鹿児島 農ゆい研究会

「農ゆい研究会」について

2003年日本農業経済学会全国大会が鹿児島で開催されるのを契機として、農業における地域連携をテーマに地域シンポジウムを開催することとしました。 そのときに鹿児島大学、鹿児島国際大学、鹿児島県庁、JA鹿児島県中央会、生協、有機農業協会などと「鹿児島農ゆい研究会」を組織し、毎月1回の研究会を開催しています。 研究会には,農家,行政担当者,農協,生協,企業,一般市民,学生,研究者など幅広い方々が参加しています。自由参加・申し込み不要ですので,お気軽にご参加ください。

農ゆい研究会 代表 田代正一(鹿児島大学農学部・教授)

第93回 「農ゆい研究会」開催のご案内

師走の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、12月の農ゆい研究会を下記の通り開催致します。

今回は、鹿児島大学農学部の李哉ヒョン氏にEUにおける青果物マーケティングや農協に関するご講演をお願いしております。

多数ご参集下さいますようご案内申し上げます。

なお、今年最後の研究会ですので、終了後には懇親会兼忘年会を開催致します。こちらも奮ってご参加下さい。

代表 秋山 邦裕

日 時:12月12日(金) 18:00~19:30

場 所:鹿児島大学農学部共通棟104教室

講 演:李哉ヒヨン 氏(鹿児島大学農学部 准教授)

仮)「EUにおける青果物産地マーケティングと農協の対応-イタリア・スペインを中心に-」 (45~50分)

コメント:選定中(5分)

質疑応答

懇親会兼忘年会:

葵寿司(TEL:099-255-8045) 19:45~21:45

会費4,000円程度(学生・院生の特別会費1,000円)

連絡先

農ゆい研事務局

豊 智行 (鹿児島大学農学部、TEL:099-285-8627、

E-Mail:yutaka@agri.kagoshima-u.ac.jp)

過去の研究会の軌跡

第92回 11月5日(水)

講演:清水友和 氏(農林水産省 大臣官房 政策課 年次報告調査係長)

「平成25年度食料・農業・農村の動向について」

第91回 7月25日( 金 )

講 演: 安庭 徹 氏(前JA東部理事)

「東部農業協同組合の歴史と展望」

コメント:豊智行氏(鹿児島大学農学部准教授)

第90回 6月27日( 金 )

講 演: 八木健太郎 氏(八千代伝酒造株式会社 専務取締役)

「八千代伝酒造の取組み」

コメント:渡辺克司(鹿児島国際大学経済学部・准教授)

第89回 2014年5月30日(金)

講 演: 森永 安弘 氏(有限会社かごしま有機生産組合 鹿児島有機農業技術支援センター 事務局長)

「有機農業技術支援センターの就農サポート」

コメント:岩元泉(鹿児島大学農学部 教授)

第88回 2014年 4月25日( 金 )

講 演: 落合 浩英 氏(元鹿児島県農業試験場長・前西之表市長)

「美味しい安納いも」

コメント: 坂井教郎(鹿児島大学農学部 准教授)

第87回 2013年11月19日(火)

報 告: 北川泰義 氏(農林水産省 大臣官房 政策課 課長補佐)

「平成24年度食料・農業・農村の動向について」

第86回 2013年 7月26日( 金 )

講 演:小林 恒夫 氏(佐賀大学 農学部附属アグリ創生教育研究センター 教授)

「鹿児島の焼酎と佐賀の日本酒」

第85回 2013年6月17日(月)

講 演 :笹原 和哉 氏(中央農業総合研究センター 水田利用研究領域 主任研究員)

「飼料用米が低コストで生産されるための技術的および経営的課題」

コメント:秋山邦裕(鹿児島大学農学部農業市場学研究室 教授・農ゆい研究会代表)

第84回 2013年5月31日(金)

講 演: 薗田 洋資 氏(鹿児島県農協青壮年組織協議会 委員長)

「JA青年部の活動について」

コメント: 豊 智行(鹿児島大学農学部農業市場学研究室 准教授)

第83回 2013年4月26日(金)

講 演: 田中 久米雄 氏((株)グローカルジャパン鹿児島営業所長)

「常石G(特にグローカルジャパン)の農業を核にした海外展開について」

コメント: 加藤 泰久 氏(鹿児島大学国際連携推進センター教授)

