コロナ関連

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対応

第5類への移行が決まりましたので、本ページは5月中に閉鎖させて頂きます

ご依頼前にご確認下さい

当店が様々な取り組みを行っても、お客のご協力がなければ感染症は防げません。

ご説明や会話などはお客様と距離を置いたり、機器の方を向いての会話など出来るだけ対面での会話を避けさせて頂いておりますが、こちらはお客様にもご協力をお願いいたします。(3分回の会話でセキ1回分の飛沫量とのことです。)

新型コロナウイルス接触確認アプリアプリの機能停止につき削除致しました。)

2020-06-19よりスマートフォンに厚生労働省のアプリ(COCOA)を入れました。

多くの方に対応して頂かなければ意味の無いアプリですので、スマートフォンをお持ちの方は対応をご検討ください。

2021-12-01記録分よりCOCOAログチェッカーを利用し、より厳しい基準でチェックを行い始めました。


当店の取り組み

ワクチン接種について

店主並びに同居家族全員4回以上の接種を済ませております。

訪問時の携行品について

  • マスク

  • アルコール除菌液(66%)

  • 冬季のみクレベリンスティック(インフルエンザ対策、コロナウイルには効果少)

下記の使用をご希望の際はお申し出ください。(自主規制期間は常時車載済み)

  • 除菌効果のあるウエットティッシュ

  • 使い捨て手袋

  • マスクとフェイスガードの同時使用(自主規制期間以外は要事前依頼)

マスク着用について

  • 自主規制期間以外は、防犯カメラやカメラ付きのインターフォンご利用のお客様にご不安を与えぬ様、入室前はマスクを控え、玄関先でマスクを着用させていただきます。(自主規制期間はマスク姿のまま訪問致します。)

  • マスクは十分確保致しましたが、1枚を数日間使用することをお許し下さい。

    • マスクは1軒毎に交換し、次のご家庭訪問時に続けて同じマスクの再使用することはありません。

    • 使用済みマスクは1枚ずつ銀イオンによる殺菌効果があるマスクケース(効果•耐久性少)で保存しておりますので再使用でも必ず殺菌されたものとなっております。

    • 保存袋は半面メッシュで通気を確保し、また当日の未使用と使用済み、修理工事用として汚損の有るものを区別するため、銅イオン(効果•耐久性大)による殺菌効果があるマスクケースを仕切り代わりに使用してもおります。

  • 発症者が出ている地域での作業等、必要を感じた場合には使用後は随時破棄致します。

  • 不織布製マスク(3重タイプ)を優先使用致します。

濃厚接触判断の目安「1メートル以内かつ15分以上」にあたる業務が多いためです。

フェイスガード着用について

現在はまだ試用中です。スーパーコンピュータでの計算では飛沫を抑える効果が20%程度しかないとのことですので顔を見せるために使うのではなく、マスクは必須とし補助での使用を想定しております。

感染者の出ている地域に出入りされている方など、必要と感じた場合を想定しておりますが、事前にお申し出頂ければ着用致します。


その他

2020-06-19よりスマートフォンに厚生労働省のアプリ(COCOA)を入れました。

2020-11-01より県の新型コロナ対策専用のLINE公式アカウント「新潟県-新型コロナ対策パーソナルサポート」を登録致しました。

あとは月並みですが日々の「検温」並びに「うがい」や「手洗い」をする様に努めております。

これらの対応をいつまで続ける必要があるか分かりませんが安心が担保できるまで続けると共に、今後はインフルエンザ対策も考えると少なくとも毎年の冬季だけは同様の対策を行う必要があると考えております。

検温記録等

接触感染アプリ対応日から欠かさず毎朝9時前後に計測中

2021-01-06より随時体温測定を行うスマートウォッチを身につけました


熱を冷ます効果のある薬類は2020年以降(コロナ禍の前から)服用しておりません。

接触感染アプリは「陽性者との接触は確認されませんでした」となっております(2021-11-03で500日が経過致しました)

2021-12より、COCOAログチェッカーでのチェックも行っております。

(アプリからの通知は「1メートル以内15分以上」、チェッカーは10m以上をカバーし、数分でも確認可能)

自主規制時の対応

(2022年)1月10日より自主規制に準じております6月に一旦解除致します。

(取り消し線になっておりますが、↑ リンク先で更新している場合がございます。)

作業内容にもよりますが、念のためマスク以外にフェイスガードや使い捨て手袋の使用を検討させて頂きます。

お客様のマスクがウレタン製など性能の低いものであれば不織布に変更をお願いする場合があります。

また一件目の訪問後に続けて二件目のお客様へお伺いすることを避け、一旦帰宅し、うがい・手洗い及びマスクの交換を確実に行ったり、可能であれば別日での対応も検討させて頂きます。

基本的にはご対応を断ることは致しませんが、感染者及び濃厚接触者の方からのご依頼は防護服入手まで日程調整をさせて頂きます。(防護服までは常備しておりません。)

