagatsuma H. A Fusion of Image Captioning Techniques Based on Ontologies and Semantic Networks Toward Human-Like Comprehension. 第33回日本神経回路学会全国大会. 東京. 2023年9月4日.
Hayashi R, Kaji S, Matsumoto Y, Nishida S, Nishimoto S, Takahashi H. Homogeneous concept connections across multiple scales in word representation space of schizophrenia patients revealed by topological analysis of functional magnetic resonance imaging. 第33回日本神経回路学会全国大会. 東京. 2023年9月4日.
土井智暉, 宮原克典, 新川拓哉, 濱田太陽, 西田知史, 谷中瞳. 深層的特徴を考慮した自然言語処理による意識体験ナラティブ分析の試み. 第257回情報処理学会 自然言語処理(NL)研究発表会. 東京. 2023年9月1日.
Maeda C, Nishida S. Intersubject synchronization of music-evoked fMRI signals reflects individual diversity in music preference. 第46回日本神経科学大会, 3Pm-145. 仙台. 2023年8月3日.
Nishida S, Hamada HT, Niikawa T, Miyahara K. Neural mechanisms underlying phenomenological attitude toward conscious experience. 第46回日本神経科学大会, 3Pm-034. 仙台. 2023年8月3日.
羅桜, 西田知史, 小林一郎. The Music LP Dataset:受動的・能動的音楽刺激下のヒト脳活動に対する脳波計測. 2023年度人工知能学会全国大会, 3J1-GS-1-01. 熊本. 2023年6月8日.
川﨑春佳, 茂木比奈, 西田知史, 小林一郎. 音楽刺激下のヒト脳内における性差の調査. 2023年度人工知能学会全国大会, 2F1-GS-1-02. 熊本. 2023年6月7日.
川畑輝一, 王佳新, Blanc Antoine, 西本伸志, 西田知史. 脳融合BERT:脳活動予測を介してBERTの振る舞いを脳に近づける. 2023年度人工知能学会全国大会, 2J4-GS-1-04. 熊本. 2023年6月7日.
西田知史. AIに対する潜在的な不安感の個人差をもたらす脳内メカニズム. 2023年度人工知能学会全国大会, 1K4-OS-11a-01. 熊本. 2023年6月6日.
田口遥香, 西田知史, 西本伸志, 小林一郎. 注意機構を導入した特徴量抽出に基づく画像刺激下の脳内状態推定. 情報処理学会第85回全国大会, 5U-07. 調布. 2023年3月3日.
Kawahata K, Wang J, Blanc A, Nishimoto S, Nishida S. Information transformation via brain-response prediction endows deep neural networks with more brain-like internal representations. 脳と心のメカニズム冬のワークショップ2023. ルスツ, 北海道. 2023年1月5日.
田口遥香, 西田知史, 西本伸志, 小林一郎. 脳内状態推定における注意機構の役割の検証. 第38回ファジィシステムシンポジウム (FSS2022), TB1-1. オンライン. 2022年9月15日.(優秀発表賞受賞)
Wang J, Blanc A, Nishimoto S, Nishida S. Distributed, heterogeneous representations of semantically symmetric information in the human brain. Neuro2022, 3P-089. 沖縄, 2022年7月2日.
Kawahata K, Wang J, Blanc A, Nishimoto S, Nishida S. Transforming information representations of deep neural networks to brain-like representations via models for brain-response prediction. Neuro2022, 3LBA-026. 沖縄, 2022年7月2日.
Matsumoto Y, Nishida S, Hayashi R, Son S, Murakami A, Yoshikawa N, Ito H, Oishi N, Masuda N, Murai T, Friston K, Nishimoto S, Takahashi H. Randomization of semantic network in the brain of schizophrenia revealed by fMRI. Neuro2022, 1P-264. 沖縄, 2022年6月30日.
川﨑春佳, 西田知史, 小林一郎. ヒト脳内における視覚・言語情報の階層的処理の解明への取り組み. 第36回人工知能学会全国大会, 4L3-GS-10-05. 京都, 2022年6月17日.
