研究業績(感情関係)

翻訳書

デセティ, J. & アイクス, W. (編著) 岡田顕宏 (訳) (2016). 共感の社会神経科学. 勁草書房. [link]

[Decety, J., & Ickes, W. (Eds.) (2009). The Social Neuroscience of Empathy. MIT Press.] [link]

論 文

岡田顕宏 (2003). 日本人大学生の恥および罪悪感傾向の測定:TOSCA-A日本語版作成の試み. 札幌国際大学紀要, 34, 31-42.

岡田顕宏 (2003). 感情と認知的思考の関係-心理学および認知神経科学的知見から-. 札幌国際大学紀要, 34, 43-52.

岡田顕宏・佐々木淑子 (2004). 恥および罪悪感喚起状況における大学生の防衛的反応について-PFスタディの反応に対する精神分析的解釈の試み-. 札幌国際大学紀要, 35, 11-19.

岡田顕宏 (2006). 自己意識的感情尺度青年版(TOSCA-A)日本語版の作成. 札幌国際大学心理相談研究所所報, 5, 3-19. [PDF]

 ・自己意識的感情尺度青年版日本語版 [PDF]

 ・PFQ2日本語版[PDF

岡田顕宏 (2007). 大学生の就職活動と“情動知能”-Emotional Intelligence Scale (EQS) を用いた予備的調査-. 札幌国際大学紀要, 38, 11-19.

岡田顕宏 (2007). 日本におけるエクスナー式ロールシャッハ・テスト特殊指標の有効性について ~日本人を対象とした調査研究のメタ分析を通して~. 札幌国際大学心理相談研究所所報, 6, 11-24. [PDF]

岡田顕宏・大野俊和 (2008). パーソナリティ特性の差異が記憶課題遂行に及ぼす影響について. 札幌国際大学紀要, 39, 179-189.

岡田顕宏 (2010). 多面的特性罪悪感作成の試み. 北海道心理学研究, 33, 11-26. [ reprint-PDF]

岡田顕宏 (2012). TOSCAは何を測定しているのか-下位尺度項目の内容分析と感情評定との比較を通して-. 札幌国際大学紀要, 43, 27-36. [PDF]

岡田顕宏 (2014). 特性罪悪感の個人差とP-Fスタディにおける反応傾向. 札幌国際大学紀要, 45, 23-32.

岡田顕宏・髙野創子 (2017). 日本語版「偽りの自己」尺度の作成. 札幌国際大学紀要, 48, 21-29.

伊藤博晃・岡田顕宏・阿部純一 (2017). 顔表情知覚における感情価特異性側性化効果への反応バイアスの関わり. 心理学研究, 88(2), 132-141. [J-STAGE]

古賀春和・岡田顕宏・伊藤博晃 (2019). 日本語版情動感染尺度の作成および信頼瑛・妥当性の検討. 札幌国際大学紀要, 49, 27-36.

岡田顕宏 (2020). 共感の心理学的測定をめぐる諸問題について. 札幌国際大学紀要, 51, 1-20. [PDF]

岡田顕宏 (2022).  「共感」という語の起源と歴史について.  札幌国際大学紀要, 53, 77-93. [PDF] [大学リポジトリ]

Shirayama, Y., Matsumoto, K., Hamatani, S., Muneoka, K., Okada, A., & Sato, K.  (2022).  Associations among autistic traits, cognitive and affective empathy, and personality traits in adults with autism spectrum disorder and no intellectual disability.  Scientific Reports, 12, 3125. (https://doi.org/10.1038/s41598-022-07101-x )

Shirayama, Y., Matsumoto, K., Osone, F., Hara, A., Guan, S., Hamatani, S., Muneoka, K., Sato, K., Okada, A., Yokozawa, T.  (2022).  The Lack of Alterations in Metabolites in the Medial Prefrontal Cortex and Amygdala, but Their Associations with Autistic Traits, Empathy, and Personality Traits in Adults with Autism Spectrum Disorder: A Preliminary Study. Journal of Autism and Developmental Disorders. (https://doi.org/10.1007/s10803-022-05778-7)



学 会 発 表

2003年

佐藤美恵子・岡田顕宏・高橋憲男 (2003). 罪と恥の感情が生起する状況の分類(1)

~記述された状況の内容分類~. 日本心理学会第67回大会発表論文集, 950.