お近くで感染者が確認されたお客様へ

お互いに安心出来る環境で作業を行わせて頂くため「お近くで感染者が出ている地域や往来のある方、及びそのご家族様」は事前にご相談頂けると幸いです。

自主規制時の対応をより意識して行うためで、お断りが目的では有りません。

店舗と致しましては、もしもを考えて行動する事は重要ですので、お客様から見て過度に思える様な対応をさせて頂く事がございます。予めご了承下さい。

訪問希望のお客様へ

茶菓子の類は今回のコロナ禍と関係なく不要ですが、特に現在は辞退させて頂いております。

店舗へお越しのお客様へ

基本的に訪問を主とさせて頂いていることと、自宅兼用と言うこともあり、普段からマスク着用は行っておりません。

ご心配の方は訪問をご希望下さい。

なお自主規制期間中、店主はマスクで対応致しますが、家族はマスク無しで対応致します。予めご容赦下さい。

リンク集

新型コロナウイルス接触確認アプリ

COCOA

発熱などの症状がある場合

新潟県新型コロナ受診・相談センター

自主検査を希望される場合

自費検査を提供する医療機関(県調査:公表可能な医療機関のみ)

記載の通り公表していないところもあるようです。

費用は公表しているところで16,000円程度から33,000円程度までありました。

なお、各市町村で助成制度が有ると思われます。

PCR検査等無料化事業

 2021-12-29 ~ 2022-3-31

新潟会場(要予約)・長岡会場(要予約)以外に民間薬局(予約不要)で検査可能になりました。


その他順次公開予定

変更履歴

2020年

04-08 初投稿しました

04-18 非常事態宣言を受けての追加情報及びレイアウト変更を行いました

05-02 読みやすくレイアウトし直しと共に「当店の取り組み」と「お客様への依頼」を分けました

05-28 全国的に緊急事態宣言解除されたのを受けて内容変更を行いました

06-20 新型コロナウイルス接触確認アプリ対応を掲載致しました

07-12 新規ページ「自主規制について」を公開致しました

09-10 自主規制中のみの予定だった手指用アルコール除菌液の使用をしばらくは標準と致しました

11-01 新潟県-新型コロナ対策パーソナルサポート(LINE公式)に登録致しました

11-08 近隣の長岡市で発生者多数のため自主規制を開始致します

 → 11-11 南魚沼警察署で十数名の、11-17 新潟市西区の「介護施設で30名のクラスター発生が確認されましたので最短でも今月いっぱいは自主規制期間と致します

11-17 「コロナ患者発生状況」のページを分けました

12-02 当地域で二次感染が確認されましたので自主規制を強化致しました。

12-23 特別養護老人ホームにてもクラスターが確認され、また、年末年始に掛けて県外往来者からの感染が多数確認されておりそれに伴い自主規制も延長中です。

2021年

1-06 1時間おきに体温測定を行うスマートウォッチを身につけました。

1-13 新型コロナ感染症対策ページを旧サイトから移行致しました。

8-10 店主のワクチン接種2回目が終わりました。また、マスク等の在庫項目をなくしました。

9-25 家族全員のワクチン接種2回目が終わりました。

10-16 全国的に新規感染者数激減のため自主規制を解除致しました。

12-01 COCOAログチェッカーでのチェックも始めました。

2022

1-10 新潟県でも新規感染者数増加のため自主規制に準拠することに致しました。

1-25 燕市で大幅な増加となりましたので当地区での作業はマスクの他にフェイスシールド併用させて頂きます。

2023年

1-1 ワクチン接種回数やCOCOAアプリなど実態にそぐわない部分を修正致しました。

5月に第5類への移行が決まりましたので、本ページは5月中に閉鎖させて頂きます。

<参考> マスクの性能について

 ウレタン製マスクは繰り返し使え、また布製より形が良いためか利用者が多いようです。

 ただ1枚生地の布製マスクと同等、不織布の半分くらいしか効果がありません。

 会話の少ない買い物程度の普段の生活ではウレタン製もで良いと思いますが、長話は禁物です。
(井戸端会議は不織布でもやめた方が良さそうです)

 会議や会話の多いお仕事をされている方は、是非不織布に変えましょう。

 なお、テレビ番組などで顔が見えるからと多用されているマウスシールドは、本来飲食店などで大粒のツバを捉えるためだけのものですので、フェイスシールドも含めマスク効果は期待できません。

 相手への気遣いとお互いを守るためシールド系は即座に止め、可能であれば不織布製、せめてウレタン製に切り替えましょう。

 国立大学法人豊橋技術大学において、行った実験、並びに、スーパーコンピュータ「富岳」による結果です。

 アメリカのデューク大学の研究グループでも 飛沫粒子をブロック率は、不織布:99%、布・ウレタン:80%、ニット:60%、バンダナ:50%だったそうです。

 医療用マスク(N95マスク)は隙間なく装着すれば99.9%だそうですが、30分程度で息苦しくなるそうです。

 中にはフリースなど飛沫を細かくしてしまい、より悪化させるものも有るとか。