2016/6/29
2016/6/29
平野神社へ茅の輪くぐりに…
水無月(みなづき) 夏越の祓(なごしのはらい)
1年の折り返しにあたる6月30日に残る半年の無病息災を祈願をします。
大きな茅の輪を三回廻って 穢れを祓い清めます。
紙の人形に息を吹きかけたり それで身体を撫でることで穢れを人形に移した後 水に流したり 焼納したりします。
また、この日に和菓子「水無月」を食べる風習もあります。
小豆をのせた三角形の外郎です。その形は氷を表し、小豆は疫病の悪魔祓いの意が込められています
茅の輪くぐりへ一般的なくぐり方
①茅の輪の前で一礼します。
②最初は、左にまわります。
③茅の輪の前で一礼して、次は右にまわります。
④茅の輪の前で一礼して、次は左にまわります。
⑤最後に拝殿で一礼します。
〒603-8322
京都市北区平野宮本町1
TEL 075-461-4450
北野天満宮へ…
〒602-8386
京都市上京区馬喰町
TEL 075-461-0005
菅原道真公を お祀りした神社
「天神さん北」と野さん呼ばれ 親しまれている。
茅の輪くぐりは、25日と30日だけで…
7月7日(木)に七夕祭があります。