岡田顕宏・佐藤美恵子 (2003). 罪と恥の感情が生起する状況の分類(2)

~感情が生起する状況の経過と構造~. 日本心理学会 第67回大会発表論文集, 951.

[抄録原稿PDF] [ポスターPDF]

岡田顕宏・佐藤美恵子 (2003). 罪と恥の感情に関する心理学的考察

~感情生起状況の記述自由内容の分析から~. 北海道心理学会 第50回大会.


2004年

佐藤美恵子・岡田顕宏 (2004). 罪と恥の感情が生起する状況の分類(3)

  ~状況における文脈の検討~. 日本感情心理学会 第12回大会.

岡田顕宏・佐藤美恵子 (2004). 罪と恥の感情が生起する状況の分類(4)

  ~世代による差異の検討~. 日本感情心理学会 第12回大会.

  [抄録原稿PDF] [ポスターPDF]

佐藤美恵子・岡田顕宏・高橋憲男 (2004). 青年期の罪悪感を測定する(1)

  ~Guilt Inventory日本語版作成の試み~.

  日本心理学会第68回大会発表論文集, 895.

岡田顕宏・佐藤美恵子 (2004). 青年期の罪悪感を測定する(2)

  ~欲求不満場面での行動および犯罪行為との関連について~.

  日本心理学会第68回大会発表論文集, 896.

  [抄録原稿PDF] [ポスターPDF]


2005年

佐藤美恵子・岡田顕宏 (2005). 青年期の罪悪感を測定する(3)

  ~日本版罪悪感尺度作成の試み~. 日本心理学会第69回大会発表論文集, 1006.

岡田顕宏・佐藤美恵子  (2005). 青年期の罪悪感を測定する(4)

  ~多面的罪悪感尺度の作成にむけて~.  日本心理学会第69回大会発表論文集, 1007.

  [抄録原稿PDF] [ポスターPDF]

岡田顕宏 (2005). TOSCAは何を測定しているのか.

  恥と罪悪感を測る-TOSCAをめぐって- (有光興記・菊池章夫 企画).

  日本心理学会第69回大会ワークショップ.

  [配付資料PDF]

山影敏枝・岡田顕宏・佐々木淑子  (2005). 前思春期のあそびと人格形成

  -大学生に対する半構造化面接を通して-.

  北海道心理学研究, 28, 49.(北海道心理学会 第52回大会, 2005年10月30日, 北海道大学)


2006年

伊藤博晃・岡田顕宏 (2006). 先行表情刺激の側性呈示が無表情の感情価判断に及ぼす影響.

  日本認知心理学会第4回大会発表論文集, 57.

岡田顕宏 (2006). 罪と恥の感情経験と性格特性.  北海道心理学研究, 29, 44.

  (北海道東北心理学会第10回合同大会, 2006年9月 東北福祉大学)

加藤祐介・岡田顕宏 (2006). 不安と抑うつが知的作業遂行に及ぼす影響.

  北海道心理学研究, 29, 45.

  (北海道東北心理学会第10回合同大会, 2006年9月 東北福祉大学)


2007年

伊藤博晃・岡田顕宏・阿部純一 (2007). 瞬間呈示下における表情判断の半球優位性の検討.

  電子情報通信学会技術研究報告,107(117) p.123-128.

  (電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会. 2007年6月29日 北海道大学)

岡田顕宏 (2007). 罪と恥の感情が生起する状況の個人差

  -個人の内向-外向および共感性との関連について-

  日本心理学会第71回大会発表論文集, 954. (2007年9月20日 東洋大学)

加藤祐介・岡田顕宏 (2007). 気分誘導が認知課題遂行に及ぼす影響.