第82回 2012年12月14日(金)

報 告: 松崎俊昭 氏(農林水産省 大臣官房 政策課 情報分析室 課長補佐)

「平成23年度食料・農業・農村の動向について」 (60分)

第81回 2012年11月30日(金)

報 告: 寺岡行雄 氏(鹿児島大学農学部 准教授)

「ヨーロッパにおけるバイオマスエネルギーの利用」 (30分)

中野惇夫 氏(元 南日本新聞社 記者)

「エネルギーと資源の地域自立化で日本の活性化」 (30分)

第80回 2012年7月27日(金)

講演:嶋﨑浩二 氏(鹿児島県北薩地域振興局農林水産部農政普及課 技術主査)

「「農業の見える化」による雇用型農業生産法人の経営改善-大規模花き生産法人の取組事例を中心に-」

坂上 隆 氏(農業生産法人有限会社さかうえ 代表取締役)

「企業農業経営における「農業の見える化」による人材育成」

第79回 2012年6月29日(金)

講 演:田中京子 氏(薩摩英国館 館長)

「農村を活性化させたい思いから45年」

コメント:喜田恵氏(鹿児島大学農学研究科・加世田常潤高校教諭)

第78回 2012年5月25日(金)

講 演:岩元泉 氏(鹿児島大学 農学部 農業市場学研究室 教授)

「イタリア有機農業の展開と認証組織」

李哉ヒョン 氏(鹿児島大学 農学部 農業経営学研究室 准教授)

「小売主導により進むイタリアの有機マーケットの特徴と問題-オープン・マーケットが有機農業の成長に与える影響-」

第77回 2012年4月27日(金)

講 演: 17:30-

池田健太郎 氏(JA鹿児島県中央会 担い手・法人サポートセンター 営農企画課)

「JAグループ鹿児島における新たな税務支援の取り組み」

コメント: 李哉ヒョン 氏(鹿児島大学 農学部 農業経営経済学講座)

第76回 2011年12月22日(木)

講 演:内海 修一 氏(佐賀大学大学院農学研究科 特任准教授)

「農業の人材育成と農業版MOT教育の取組み」

コメント: 平山 司 氏(曽於畑地かんがい農業推進センター 農業普及課長)

第75回 2011年11月25日(金)

報 告:坂井 教郎 氏(鹿児島大学農学部 農業経営経済学講座 准教授)

「EU・共通農業政策における 島嶼の扱いと条件不利地域政策

-イタリア・サルデーニャ島の調査から-」

コメント:李哉泫 氏(鹿児島大学農学部・准教授)

第74回 2011年10月21日(金)

報 告:赤崎 正一 氏(生活協同組合コープかごしま 協同農園推進担当)

「コープかごしまの協同農園の取組み」

コメント: 大和田 明江 氏(NPO法人鹿児島県有機農業協会 専務理事)

第73回 2011年9月30日(金)

報 告:原口欣一 氏(かごしまJF販売株式会社 代表取締役 専務)

「鹿児島県水産養殖「カンパチ」の取組み」

コメント:久賀 みず保 氏(鹿児島大学水産学部・助教)

第72回 2011年7月13日(水)

報 告 阿部 勲 氏(農林水産省 大臣官房情報評価課 情報分析・評価室長)

「平成22年度食料・農業・農村白書の説明会」

第71回 2011年6月24日(金)

報 告: 野間口 春樹 氏(南国殖産株式会社・都市開発事業部・アグリプロジェクト チームリーダー・係長)

「南国殖産の農業参入と課題」

コメント: 大和田 世志人 氏(かごしま有機生産組合・代表)

第70回 2011.5.27

報 告: 渡辺 克司 氏(鹿児島国際大学経済学部・准教授)

題 目: しょうちゅう産業の現状と課題-「第3次焼酎ブーム」以降を対象に-

コメント: 石田 立夫 氏(農業法人有限会社 小鹿農業生産組合・取締役会長)

第69回 2011.4.22

演 者:重松 法光 氏(鹿児島大学農学研究科修士1年)

題 目:「農トレ」の活動の紹介

演 者: 加藤 泰久 氏 (鹿児島大学国際戦略本部・教授)

題 目: 海外からの視点で見た日本(鹿児島)の農業

コメント: 秋山 邦裕 氏(鹿児島大学農学部農業経営学研究室・教授)

