辻田匡葵 (2019).自閉スペクトラム症者の特異的な知覚に対する心理学的共創研究.日本認知科学会第36大会オーガナイズドセッション「共創認知科学に向けた研究者と当事者の対話:当事者参加型研究と先端研究戦略」,静岡.
辻田匡葵 (2018).運動:当事者の主観的経験がもつ反スティグマ効果 認知ミラーリングワークショップのエビデンス.日本発達神経科学学会第7回学術集会シンポジウム「当事者研究のこれまでとこれから:発見・支援・運動」,東京.
Tsujita, M., Inada, N., Saneyoshi, A. H., Hayakawa, T., Kumagaya, S. (2023). Serial dependence in orientation perception in adults with autism spectrum disorder. 45th European Conference on Visual Perception, Paphos, Cyprus.
Tsujita, M., & Ichikawa, M. (2018). Recalibration of audio–visual simultaneity judgment depends upon awareness of temporal lag. 41th European Conference on Visual Perception, Trieste, Italy.
Tsujita, M., Yamada, K., & Ichikawa, M. (2016). The effect of awareness of temporal lag on motor-visual temporal recalibration varies with judgment tasks. 39th European Conference on Visual Perception, Barcelona, Spain.
Tsujita, M., & Ichikawa, M. (2016). Audiovisual temporal recalibration in temporal order judgment is independent of awareness of a temporal lag. 31st International Congress of Psychology, Yokohama, Japan.
Tsujita, M. & Ichikawa, M. (2015). The motor-visual temporal recalibration depends upon awareness of temporal lags. 16th International Multisensory Research Forum, Pisa, Italy.
Tsujita, M. & Ichikawa, M. (2014). Adaptation to motor-visual temporal lag is independent of reduction of attentional resources. 37th European Conference on Visual Perception, Belgrade, Serbia.
Tsujita, M. & Ichikawa, M. (2014). Independency of reduction of attentional resources in the motor-sensory temporal recalibration. 15th International Multisensory Research Forum, Amsterdam, Netherlands.
Tsujita, M. & Ichikawa, M. (2013). Visual attention is necessary for the motor-visual temporal recalibration. Vision Science Society 2013, Naples, U.S.
Tsujita, M. & Ichikawa, M. (2012). Dividing Attention into multiple modalities impairs the motor-visual temporal recalibration. 35th European Conference on Visual Perception, Alghero, Italy.
Tsujita, M. & Ichikawa, M. (2011). Attention affects the transfer of the sensory-motor recalibration in temporal order judgment across modalities. 12th International Multisensory Research Forum, Fukuoka, Japan.
辻田匡葵 (2025).無意識に生じる身体運動–視覚間時間再較正に身体運動の能動性が及ぼす影響,日本視覚学会2025年冬季大会,東京.
辻田匡葵・松尾朗子・本間美穂・佐藤翼・熊谷晋一郎 (2024).就労系障害福祉サービスにおける職場の風土と支援員の自閉スペクトラム症に対するスティグマとの間の関連性,日本心理学会第88回大会,熊本.
辻田匡葵・稲田尚子・實吉綾子・早川友恵・熊谷晋一郎 (2022).自閉スペクトラム症者の非定型な知覚と予測符号化過程の関係性:方位知覚の系列依存効果を用いた検討,日本視覚学会2022年夏季大会,石川.
辻田匡葵・本間美穂・熊谷晋一郎 (2021).自閉スペクトラム症に対するスティグマと高信頼性組織文化との関連性についての予備的検討,日本発達神経科学学会第10回学術集会,東京(オンライン).
辻田匡葵・稲田尚子・實吉綾子・早川友恵・熊谷晋一郎 (2020).方位知覚の系列依存効果に関する定型発達者と自閉スペクトラム症者の比較,日本発達神経科学学会第9回学術集会,東京(オンライン).
辻田匡葵・熊谷晋一郎・鈴木悠平・本間美穂・佐飛実弥・長井志江 (2019).自閉スペクトラム症知覚体験ワークショップが定型発達者のネガティブな態度に及ぼす影響,日本発達神経科学学会第8回学術集会,京都.
辻田匡葵・熊谷晋一郎・鈴木悠平・本間美穂・山本彩加・長井志江 (2017).自閉スペクトラム症視覚体験がスティグマに及ぼす影響の予備的検討,日本発達神経科学学会第6回学術集会,大阪.
