2010年
公式戦 ○7●18
■ 10月24日 習志野市招待大会 袖ヶ浦運動公園
今年最終戦にふさわしいナイスゲームでした。
6年生は、よくガンバリマシタ。 小学校での最後の試合楽しめたと思います。
お疲れさまでした!!(Bリーグ準優勝)
■ 10月11日 習志野市 市民総体 袖ヶ浦運動公園
今の実力通りの結果、県大会以降の伸びが他のチームよりも
少なかったこと、もっと強くなるメンバーだったのに上のレベルまで
上げられなかったのは指導者の反省。
・5年生は、キャッチボールからやり直し。頑張らないと、もう4年生に
抜かれてるぞ。
・4年生と3年生は、チャンスだと思ってガンバレ!
・6年生は、残念だけど練習できる時間はあまりないです。
自分で考えながら練習に来てください。
※ 3試合で全ヒット8本を打ったのは、6年生2人ですよ。
ヒット2本では点も入らないし、
内野ゴロをタイムリーエラー3個では、勝てない。
普通の事を普通に出来るようにがんばりましょう
この試合もヒット3本。
バッテリエラーが9個では、守りのリズムが出ない。
練習はウソをつかない、いつまでもやらされてる練習の結果
自分からやらないと前に進まない
この試合もヒット3本。
エラーにならない消極的なプレイで、3試合目も守り負け
■ 9月19日 習志野市 平成22年度 新人戦 舟溜グラウンド
結果は2敗で残念でした。
しかし、3年生4年生もよく打って守れたと思います。このまま
頑張りましょう。
5年生は、
・自分達で声を出してチームを引っ張ること
・気持ちで負けないこと
・今日の悔しさを忘れないで練習すること
ピッチャーは、 初の公式戦で、5点で抑えたのは上出来でした ◎
打つ方は、見逃しが多くストライクの見極めが悪かったか? 積極的に振りに行く気持ちが弱かったか
う~ん残念
勝ち負けはともかく、下を向いている子が多く、声が無かったのが残念
■ 8月7日 第27回関東小学生ソフトボール大会
関東大会、お疲れさまでした。
1勝を目指して、夏休み自主練も頑張ってきましたが、結果は残念。目標は達成出来ませんでしたが、ピッチング、バッティングなど成果はありました。
他県のチームを見ていると、体格差はしょうがないけれど、①『1つのボール』に対する集中力、②状況で必要な『声』、③『次のプレイ』に対する反応 の
差が強いチームとの違いと感じた。
ただ、県の代表として県外のチームと、緊張感の中で試合できたことは、一人ひとりに自信と、勝つことに対する欲が出るのではないかと期待できます。
1回戦
大和ホワイトガールズ
ピッチャーは球も走りナイスピッチング ◎
立ち上がり、守備の集中力に欠け、余計な失点を重ね残念 ×
バッティングは、夏季大会の不振から脱し、センターオーバー3塁打、 タイムリーとヒットの数では
上まわるが、ランナーは出すが最後の1本が出なかった ◎△
結果は、守り負け、う~ん残念
交流戦
川口レンジャース
試合開始時間の関係で、試合前の練習が出来ず入り方が悪かったのは残念
最後は、相手ピッチャーの不振もあり、2点差、2アウト満塁まで追い上げるが、及ばず
大事なところでスライディングをしない、中途半端な離塁、走塁などの差が、結果に出た。
■ 7月19日 いすみ市少年ソフトボール夏季親善大会 いすみ市岬野球場
第一試合
第二試合
四街道レッドキャンディーズ
国分寺台ファイターズ
6-1
1-7
●
○
打てないチームが、守りでコケていては勝てないね。
キャッチボールからやり直し
いつも1試合目は、試合に入れていない。
5年生が勝たせてくれたような試合
新人戦に期待
少しは悔しいと思っているのだろうか?