第68回2011.2.18

演 者: 永田 洋一郎 氏 (南さつま市産業おこし部農林水産課長)

題 目: 「自治体農政の支援領域」(報告40~50分)

コメント: 田代 正一 氏(鹿児島大学農学部 農業経済学研究室 教授)

第67回 2011.1.28

小川久志氏 叙勲受章,県民表彰受賞記念講演会

「私の経験から農業を語る-火山灰畑作農業の60年の軌跡と未来-」

会場:鹿児島県市町村自治会館

第66回 2010.12.17

高 相煥 氏 (済州特別自治道農業技術院,鹿児島大学訪問研究員)

「済州島におけるにんじんの生産と出荷の実態分析」

コメント: 坂井 教郎氏(鹿児島大学農学部・准教授)

第65回 2010.11.26

松崎 俊昭 氏(農林水産省 大臣官房情報評価課 分析担当課長補佐)

「食料・農業・農村の動向について」

第64回(2010.10.29)のテーマ

李 哉泫 氏(鹿児島大学農学部・准教授)

「カナダの果樹部門における経営安定対策の役割と新たな産地戦略への期待

-オンタリオ州の産地実態調査による検証-」

コメント:豊 智行 氏(鹿児島大学農学部・准教授)

第63回(2010年7月30日)のテーマ

来間 泰男 氏(元沖縄国際大学経済学部・教授)

「稲作の起源・伝来と”海上の道”」

コメント: 佐々木 修 氏(鹿児島大学農学部作物学研究室・教授)

第62回(2010.6.25)のテーマ

岩元 泉 氏(鹿児島大学農学部長)

「中国有機食品企業の輸出対応」

コメント: 徐 屹暉 氏(鹿児島大学大学院連合農学研究科・博士課程)

第61回(2010.5.28)のテーマ

池田 繁 氏(鹿児島くみあい食品株式会社・生産部長)

「青果物の産直を取り巻く環境と鹿児島組食の取組み」

コメント: 豊 智行 氏(鹿児島大学農学部農業市場学研究室・准教授)

第60回(2010.4.23)のテーマ

八幡 正則 氏(鹿児島大学稲盛アカデミー・講師)

「今,なぜ二宮尊徳か」

コメント: 森 千秋(鹿児島大学生物生産学科2年生)

第59回 2月19日(金)

グェン・チュン・ヒュー(鹿児島大学大学院・博士課程3年)

「ベトナムの農村金融に関する新たな知見」

辻一成(佐賀大学農学部・准教授)

「ベトナム・メコンデルタにおける農畜水複合経営の課題

―バイオガスダイジェスター導入農家の調査事例をもとに―」

コメント: 岩元泉(鹿児島大学農学部・学部長)

第58回1月22日(金)

曽我部亮輔(鹿児島大学森林政策学研究室4年)

「農村集落における住民同士の関わりあいについて」

枚田邦宏(鹿児島大学農学部森林政策学研究室・准教授)

「生産森林組合をはじめとする林野の集落共同管理」

コメント: 溝添俊樹(鹿児島大学農学部)

第57回 12月25日(金)

報告者:郷原拓男 氏(鹿屋青年会議所おおすみ構想委員会副委員長,敬心保育園副園長)

テーマ:「農業・農村と福祉活動」

第56回 11月27日(金)

報 告 :松崎俊昭 氏 (農林水産省 大臣官房 情報評価課)

「『平成20年度 食料・農業・農村白書』の説明」

第55回10月30日(金)

平尾浩介 (鹿児島大学・植物栄養・肥料学研究室4年)

「下水汚泥堆肥『サツマソイル』の有効利用」

樗木直也(鹿児島大学農学部 植物栄養・肥料学研究室・准教授)

「有機農業と土壌肥料」

コメント:田代正一(鹿児島大学農学部教授,鹿児島県有機農業協会副理事長)

第54回 出張農ゆい研究会 2009年8月24(月)~25日(火)

会場・宿泊:「湯遊ランドあいら」鹿屋市吾平町麓2973

研究会の講演者(写真

○岩下健一郎 氏(小鹿酒造株式会社・代表取締役)

○小宮良信 氏(吾平町元助役)

○有田 学 氏(小鹿農業生産組合・研修部長)