  日本心理学会第71回大会発表論文集, 951.(2007年9月20日 東洋大学)

伊藤博晃・岡田顕宏・阿部純一 (2007). 表情の快ー不快判断における半球優位性の検討.

  日本心理学会第71回大会発表論文集, 746.(2007年9月20日 東洋大学)

岡田顕宏 (2007). 表情認知能力の個人差に関する研究-パーソナリティおよび情動知能との関係-

  北海道心理学研究,30, 6.

  (北海道心理学会 第54回大会. 2007年10月7日 北海道教育大学教育学部旭川校)

伊藤博晃・岡田顕宏・阿部純一 (2007). 瞬間呈示下における表情知覚の大脳半球優位性.

  北海道心理学研究, 30, 5.

  (北海道心理学会 第54回大会. 2007年10月7日 北海道教育大学教育学部旭川校)

加藤祐介・岡田顕宏・佐々木淑子 (2007). 自己報告による恥意識尺度の作成.

  北海道心理学研究, 30, 46.

  (北海道心理学会 第54回大会. 2007年10月7日 北海道教育大学教育学部旭川校)

森田弘行・加藤祐介・岡田顕宏 (2007). 前思春期児童における抵抗感とPFスタディとの関連.

  北海道心理学研究, 30, 45.

  (北海道心理学会 第54回大会. 2007年10月7日 北海道教育大学教育学部旭川校)

松浦麻貴・岡田顕宏 (2007). 文章完成法テスト(SCT)の数量的分析の試み.

  北海道心理学研究, 30, 46.

  (北海道心理学会 第54回大会. 2007年10月7日 北海道教育大学教育学部旭川校)


2008年

伊藤博晃・岡田顕宏・阿部純一 (2008). 表情の感情価処理における大脳半球優位性.

  日本心理学会 第72回大会発表論文集, 684. (2008年9月20日 北海道大学)

岡田顕宏 (2008). 表情認知の個人差に関する実験的研究

  ~外向-内向および特性情動知能との関係について~.

  日本心理学会 第72回大会発表論文集, 1080. (2008年9月21日 北海道大学)

加藤祐介・岡田顕宏 (2008). 準投影法的な恥感情尺度の作成―尺度作成に向けての予備調査―.

  日本心理学会 第72回大会発表論文集, 1051. (2008年9月21日 北海道大学)

松村圭司・岡田顕宏 (2008). ワーキングメモリ課題成績に及ぼすパーソナリティ要因について

  -n-back課題を用いての検討-.

  日本心理学会 第72回大会発表論文集, 771. (2008年9月21日 北海道大学)

岡田顕宏・大野俊和 (2008). 単純接触効果の個人差に関する研究.

  北海道心理学研究, 31, 40.

  (北海道心理学会 第55回大会. 2008年11月23日 北星学園大学)

  [抄録原稿PDF]

松本純子・岡田顕宏 (2008). 課題遂行成績に対する自己評価の個人差.

  北海道心理学研究, 31, 67.

  (北海道心理学会 第55回大会. 2008年11月23日 北星学園大学)

伊藤博晃・阿部純一・柴田みどり・豊村暁・岡田顕宏 (2008). 表情の感情価処理に関する大脳半球優位性

  -fMRIによる検討-. 北海道心理学研究, 31, 66. 

  (北海道心理学会 第55回大会. 2008年11月23日 北星学園大学)


2009年

森田弘行・岡田顕宏 (2009). 授業場面における児童のコミュニケーション行動とリラクタンス.

  第2回札幌コミュニケーション教育研究大会. (2009年8月2日 札幌サンプラザホテル)

伊藤博晃・阿部純一・柴田みどり・豊村暁・岡田顕宏 (2009).

  快表情及び不快表情に対する感情価処理の差異

  -fMRIによる検討-.日本心理学会第73回大会発表論文集, 701.(2009年8月27日 立命館大学)

岡田顕宏 (2009). 多面的特性罪悪感尺度作成の試み.

  北海道心理学研究, 32, 25.