川畑輝一, BLANC Antoine, 西本伸志, 西田知史. 畳み込みニューラルネットワークによる脳活動予測を介した映像に対する嗜好の個人差推定. 第36回人工知能学会全国大会, 4K3-GS-1-01. 京都, 2022年6月17日.
西田知史. AI生成情報が人間の認知判断にもたらす負のバイアスとその脳内メカニズム. 第36回人工知能学会全国大会, 3F4-OS-23. 京都, 2022年6月16日. (大会優秀賞受賞)
Oishi T, Sugano R, Shinkuma R, Maeda N, Nishida S. Relational model for video-content grouping based on brain-activity information. センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会, SeMI2022-7. 沖縄, 2022年5月26日.
川﨑春佳, 西田知史, 小林一郎. 深層学習を用いた脳内における視覚・意味情報の階層的処理の解明へ向けた取り組み. ニューロコンピューティングけ研究会, NC2021-32. オンライン. 2022年1月21日.
川畑輝一, BLANC Antoine, 前田直哉, 西本伸志, 西田知史. 畳み込みニューラルネットワークによる脳活動予測を介して脳内知覚情報の個人差を推定するシステム. ニューロコンピューティング研究会, NC2021-31. オンライン. 2022年1月21日. (日本神経回路学会優秀研究賞受賞)
Kawahata K, Blanc A, Nishimoto S, Nishida S. Decoding individual differences of perceptual experiences from human brain response predicted by deep neural networks. 第5回ヒト脳イメージング研究会. オンライン. 2021年9月17日. (若手奨励賞受賞)
Iwasaka D, Shinkuma R, Nishimoto S, Nishida S. Brain model-based grouping system toward estimating people's content preferences. 2021年電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-11-22. オンライン. 2021年9月15日.
隅⽥莉⾹⼦, ⼭⼝裕⼈, 中井智也, ⻄本伸志, ⻄⽥知史, ⼩林⼀郎. 聴覚と視覚からなる⾔語刺激下の脳活動状態推定による活動領域の⽐較. 第37回ファジィシステムシンポジウム (FSS2021), P5(WE2-1). オンライン. 2021年9月13日. (ポスター・デモセッション最優秀賞受賞)
⽥⼝遥⾹, ⻄⽥知史, ⻄本 伸志, ⼩林 ⼀郎. 画像刺激下の脳活動状態推定における深層学習モデルの基礎的考察. 第37回ファジィシステムシンポジウム (FSS2021), P2(TC2-1). オンライン. 2021年9月13日.
新川拓哉, 宮原克典, 濱田太陽, 西田知史. 意識の機能をめぐる概念的明確化. 日本認知科学会第38回大会, P2-46. オンライン. 2021年9月5日.
Nishida S, Toyoda S, Honda C, Watanabe M, Ollikainen M, Vuoksimaa E, Kaprio J, Osaka Twin Research Group, Nishimoto S. Genetic effects on natural audiovisual representations in widespread brain regions. 第44回日本神経科学大会, 1P-035. 神戸. 2021年7月28日.
黒田 彗莉, 西本 伸志, 西田 知史, 小林 一郎. 予測符号化を模倣する深層生成学習モデル構築に向けた基礎的検討. 情報処理学会 第83回全国大会, 1R-07. オンライン開催, 2021年3月18日.
黒田 彗莉, 西本 伸志, 西田 知史, 小林 一郎. 予測符号化を模倣する深層生成学習モデル構築に向けた取り組み. 第23回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2020), 4. オンライン開催, 2020年11月23-26日.
Nishida S. Brain-mediated Transfer Learning of Convolutional Neural Networks. 第2回脳科学サロン「脳とAI」. オンライン開催, 2020年10月10日.
西田知史, 中野裕介, Blanc Antoine, 前田直哉, 角将高, 西本伸志. 脳情報を組み込んだ単語分散表現による文章からの印象・好感度推定. 第34回人工知能学会全国大会, 3Q1-GS-9-01. オンライン開催, 2020年6月11日. (大会優秀賞受賞)
松本有紀子, 西田知史, 孫樹洛, 村上晶郎, 吉川長伸, 林隆介, 西本伸志, 高橋英彦. 統合失調症における脳内意味ネットワーク異常:エンコーディングモデルとグラフ理論解析を用いて. 脳と心のメカニズム第20回冬のワークショップ. ルスツ, 北海道. 2020年1月9日.