○相良 浩彰 氏(南州農場)

第53回(09.7.24)のテーマ

根元紘史(鹿児島大学大学院・修士課程)「果樹園におけるガチョウの除草利用」

高山耕二(鹿児島大学農学部家畜管理学研究室・准教授)「合鴨稲作からみた有機畜 産の可能性」

コメント: 小原裕子(鹿児島大学大学院・修士課程)

第52回(09.6.26)のテーマ

増子謙樹(鹿児島大学植物病理学研究室・修士2年) 「カンキツグリーニング病細菌の はなし」

坂巻祥孝(鹿児島大学農学部害虫学研究室・准教授)「有機農業と農業昆虫」

コメント: 大和田明江(鹿児島県有機農業協会・専務理事)

第51回(09.5.29)のテーマ

安庭誠(元鹿児島県バイオテクノロジーセンター所長)「南西諸島におけるさとうき びを考える」

コメント:坂井教郎(鹿児島大学農学部・准教授)

坂井教郎(鹿児島大学農学部・准教授)「さとうきびの新制度をめぐる農家と地域の対応」

第50回(09.4.24)のテーマ

田代正一(鹿児島大学農学部・教授) 「食料問題を考える」

コメント:岩元泉(鹿児島大学農学部・学部長代理)

第49回 1月23日(金)

笹原和哉(九州沖縄農業研究センター異業種連携研究チーム・主任研究員)

「食用大豆自給率向上に関する研究」

コメント (5分):豊智行氏

第48回 シンポジウム:市町村農業公社の歩みと公益法人改革

日 時: 12月12日(金)

はじめに:シンポの目的と報告者紹介: 鹿児島大学農学部 教授 秋山邦裕

市町村農業公社の実態と公益法人改革への対応状況:全国農地保有合理化協会 事業推進部・調査役 石川光恵

市町村農業公社の実態と改革方向:栃木県担い手育成総合支援協議会 特別参与 小林俊夫

沖永良部農業開発組合のこれまでの歩みと今後の課題 沖永良部農業開発組合 事務局長 三島武己

報告への総括的コメント:鹿児島県農業・農村振興協会 農業経営対策部 専門調査役 松本玲二

第47回 11月28日(金)

平良祥志(有限会社久野米穀・課長)「ごはんのおいしさとブレンド米」

鮫島吉廣(鹿児島大学農学部・教授)「焼酎造りと米」

コメント (5分):渡辺克司(鹿児島国際大学経済学部・准教授)

第46回(08.10.24)のテーマ

李哉シ玄(鹿児島大学農学部・准教授)「スイス農業探訪記」

豊智行(鹿児島大学農学部・准教授)「直売所における農産物販売の現状と課題-福岡県下直売所への来客者アンケート調査をもとに-」

コメント (5分):上釜隼人(日置市役所吹上支所・農政推進特別指導員)

第45回(08.7.25)のテーマ

小原裕子(鹿児島大学大学院修士1年:社会人入学)「社会人として大学院で学ぶ意 味ーこれまでとこれからー」

大槻博(鹿児島県農業会議・総務企画係長)「鹿児島県における農外からの農業経営 参入の実態」

コメント (5分): 永田洋一郎(南さつま市役所)

第44回(08.6.28)のテーマ

「農家経営支援事業の取り組み―畜産経営を中心に―」池田健太郎(JA鹿児島県中央会総合対策部)

「畜産をめぐる情勢と今後の課題」妹尾洋介(JA食肉かごしま、食肉事業部・部長)

コメント (5分): 小川久志(小川共同牧場)

第43回(08.5.23)のテーマ

書評『雇用と農業経営』 張 日新(鹿児島大学大学院)

「沖縄・都市近郊地域におけるさとうきび問題」 坂井教郎(鹿児島大学農学部)

コメント 李ジェヒョン (鹿児島大学農学部)

第42回(08.4.18)のテーマ

「農の持つ福祉力の検証」 郷原拓男(鹿児島大学大学院)

「県内市町村農業公社の活動と今後の課題」 松本玲二(鹿児島県農業農村振興協会)

コメント 秋山邦裕(鹿児島大学農学部)

第41回のテーマ(07.12.22)

戦後鹿児島農業のあゆみを振り返る

―グローバル化を生き抜いた半世紀を語る-

【語り手】

小川 久志 氏(農事組合法人小川共同農場会長)