  (北海道心理学会 第56回大会.  2009年10月25日 名寄市立大学)

恩田礼・岡田顕宏 (2009). 大学生の対人不安傾向とP-Fスタディにおける反応の特徴.

  北海道心理学研究, 32, 28.

  (北海道心理学会 第56回大会.  2009年10月25日 名寄市立大学)


2010年

伊藤博晃・阿部純一・柴田みどり・岡田顕宏 (2010). 快および不快表情に対する脳反応の性差

  -fMRIによる検討-.日本心理学会第74回大会発表論文集, 595.(2010年9月21日 大阪大学)

岡田顕宏 (2010). 顔の情動的表情変化に対する注意の継時的変化.

  北海道心理学会研究, 33, 69.

  (北海道心理学会 第57回大会, 2010年10月10日 札幌国際大学)


2011年

近野馨・岡田顕宏 (2011). メンタルローテーションに関する再検討.

  北海道心理学研究, 34, 96.

  (北海道心理学会 第58回大会, 2011年8月20日 北翔大学 北方圏学術情報センター)

稲邊邦康・岡田顕宏 (2011). 衝動性の個人差について

  -衝動性尺度(BIS‐11)とCPTを用いた実験的検討-.

  北海道心理学研究, 34, 116.

  (北海道心理学会 第58回大会, 2011年8月20日 北翔大学 北方圏学術情報センター)

高橋美里・岡田顕宏 (2011). 大学生における自尊感情と対人場面での行動に関する研究.

  北海道心理学研究, 34, 117.

  (北海道心理学会 第58回大会, 2011年8月20日 北翔大学 北方圏学術情報センター)

岡田顕宏 (2011). 特性罪悪感とパーソナリティ

  -多面的特性罪悪感尺度とMPI, BIS/BAS, NEO, BIS-11との関連性について-.

  北海道心理学研究, 34, 84.

  (北海道心理学会 第58回大会, 2011年8月21日 北翔大学 北方圏学術情報センター)

岡田顕宏 (2011). 特性罪悪感の基盤となるパーソナリティ構造.

  日本心理学会第75回大会論文集, 937. (2011年9月17日 日本大学文理学部)


2012年

岡田顕宏 (2012). 欲求不満場面における反応傾向と特性罪悪感.

  日本心理学会第76回大会発表論文集, 891. (2012年9月12日 専修大学)

高村荘介・岡田顕宏 (2012). 感情言語化能力と感情の認知に関する研究

  -感情刺激に対する感情表現の検討-.

  北海道心理学研究, 35, 47.

  北海道心理学会第59回大会.(2012年9月29日 北海道教育大学函館校)

武田亜樹・岡田顕宏 (2012). 大学生の就職活動と自己愛傾向.

  北海道心理学研究, 35, 44.

  北海道心理学会第59回大会.(2012年9月29日 北海道教育大学函館校)

西出綾・岡田顕宏 (2012).園芸療法授業と大学生の精神的健康.

  北海道心理学研究, 35, 40.

  北海道心理学会第59回大会.(2012年9月29日 北海道教育大学函館校)


2013年

岡田顕宏 (2013). 特性罪悪感と対人関係.

  北海道心理学研究, 36, 53.

  (北海道心理学会第60回大会 2013年9月1日 北海道大学)

木村飛鳥・岡田顕宏 (2013). 他者理解に及ぼす共感の影響.

  北海道心理学研究, 36, 50.

  (北海道心理学会第60回大会 2013年9月1日 北海道大学)

高橋美里・岡田顕宏 (2013). 大学生の友人関係における適応及び対人関係の関連について.

  北海道心理学研究, 36, 49.

  (北海道心理学会第60回大会 2013年9月1日 北海道大学)

高村荘介・岡田顕宏 (2013). 包括的共感性質問紙作成の試み

  ―既存の質問紙の再検討をふまえて―.

北海道心理学研究, 36, 51.

  (北海道心理学会第60回大会 2013年9月1日 北海道大学)

武田亜樹・岡田顕宏 (2013). 大学生の就職活動と自己愛傾向(2)

  ―パーソナリティ特性を交えた継時的調査による検討―.