辻田匡葵・一川誠 (2016).刺激を複数提示した場合に要素の持続時間の平均を知覚することは可能か?,Young Perceptionists' Seminar 2016,東京.
辻田匡葵・山田浩一郎・一川誠 (2016).視覚的フィードバックの遅延に対する気付きは身体運動–視覚間の同時性知覚の再較正に必要か?,知覚と行動モデリング研究分科会,東京.
辻田匡葵・一川誠 (2015).視聴覚刺激間の時間差に対する気付きが視聴覚間時間再較正に及ぼす影響,日本基礎心理学会第34回大会,大阪.
辻田匡葵・一川誠 (2015).身体運動-視覚間時間再較正における視覚的フィードバックの遅延に対する気付きへの依存性の検討,日本認知科学会第32回大会,千葉.
辻田匡葵・一川誠 (2015).身体運動-視覚間時間再較正は視覚的フィードバックの遅延に対する気付きに依存する,Young Perceptionists' Seminar 2015,東京.
辻田匡葵・一川誠 (2015).身体運動-視覚間時間再較正の成立には視覚的フィードバックの遅延に対する気付きが必要か?,第4回早稲田大学心理学コース研究発表会,東京.
辻田匡葵・一川誠 (2014).視覚的フィードバックの遅延に対する気付きが身体運動-視覚間時間再較正に及ぼす影響,日本基礎心理学会第33回大会,東京.
辻田匡葵・一川誠 (2014).二重課題による注意資源の制限が身体運動-感覚間時間再較正に及ぼす影響の検討,日本心理学会第78回大会,京都.
辻田匡葵・一川誠 (2014).視覚フィードバックの遅延に気付いていなくても身体運動-視覚間時間再較正は生じるのか?,YPS・若手会ジョイントセミナー,福岡.
辻田匡葵・一川誠 (2014).身体運動-視覚間時間再較正に寄与する処理過程の検討,第62回千葉視覚研究会,千葉.
辻田匡葵・一川誠 (2013).順応中の周波数弁別課題が身体運動-聴覚間時間再較正に及ぼす影響,第5回多感覚研究会,神奈川.
辻田匡葵・一川誠 (2013).知覚様相の違いが身体運動-感覚間遅延順応における注意の寄与に及ぼす影響,日本視覚学会2013年夏季大会,北海道.
辻田匡葵・一川誠 (2013).身体運動と感覚との間の時間関係 -遅延順応に寄与する処理過程の検討,第27回Cognitive Science Meeting,千葉.
辻田匡葵・一川誠 (2013).身体運動-感覚間時間的再較正における注意の寄与の影響,第4回多感覚研究会,茨城.
辻田匡葵・一川誠 (2012).刺激に対する注意が身体運動-視覚間時間的再較正に与える影響,日本基礎心理学会第31回大会,福岡.
辻田匡葵・一川誠 (2012).身体運動-視覚間時間的再較正に順応時の観察者の注意が及ぼす影響,第27回Internet Vision Meeting.
辻田匡葵・一川誠 (2012).注意による選択的処理が身体運動-視覚間時間的再較正に与える影響,Young Perceptionists' Seminar 2012,北海道.
辻田匡葵・一川誠 (2012).順応中の注意配分が運動-視覚間時間的再較正に及ぼす影響,日本視覚学会2012年夏季大会,山形.
辻田匡葵・一川誠 (2012).複数の知覚様相への注意分配が運動-感覚間時間的再較正に及ぼす影響,日本時間学会第4回大会,東京.
辻田匡葵・一川誠 (2012).注意を向ける知覚様相の違いが運動-感覚間の時間的再較正に及ぼす影響,第45回知覚コロキウム,山梨.
辻田匡葵・一川誠 (2011).運動-感覚間の遅延に対する順応的変化における知覚様相限定性,日本基礎心理学会第30大会,東京.
辻田匡葵・一川誠 (2011).刺激の空間情報が運動-視覚間の遅延に対する時間的順応に及ぼす影響,Young Perceptionists' Seminar 2011,千葉.
辻田匡葵・一川誠 (2011).運動-感覚間の順序判断での知覚様相の遷移が時間的再較正に及ぼす影響,日本視覚学会2011年夏季大会,福岡.