浜田 正治 氏(有限会社浜田茶業会長)

八幡 正則 氏(かごしまの食を語る会顧問)

第40回(07.11.22)のテーマ

「外食・中食向け農産物の流通と産地対応の課題-卸売市場業者による業務用対応を中心に-」

報告者 坂爪 浩史(鹿児島大学農学部・准教授)

第39回(07.10.26)のテーマ

第一報告 「地場産業から参入した企業的農林業経営」17:30-18:30(報告40分、質疑20分)

グエン・チュン・ヒュー(鹿大・博士1年)

第二報告 「オーストラリアにおける〈有機農業の慣行農業化〉」18:40-19:40(報告40分、質疑20分)

サンギータ・ジョーダン(北大・博士3年)

第38回(07.7.27)のテーマ

鹿児島県の林業と再構築へ向けた取組み-大学に何ができるのか-」

報 告 者 枚田邦宏(鹿児島大学農学部・准教授)

第37回(07.6.22)のテーマ

「枕崎地域における伝統的地域資源<鰹>を核とした地域活性化への取り組み方法」

報告者 松村 俊洋 (農林漁業金融公庫鹿児島支店長)

第36回(07.5.18)のテーマ

「これからの農山漁村地域社会のあり方を考える-エコミュニティ社会の創造と展開」

報告者 大西 緝(元鹿児島大学農学部 教授)

第35回(07.4.27)のテーマ

「北薩地域におけるグリーンツーリズムの実施を目指して」

報告者 さつま青藍塾生一同

第34回(06.9.29)のテーマ

「小鹿酒造協業組合及び小鹿農業生産組合の取り組みについて」

報告者 石田 立夫(小鹿農業生産組合 代表取締役)

第33回(06.7.28)のテーマ

「大規模肉用牛経営の現状と問題」

報告者 小川 久志(農事組合法人小川共同農場会長)

第32回(06.6.30)のテーマ

報告「(仮題)南さつま地域における茶業経営の現状と課題」

報告者 鮫島 信行(知覧町茶業係長)

浜田 正治(有限会社浜田茶業会長)

第31回(06.5.12)のテーマ

報告 「特区制度を活用した地域政策の実践」-「砂丘特区」・・・その中間的整理

永田 洋一郎(みなみさつま市役所)

第30回(06.2.24)のテーマ

報告「さつまいもの今と昔」

落合 弘英氏(元西之表市長)

第29回(05.12.19)のテーマ

「生鮮農産物の卸・小売業の現状と課題について」

第1報告 松元 哲平氏 (有)松元青果商店専務取締役

第2報告 寺園 雄二氏 株式会社タイヨー取締役 第1商品部長兼生鮮食品部長

第28回(05.11.25)のテーマ

第1報告「(仮)宮崎県における単協の米販売実態調査報告」 歌藤 亮(鹿児島大学大学院・修士課程)

第2報告「(仮)米ビジネスの現状とJA鹿児島県経済連の米販売戦略」 小園 雅仁(JA鹿児島県経済連)

第27回(05.10.21)のテーマ

第1報告 「吹上町(旧)の農業振興の経過‐担い手と特産やさいつくり‐」 上釜隼人(吹上町農政特別指導員)

第2報告 「宮崎における農業法人化推進の取組みについて」 曽我部 学(JA宮崎中央会担い手対策室)

第26回(05.7.1)のテーマ

第1報告 「(仮)韓国におけるベンチャー農業育成の実態と成果」 韓国三星経済研究所 閔 勝圭

第2報告 「(仮)韓国における地域共同ブランドの現況と課題」 韓国農村経済研究院 全 昌坤

第25回(05.5.27)のテーマ

第1報告 「かごしま有機生産組合の取り組みを振返って」 かごしま有機生産組合代表 大和田 世志人

第2報告「農事組合法人どんどんファーム古殿の創立について」 農事組合法人どんどんファーム 中間 幸敏

第24回(05.4.28)のテーマ

(1) 「新制度下における望ましい普及体制のあり方について」 平山 司(川薩農業改良普及センター)

(2)「「アグリタウン小山田に入植した軟弱野菜農家の育成」~ 出荷予測に基づく安定販売と農家の法人化対策 ~ 山内 徳廣(鹿児島農業普及センター)