Ikutani Y, Kubo T, Nishida S, Hata H, Matsumoto K, Ikeda K, Nishimoto S. Toward Identifying the Neural Basis of Programming Expertise: an fMRI Study with Expert Programmers. 脳と心のメカニズム第20回冬のワークショップ. ルスツ, 北海道. 2020年1月8日.
Nishida S, Nakano Y, Blanc A, Maeda N, Kado M, Nishimoto S. Deep transfer learning mediated by human brain information. 脳と心のメカニズム第20回冬のワークショップ. ルスツ, 北海道. 2020年1月8日. (Excellent poster award受賞)
Matsumoto Y, Nishida S, Son S, Murakami A, Yoshikawa N, Hayashi R, Nishimoto S, Takahashi H. Abnormal semantic network in the schizophrenia brain: an encoding modeling and graph theoretic approach. 第42回日本神経科学大会, PB-460. 新潟, 2019年7月27日.
西田知史, 西本伸志. 脳内情報表現の融合による深層学習ネットワークの認識能力向上. 第33回人工知能学会全国大会, 4C2-J-1-02. 新潟, 2019年6月7日.
張嘉瑩, 西田知史, 西本伸志, 小林 一郎. 深層学習を用いた動画刺激時の脳活動データからの文生成. 第33回人工知能学会全国大会, 4C2-J-1-03. 新潟, 2019年6月7日.
Nishida S, Matsumoto Y, Yoshikawa N, Son S, Murakami A, Hayashi R, Takahashi H, Nishimoto S. fMRI evidence for the disorganization of semantic representation in the schizophrenia brain. 脳と心のメカニズム第19回冬のワークショップ. ルスツ, 北海道. 2019年1月9日. (Best poster award受賞)
和田充史, 西田知史, 安藤広志, 西本伸志. U字型深層ニューラルネットワークを用いたヒト視覚応答のモデル化. 日本視覚学会2018年夏季大会, 2o06. つくば, 茨木. 2018年8月2日
西田知史, 西本伸志. 脳表象モデルを用いた任意の視覚入力に対する知覚内容推定システム. 第32回人工知能学会全国大会, 4Pin1-37, 鹿児島, 2018年6月8日.
張嘉瑩, 小林一郎, 西本伸志, 西田知史, 麻生英樹. 異被験者間の脳活動データ相互変換による擬似データ作成. 第32回人工知能学会全国大会, 2B1-03, 鹿児島, 2018年6月6日.
川瀬千晶, 小林一郎, 西本伸志, 西田知史, 麻生英樹. 脳活動と分散表現による意味表象へのスパースコーディング適用により獲得された辞書基底の分析. 第32回人工知能学会全国大会, 2B1-01, 鹿児島, 2018年6月6日.
張嘉瑩, 小林一郎, 松尾映里, 西本伸志, 西田知史, 麻生英樹. 異被験者間の脳活動データにおける相互変換への取り組み. 言語処理学会第24回年次大会, P1-9, 岡山. 2018年3月13日.
川瀬千晶, 小林一郎, 西本伸志, 西田知史, 麻生英樹. 脳活動データからのスパースコーディングによる意味表象推定と基底の分析. 言語処理学会第24回年次大会, P1-5, 岡山. 2018年3月13日.
豊田峻輔, 西田知史, 本多智佳, 渡邉幹夫, 大阪ツインリサーチグループ, 西本伸志. ヒト脳内における自然視聴覚情報表現への遺伝的寄与. 第64回中部日本生理学会, 甲府, 山梨. 2017年10月6日.
川瀬千晶, 小林一郎, 西本伸志, 西田知史, 麻生英樹. 脳活動のfMRIデータへの疎性コーディング適用による意味表象推定. 第33回ファジィシステムシンポジウム, WF1-2. 米沢, 山形. 2017年9月13日.