  北海道心理学研究, 36, 54.

  (北海道心理学会第60回大会 2013年9月1日 北海道大学)

岡田顕宏 (2013). 青年期における特性罪悪感と対人関係ネットワーク.

  日本心理学会第77回大会発表論文集, 887. (2013年9月21日 札幌コンベンションセンター)

岡田顕宏 (2013). 視覚的探索課題における潜在抑制(Latent Inhibition)現象とその個人差について.

  Health and Behavior Sciences, 12 (1), 48.

  (日本健康行動学会第12回学術大会 2013年9月28日 札幌国際大学)

岡田顕宏 (2013). 発達過程における良心獲得の諸要因について

  ―罪悪感尺度による検討を通して―.

  日本道徳教育学会第82回大会プログラム・発表要旨, 77-78.

  (日本道徳教育学会第82回大会 2013年11月3日 札幌国際大学)


2014年

坂本和歌子・佐藤健二・岡田顕宏 (2014).理想自己と現実自己のディスクレパンシーが他者認知と自己開示に及ぼす影響.

  (日本認知・行動療法学会第40回大会 2014年11月3日 富山国際会議場)

岡田顕宏・髙野創子 (2014).「偽りの自己」尺度 日本語版作成の試み.

  北海道心理学研究, 37, 35.

  (北海道心理学会第61回大会 2014年11月29日 小樽商科大学)

木村飛鳥・岡田顕宏 (2014). 視点取得の違いが共感に及ぼす影響について.

  北海道心理学研究, 37, 29.

  (北海道心理学会第61回大会 2014年11月29日 小樽商科大学)

稲邊邦康・岡田顕宏 (2014). 衝動性質問紙尺度作成の試み.

  北海道心理学研究, 37, 36.

  (北海道心理学会第61回大会 2014年11月29日 小樽商科大学)

高橋達也・岡田顕宏 (2014). 日本語版学生用先延ばし評価尺度作成の試み.

  北海道心理学研究, 37, 38.

  (北海道心理学会第61回大会 2014年11月29日 小樽商科大学)

永井優里香・岡田顕宏 (2014). 共感性質問紙QCAEの日本語版作成の試み.

  北海道心理学研究, 37, 28.

  (北海道心理学会第61回大会 2014年11月29日 小樽商科大学)

  QCAE日本語版[PDF]

髙野創子・岡田顕宏 (2014). 自己感覚尺度作成の試み.

  北海道心理学研究, 37, 34.

  (北海道心理学会第61回大会 2014年11月29日 小樽商科大学)

伊藤博晃・岡田顕宏・阿部純一 (2014). 合成表情の識別における表情ラベルの効果.

  北海道心理学研究, 37, 54.

  (北海道心理学会第61回大会 2014年11月29日 小樽商科大学)


2015年

髙野創子・岡田顕宏・戸田まり (2015).いじめ被害体験の修復要因についての検討(1).

  (日本発達心理学会 第26回大会 2015年3月20日 東京大学本郷キャンパス)

伊藤博晃・岡田顕宏・阿部純一 (2015, 7月). 表情認知における感情価特異性効果の検討.

  (認知心理学会第13回大会, 東京大学)

岡田顕宏・永井優里香・伊藤博晃 (2015). 認知的および感情的共感の個人差が表情認知課題の遂行に及ぼす影響

  -日本語版QCAEの下位尺度得点と表情認知課題成績との関連-.

  日本パーソナリティ心理学会第24回大会プログラム, 53.

  (日本パーソナリティ心理学会第24回大会, 2015年8月21日 北海道教育大学)

高橋達也・岡田顕宏 (2015). 大学生における先延ばし行動についての研究-性格特性に着目して-

  日本パーソナリティ心理学会第24回大会プログラム, 114.

  (日本パーソナリティ心理学会第23回大会, 2015年8月21日 北海道教育大学)

岡田顕宏・髙野創子 (2015). 「偽りの自己」における相互協調的側面について.

