小坂和哉 プロフィール - スケジュール

無遅刻-無欠席で12ヵ年皆勤中『学ぶ事を学んでいます』
チームから電子回路・アプリまで結成・開発します

『通信速度/QoS/QoE(体感遅延の低減)を持ち上げる』インフラ技術とその事業性を研究する大学院生でした。(2013年4月より通信会社に就職
小学2年生の時、FMVを買ってもらいインターネットに出会った時、私のエンジニア人生が始まりました。
 そして2013年からインターネットを支える会社で働きます。

@今後の研究興味
 ・人間工学的視点によるコンピュータのあり方
 ・微量パケット伝送
 ・フォトニック基盤技術
 ・金融工学的テクノロジー投資ステップ


構築・活動実績
法政大学情報教室ヘルス監視アプリケーション 構築・導入 
ネットワークセキュリティ講習会 メイン講師(ボランティア)
ネットワークベンダー技術者認定育成勉強会 メイン講師(ボランティア)
電話コントロール型サーバー非常時緊急停止装置 構築・導入
地震検知型バックアップシステム 構築・導入
イントラネット通信テストベッド 構築・公開
産業省認可団体 「社団法人 レジャースポーツダイビング産業協会」
  ー水辺の環境保全活動(スキューバダイビングによる海底のゴミ拾い活動 ボランティア)
iPadによるタッチパネル端末用プレゼンテーションマニュアル作成
#最小コストでより価値あるサービス提供をするべく、装置やアプリケーションを作成しています。

 
近況
2013年4月より通信会社に就職
 シリコンバレー(アメリカ合衆国カリフォルニア州)に現地調査の為に一人旅をしてきました。
 シスコシステムズ日本法人の創業者と1対1で対談してインターネットに惚れ直しました。
 法政大学のホームページ掲載用『大学院の声』の取材を受けました。※別サイトとなりますがご覧下さい。
 法政大学の『受験生へのメッセージ』の取材を受けました。※別サイトとなりますがご覧下さい。
 東芝 新製品ノートPCの宣伝用モニタリング&レビュー依頼を頂きました。
 
自己紹介

(2013年4月より通信会社に就職)


※ 以下 - 2013年3月1日現在
所属
 法政大学 大学院 工学研究科 システム工学専攻 修士2年
 金融工学研究室・浦谷規教授ゼミ
 桂利行教授(日本学術研究振興会科学研究費 基盤研究(S) 19104001) 研究サポートエンジニア
 情報センター教育補助員
 サブネット管理者(133.25.XXX.XXX/27)
 理工学部 経営システム工学科ホームページ管理者
 ActiveDirectory-MacOS X連動運用管理者
 シスコ技術者認定育成勉強会
 以上 - 2013年3月1日現在


研究テーマ
ネットワークサービスのQoEの引き上げ

趣味
 自作PC・サーバーネットワーク構築 累計100台作成
 製品レビュー

経歴
 平成16年 青稜中学校卒業
 平成19年 青稜高等学校卒業
  六ヵ年皆勤
  生徒会長
  文化祭実行委員長
 平成23年 法政大学 工学部 経営工学科卒業
  年間合計2000人を集客する企画サークルで技術部門長(グループタスク管理システム構築等)
  法政大学 学業優秀奨励賞(平成21年受賞)
  日本経営工学会 優秀学生賞(平成23年受賞)
 平成25年 法政大学 大学院 工学研究科 システム工学専攻 経営系 修士課程 修了 修士(工学)取得
  法政大学大学院奨学金対象者に選出(平成23年度 20万円給付)
  法政大学大学院奨学金対象者に選出(平成24年度 20万円給付)
  法政大学大学院「海外における研究活動補助制度」よりシリコンバレー現地視察研究費一部支給(平成24年度 10万円給付)

スキル
 Linux,MacOS,Windows 各Server構築
 C,Java,LISP,VB,HTML,S,R言語研究開発
 Microsoft Office Access,Excel,PowerPoint,Publisher,Word 資料作成・データベース・タスク管理UIの構築
 Adobe Photoshop,Illustrator,Dreamweaver,Fireworks,Adobe Premiere,After Effects 画像・動画編集
 Cisco IOS系ネットワーク機器の設定
 Google Apps設定 グループタスクマネジメント
 iPadによるタッチパネル端末連動型プレゼンテーション

資格
 普通自動車運転免許(平成19年取得)
 シスコ技術者認定 Cisco CCENT(平成23年取得)
 パソコン自作力検定D級(平成24年取得)


所在地
自宅
 神奈川県川崎市中原区
 最寄駅 JR南武線・東急東横線 武蔵小杉駅
大学
 法政大学小金井キャンパス 
 西館5階 経営第一院生室・金融工学実験室
 最寄駅 JR中央快速 東小金井駅 徒歩15分程度
 
 


自宅ラボ




スケジュール