藤山千紘, 小林一郎, 西本伸志, 西田知史, 麻生英樹. 大脳皮質における予測符号化を模倣した深層動画像予測モデルに関する考察. 第33回ファジィシステムシンポジウム, WF1-3. 米沢, 山形. 2017年9月13日. (ポスターデモセッション優秀賞受賞)
松尾映里, 小林一郎, 西本伸志, 西田知史, 麻生英樹. 深層学習を用いた画像刺激下の脳活動情報からの文生成. 第33回ファジィシステムシンポジウム, WF1-4. 米沢, 山形. 2017年9月13日.
松本有紀子, 孫樹洛, 村上晶郎, 西田知史, 西本伸志, 高橋英彦. 高次視覚野応答のエンコーディングによる統合失調症の脳内意味表象異常の評価. 第1回ヒト脳イメージング研究会, P34. 町田, 東京. 2017年9月1日.
西田知史, 西本伸志. Voxelwise modeling for human cortical representations of impression during natural visual experiences. 第1回ヒト脳イメージング研究会, P16. 町田, 東京. 2017年9月1日. (研究奨励賞受賞)
Nishida S, Toyoda S, Honda C, Watanabe M, Osaka Twin Research Group, Nishimoto S. Genetic contributions to the representation of natural audiovisual experiences in the human brain. 第40回日本神経科学大会, P3-110. 千葉. 2017年7月22日.
藤山千紘, 小林一郎, 西本伸志, 西田知史, 麻生英樹. 大脳皮質における予測符号化を模倣した動画像予測モデルと脳活動の相関に関する考察. 第31回人工知能学会全国大会, 2K3-OS-33a-1in2. 名古屋. 2017年5月24日.
松尾映里, 小林一郎, 西本伸志, 西田知史, 麻生英樹. 深層学習による画像刺激時のfMRI脳活動データからの文生成. 第31回人工知能学会全国大会, 2K3-OS-33a-2in1. 名古屋. 2017年5月24日. (大会優秀賞受賞)
川瀬千晶, 小林一郎, 西本伸志, 西田知史, 麻生英樹. スパースコーディングを用いた脳活動の意味表象推定に関する精度向上への取り組み. 第31回人工知能学会全国大会, 2K3-OS-33a-4in2. 名古屋. 2017年5月24日. (大会優秀賞受賞)
藤山千紘, 小林一郎, 西本伸志, 西田知史, 麻生英樹. 大脳皮質における予測符号化を模倣した動画像予測に関する取り組み. 情報処理学会 第79回全国大会, 2M-09. 名古屋. 2017年3月. (学生奨励賞受賞)
松尾映里, 小林一郎, 西本伸志, 西田知史, 麻生英樹. 深層学習を用いた画像刺激による脳活動データの説明文生成. 情報処理学会 第79回全国大会, 6Q-06. 名古屋. 2017年3月. (学生奨励賞受賞)
川瀬千晶, 小林一郎, 西本伸志, 西田知史, 麻生英樹. スパースコーディングを用いた脳活動の意味表象推定への取り組み. 情報処理学会 第79回全国大会, 3M-05. 名古屋. 2017年3月.
松尾映里, 小林一郎, 西本伸志, 西田知史, 麻生英樹. 画像説明文生成手法を援用した画像刺激時の脳活動の説明文生成. 言語処理学会第23回年次大会, P6-2. つくば. 2017年3月.
川瀬千晶, 小林一郎, 西本伸志, 西田知史, 麻生英樹. 脳活動におけるスパースコーディングによる意味表象推定. 言語処理学会第23回年次大会, P1-6. つくば. 2017年3月.
松本有紀子, 孫樹洛, 村上晶郎, 西田知史, 西本伸志, 高橋英彦. 統合失調症における脳内意味表象異常の可視化と定量. 第19回日本ヒト脳機能マッピング学会, P1-18. 京都. 2017年3月
松本有紀子, 孫樹洛, 村上晶郎, 西田知史, 西本伸志, 高橋英彦. 統合失調症における脳内意味表象異常の可視化と定量. 脳と心のメカニズム第17回冬のワークショップ. ルスツ, 北海道. 2017年1月.