  北海道心理学研究, 38, 64.

  (北海道心理学会第62回大会 2015年11月29日 北海道医療大学)

木村飛鳥・岡田顕宏 (2015). 共感が登場人物の心情理解に及ぼす影響について.

  北海道心理学研究, 38, 65.

  (北海道心理学会第62回大会 2015年11月29日 北海道医療大学)

高橋達也・岡田顕宏 (2015). 日 大学生の先延ばし行動の分類.

  北海道心理学研究, 38, 58.

  (北海道心理学会第62回大会 2015年11月29日 北海道医療大学)

小澤愛美・岡田顕宏 (2015). 母子関係と顕在的・潜在的自尊感情.

  北海道心理学研究, 38, 46.

  (北海道心理学会第62回大会 2015年11月29日 北海道医療大学)

髙野創子・岡田顕宏 (2015). 自己感覚の喪失に関わる要因の検討.

  北海道心理学研究, 38, 57.

  (北海道心理学会第62回大会 2015年11月29日 北海道医療大学)


2016年

Okada, A., & Nagai, Y. (2016). Differential contribution of the cognitive and affective empathy

  to understandings of the protagonist's feelings in a story[Poster Presentation].

  The 31 International Congress of Psychology (July, 24-29, Yokohama, Japan).

伊藤博晃・岡田顕宏・阿部純一 (2016). 明るさが無表情顔の感情知覚に与える効果.

  (基礎心理学会第35回大会 2016年10月30日 東京女子大学)


2018年

伊藤博晃・岡田顕宏 (2018). 顔の明るさ知覚における左右呈示位置の影響.

  (日本心理学会第82回大会 東北大学)

伊藤博晃・岡田顕宏 (2018). 顔の明るさ知覚における左右呈示位置および背景色の影響.

  (北海道心理学会第65回大会 札幌国際大学)

古賀春和・岡田顕宏 (2018). 情動感染のしやすさは個人の適応感を高めるのか?

  (北海道心理学会第65回大会 札幌国際大学)

石垣林太郎・岡田顕宏 (2018). 感情を抑えることは不健康なのか?

  (北海道心理学会第65回大会 札幌国際大学)


2019年

岡田顕宏・太田海(2019). 日本語版状態共感反応質問紙作成の試み

  (北海道心理学会第66回大会 2019年10月6日 旭川医科大学)

太田海・岡田顕宏 (2019). 共感性と自閉症傾向の関連

  (北海道心理学会第66回大会 2019年10月6日 旭川医科大学)


2020

森田弘行・岡田顕宏(2020). 前思春期児童における授業場面での抵抗感と学力との関連.  

  (北海道心理学会第67回大会)



そ の 他

岡田顕宏 (2002). 感情に左右される思考.

Computer Today, 112 , 12-18. [サイエンス社] [LINK]

岡田顕宏 (2004). コンピュータのココロ 第1回 コンピュータの思考に欠けているもの.

JAVA PRESS, 37, p.123. [技術評論社]

岡田顕宏 (2004). コンピュータのココロ 第2回 人間のパートナーになれるコンピュータ.

JAVA PRESS, 38, p.223. [技術評論社]

岡田顕宏 (2004). コンピュータのココロ 第3回 ロボットも「うつ」になる!?

JAVA PRESS, 39, p.217. [技術評論社]

岡田顕宏 (2005). コンピュータのココロ 第4回 人間の感情を読むコンピュータ.

JAVA PRESS, 40, p.130. [技術評論社]

岡田顕宏 (2005). コンピュータのココロ 第5回 人間並みのコンピュータとコンピュータ並みの人間.

JAVA PRESS, 41, p.197. [技術評論社]

岡田顕宏 (2005). コンピュータのココロ 第6回(最終回) 機械の中に生まれる心.

JAVA PRESS, 42, p.238. [技術評論社]

岡田顕宏 (2017). 自著を語る 「共感の社会神経科学」 勁草書房. 心理学ワールド, 77, 40.

Okada Akihiro

Department of Psychology
Sapporo International University