いつまでも、言われてやる、やらされている ような感じで、絶対強くなれない。
どんなに、いろいろな方に教えてもらって技術を身につけても、最後は、自分たちが同じ目標に向かってまとまれるか、やり切れるかだと思う。
指導力も不足もあるが、ここ一番チームを引っ張れる”核”となる6年生がいないのが残念
全員でやれることをやるしかない
■ 7月17日 第22回 習志野市 夏季大会 袖ヶ浦運動公園
ピッチャーは、2回まではまずまず。フォアボールで余計なランナーを出してから失点
ランナーを3塁までに進めるも、あと一本が出ない展開
狙い球を絞っても、見に行っては続かない
毎回こんな感じ...いい試合では勝てません。
相手の打球は、いいところに落ち、負ける試合の典型
でも打たないと勝てない...
勝ちたい気持ちが、見えないのが残念
初回だけでしたが、バッティング力の差は明らか....
2回以降は、ピッチャーも粘ったけど、打たないと勝てない
狙い球を徹底できなかったこと、振り切れないところか。
■ 7月11日 千葉県スポーツ少年団 第27回ソフトボール交流会 八街市北部グラウンド 開会式 8:30~
ピッチャーは、まずまず、バッティングも積極的に振れました。
結果は、残念ですが、夏季大会に向けて、目指すことは出来つつあります。
最後の詰めに課題はありますが、本番は夏季大会です。ガンバレ!!
1点先行されるも集中打で逆転、逃げ切り
この試合も守りは◎
守って、チャンスを活かして競り勝つ展開!!
■ 第24回全日本・第27回関東小学生ソフトボール大会千葉県予選会
準決勝の後、2試合待っての決勝で、やはり集中力が欠ける、悪いパターン
実力差、点差はともかく、6年生の気持ちが無いのでは、ここまでのチームです。
夏季大会まで、何が出来るか、6人が考えること。 また、やり直しです
6月6日
準決勝 八栄ソフトボールクラブ
初回立ち上がり2点先制されるも慌てず、コツコツつないで逆転勝ち!
最後、少し慌てたけど全員で守りました!
祝 関東大会出場!!
初回立ち上がり先制するも、両チームピッチャー粘りのピッチャーのピッチングで、
1点を争う シビレるゲーム
タイブレークも、取っては取り返され、勝ちきれない嫌な展開も、最後は、抽選勝ち!
雨中、全員が「集中力を切らさなかったこと」、
「自分が出来ることを頑張ったこと」が結果につながりました。
県大会朝の試合だからなのか、緊張からなのか、ストライクとボールの見極めが悪く、見逃し三振が多い。
もっと打ってピッチャーを楽にさせてあげられるように振り切れ。
守りは課題のフライは取れました。グラウンドが悪く、難しい状態ではあったけどガンバリマシタ。
■ 習志野市 春季大会 5月9日 1勝2敗 2位
初回ピッチャーの立ち上がり不安なところと守りのミスを突かれた失点は残念。
その後は立ち直り、0点に抑えるもノーヒットでは勝てない。
中途半端なプレイは×
守りが乱れて、ランナーを貯めてはまたエラーの連続で失点、最後粘るも届かず 2連敗×
3試合目も守れない。5点を追う厳しい展開だったが、集中打で一気に逆転し、何とか勝利!
バッティングはようやく結果が出たが、遅い!
■ スポーツ少年団(春季)ソフトボール大会 3月20日 1勝2敗 3位
3試合を通じて、バッティングの差が大きいと感じた。
土日の全体練習では、レベルアップはしれているので、これから1人1人が平日どれだけやってくるか期待します。
バッテリーを含めた守りでは、細かい点は、まだまだあるけどまずまず。
まだ、次の事を考えて、まわりを見る余裕がないので、試合を実戦を通して覚えるしかないと思う。
う~ん、残念、最終回逆転するも...
守りはよかったけど、バッティングが
2回は、ピッチャーと守りが乱れてランナーをためたところで長打を打たれる
悪いパターン... この回だけだったので残念。
粘り強く追いかけたけど10点は大きかった...
一番内容の無い試合になり残念。