Nishida S, Huth AG, Gallant JL, Nishimoto S. Voxelwise modeling with distributed word representations reveals the similarity and dissimilarity of semantic structures between a large-scale text corpus and the human brain. 第39回日本神経科学大会, P1-139. 横浜. 2016年7月.
Miyake Y, Nishida S, Nishimoto S. Decoding words from human brain activity during mental imagery of natural movies. 第39回日本神経科学大会, P2-120. 横浜. 2016年7月.
松尾映里, 小林一郎, 西本伸志, 西田知史, 麻生英樹. 深層学習を用いた画像刺激による脳活動データからの説明文生成. 第30回人工知能学会全国大会, 1G4-OS-11a-5in2. 北九州. 2016年6月.
川瀬千晶, 小林一郎, 西本伸志, 麻生英樹, 西田知史. 行列因子分解を用いた動画刺激による脳活動データからの言語表象推定への取り組み. 第30回人工知能学会全国大会, 1G4-OS-11a-6in1. 北九州. 2016年6月.
松尾映里, 小林一郎, 西本伸志, 西田知史, 麻生英樹. 深層学習を用いた画像を説明する文生成手法の一考察. 情報処理学会 第78回全国大会, 2R-08. 横浜. 2016年3月. (学生奨励賞, 大会優秀賞受賞)
川瀬千晶, 小林一郎, 西本伸志, 麻生英樹, 西田知史. 行列因子分解を用いた脳活動の言語表象推定への取り組み. 情報処理学会 第78回全国大会, 7L-01. 横浜. 2016年3月.
松尾映里, 小林一郎, 西本伸志, 西田知史, 麻生英樹. 深層学習による画像説明文生成手法の脳活動データへの適用. 言語処理学会 第22回年次大会, P4-2. 仙台. 2016年3月.
川瀬千晶, 小林一郎, 西本伸志, 麻生英樹, 西田知史. スパースコーディングを用いた脳活動の分散意味表現による言語表象推定への取り組み. 言語処理学会 第22回年次大会, P1-2. 仙台. 2016年3月.
Koide N, Kubo T, Nishida S, Nishimoto S, Ikeda K. Art professionals have unique criteria for judging art-style dissimilarities. 脳と心のメカニズム第16回冬のワークショップ. ルスツ, 北海道. 2016年1月.
Nishida S, Huth AG, Gallant JL, Nishimoto S. A corpus-based natural language model explains semantic representation distributed across cortical areas in the human brain. 第38回日本神経科学大会, 3P202. 神戸. 2015年7月.
Nishida S, Nishimoto S. A corpus-based language model explains distributed semantic representation in the human brain. 脳と心のメカニズム第15回冬のワークショップ. ルスツ, 北海道. 2015年1月.
Nishida S, Fujimoto A, Ogawa T. Neuronal activity in macaque dorsal premotor cortex during switching between exploratory and exploitative choice behaviors. 第37回日本神経科学大会, P2-230. 横浜. 2014年9月.
Nishida S, Fujimoto A, Ogawa T. 試行錯誤を伴う視覚探索における選択方略の保持と切り替えに関わるサル運動前野背側部のニューロン活動. 第7回Motor control研究会, A-24. 東京. 2013年9月. (若手研究奨励賞受賞)
Nishida S, Tanaka T, Ogawa T. Population coding in area LIP for the target location during a delayed-response visual search task dynamically alters in the transition from sensory to mnemonic processing. 包括脳ネットワーク 夏のワークショップ, システム-24. 名古屋. 2013年8月.
Tanaka T, Nishida S, Kawabata M, Ogawa T. Stimulus-dependent delay from neuronal discrimination in LIP to saccade initiation during visual search. 第36回日本神経科学大会, P1-2-181. 京都. 2013年6月.
Nishida S, Tanaka T, Ogawa T. Lateral inhibitory interactions in the activity of macaque lateral intraparietal neurons during visual search. 第36回日本神経科学大会, P1-2-177. 京都. 2013年6月.
Fujimoto A, Nishida S, Ogawa T. Neuronal mechanisms underlying flexible adaptation in the changing environment. 第35回日本神経科学大会, P1-g10. 名古屋. 2012年9月.
