「京都 通り名」の唄です。
昔から伝わる ご当地ソング、京都市内の通りを覚えるために作られ唄です。京都巡りをするのには、覚えると便利だと思いますが…。
「京都 通り名」の唄です。
昔から伝わる ご当地ソング、京都市内の通りを覚えるために作られ唄です。京都巡りをするのには、覚えると便利だと思いますが…。
東西 通り名の唄「丸竹夷」
京都市の中心部、東西の通り名が詠み込まれています
南北 通り名の唄「寺御幸」
京都市の中心部、南北の通り名が詠みこまれています
京都は「碁盤の目」と言われ、東西南北に道路がのびています。
現在、雪駄町は 揚梅通。銭屋町は的場通。魚の棚通は六条通。
三哲通は塩小路通。
西陣は通り名ではなく、町の名前です。
「京の通りのわらべ歌」には、バリエーションは幾つかあると…
子供の頃に教えてもらった歌(歌詞)
坊さん頭は 丸太町 滑って転んで 竹屋町
水の流れは 夷川 二条で買うた 粉薬を
ただでやるのは 押小路 御池で出おうた 姉三に
六銭もろおて 蛸買おて 錦で落として 四かられて
綾まったけど 仏ぶつと 高がしれてる 松(ま)どしたろ