Tanaka T, Nishida S, Ogawa T. Distinct effects of stimulus luminance and target-distractor similarity on target discrimination process in the posterior parietal cortex during visual search. 第35回日本神経科学大会, P4-m12. 名古屋. 2012年9月.
Nishida S, Tanaka T, Ogawa T. Neuronal dynamics of enhancing and suppressing effects in macaque posterior parietal cortex at discriminating a target from distractors during visual search. 第35回日本神経科学大会, P4-m17. 名古屋. 2012年9月.
Fujimoto A, Nishida S, Ogawa T. Neural activity in Macaque Prefrontal Cortex in Flexible Switching of Search Strategies. 第34回日本神経科学大会, P3-o04. 横浜. 2011年9月.
Tanaka T, Nishida S, Ogawa T. Target selection time differs when similar saccadic reaction times are evoked by different visual stimuli. 第34回日本神経科学大会, P2-o07. 横浜. 2011年9月.
Nishida S, Tanaka T, Shibata T, Ikeda K, Ogawa T. The strength of memory-period activity is predicted by intrinsic temporal structures in fixation-period baseline activity in macaque posterior parietal cortex. 第34回日本神経科学大会, P2-h17. 横浜. 2011年9月.
Nishida S, Tanaka T, Shibata T, Ikeda K, Ogawa T. Intrinsic temporal structures in baseline activity of single parietal neurons reflect delay-period activity during a memory-guided saccade task. 包括脳ネットワーク 夏のワークショップ, システム-302. 神戸. 2011年8月. (若手優秀発表賞受賞)
田中智洋,西田知史,小川正. 視覚探索課題における脳内の目標選択時間は刺激の視覚的特徴とサッカード眼球運動潜時の両方に依存する. 電子情報通信学会技術報告, NC, ニューロコンピューティング, 111(96):67-72. 那覇. 2011年7月.
Fujimoto A, Nishida S, Tanaka T, Ogawa T. Neural activity in macaque prefrontal cortex during learning through trial-and-error behaviors. 第33回日本神経科学大会, P2-k15. 神戸. 2010年9月.
Tanaka T, Nishida S, Obuchi A, Fujimoto A, Ogawa T. Dynamic cording of target selection and saccade planning during visual search by macaque posterior parietal neurons. 第33回日本神経科学大会, P2-l17. 神戸. 2010年9月.
Fujimoto A, Nishida S, Ogawa T. Executing Search Mode Depending on Learning Phase at Problem Solution. 包括脳ネットワーク 夏のワークショップ, 新学術津田-26. 札幌. 2010年7月.
西田知史,田中智洋,柴田智広,池田和司,小川正. 自発発火活動の時間相関による遅延活動期間の情報保持性能の潜在的表現. 電子情報通信学会技術報告, NC, ニューロコンピューティング, 110(149):1-6. 京都. 2010年7月. (日本神経回路学会最優秀研究賞受賞, IEEE-CIS Young Researcher Award受賞)
西田知史,柴田智広,池田和司. Object-Specific Modulation of Bottom-up and Top-down Attentional Search. 脳と心のメカニズム 第10回冬のワークショップ, B-4. ルスツ, 北海道. 2010年1月.
西田知史,柴田智広,池田和司. Attentional Spreading during Object Tracking. 脳と心のメカニズム 第10回夏のワークショップ, 13. 札幌. 2009年8月.
西田知史,柴田智広,池田和司. 空間的注意の広がりとしての同オブジェクト効果の解釈. 電子情報通信学会技術報告, NC, ニューロコンピューティング, 109(125):43-48. 生駒, 奈良. 2009年7月.
西田知史,柴田智広,池田和司. Analysis of Image Features Sampled by Eye Movements in Facial Perception. 脳と心のメカニズム 第9回冬のワークショップ, P-31. ルスツ, 北海道. 2009年1月.
西田知史,岡夏樹. 効果線を用いた描画と擬音語・擬態語の対応付け学習における概念獲得モデル. フレッシュマンのための人工知能研究交流会. 東京. 2008年3月.