第23回(2005.1.28)のテーマ

(1)「農政情勢報告ー基本計画見直し、WTO、EPA等の動向を踏まえてー」 片平 金也(JA鹿児島中央会・農政課長)

(2)「JAそう鹿児島における担い手対策と営農指導事業の改革について」 桐原 章(JA鹿児島中央会・経営企画課)

第22回(2004.12.17)のテーマ

(1)「(仮題)鹿児島県における中山間直接支払いについて」 大西 緝(鹿児島大学・農学部)

(2)「社会システムとしての品質安全性の保障について」 岡本 嘉六(鹿児島大学・農学部)

第21回(2004.11.26)のテーマ

(1)「焼酎ブームの考察」 八幡 正則(焼酎文化いもづるの会会長)

(2)日韓のコメ市場の比較 李 ジェヒョン(鹿児島大学・農学部)

第20回(2004.7.23)のテーマ

1.集落農業の存立条件 加世田市役所 永田 洋一郎

2.鹿児島県における「食の安全推進」の取組みについて 鹿児島県農政部食の安全推進課長 平田 浩和

第19回のテーマ

1.「ミャンマ体験から考える途上国開発のあり方」 山田健太郎(鹿児島大学農学部3年生)

2.「流通激変と鹿児島農業」 迫 真一(三越鹿児島店 食品部)

第18回(2004.5.21)のテーマ

「種子島さつまいも地域資源再生特区」および「種子島農業公社」に関する事例調査報告 鹿国新(鹿児島大学連合大学院博士課程)

「沖縄の軍用地主と軍用地料」 山之内 卓也(鹿児島連合大学院博士課程)

第17回(2004.4.23)のテーマ

*農業特区と産業複合化 永田洋一郎(加世田市)

*農協営農指導事業の再編・強化方向(仮題) 渡辺克司(鹿児島国際大)

第16回(2004.3.19)のテーマ

報告:*露地野菜地帯における労働力の雇用実態と課題-JA指宿の雇用農家実態調査の結果を中心にー 李ジェヒョン(鹿大農学部)

*地域水田農業の組織化を想定した地域営農モデルの策定 茶圓耕一(県農業試験場)

第15回(2004.2.20)のテーマ

* 食料と環境―窒素循環を中心に― 稲永 醇二(鹿児島大学農学部・教授)

* ウイグル自治区における農村女性の地位と役割 ローシェングリ・A(鹿大大学院修士課程)

第14回(2004.1.23)のテーマ

報告: * 産地育成と経営者の育成 山下 征任(県農業大学校・農業研究科)

* 農業・農村公園の展開ー(株)ファームの取組みー 荒川 剛史(鹿大大学院修士課程)

第13回(2003.12.12)のテーマ

報告: * 農家での雇用労働に対する主婦・パート労働者の意向-地域連携による労働力需給調整システムに向けてー 茶圓 耕一(県農業試験場)

* 「芋焼酎」の流通構造とギフト・ネット市場の現状 渡辺克司(鹿児島国際大)

第12回(2003.10.17)のテーマ

* 東アジアの卸売市場-その多様性と発展方向- 坂爪浩史(鹿児島大学農学部)

* 中国人民共和国 「農業法」の改正施行について 鹿 国新(鹿児島連大博士課程)

第11回(2003.7.18)のテーマ

*農業普及雑感(仮題) 安庭 徹(JA鹿児島県中央会技術主管)

*青藍塾、これまでの歩み(仮題) 木下 賢治(青藍塾頭)

第10回のテーマ 2003.6

* 韓国農村の相続形態と農業経営継承への影響 成賢貞(鹿児島大学連合大学院博士課程)

* 住民参加型の村落開発事例ーJICAインドネシア・スラウイェシ貧困対策プロジェクトー 竹下宗一郎(元JICA長期派遣専門家)

第9回のテーマ 2003.5

*日本と中国における農企業形態の比較 楊 東群(鹿児島大学連合大学院博士課程)

*季節農業労働と労働市場サービス 李 哉玄(鹿児島大学農学部)

第8回(2003.4.25)のテーマ

*公益法人改革と地方公社 秋山邦裕(鹿児島大学農学部)

*イギリスにおける環境農業政策ーEU硝酸塩指令を中心にー 田代正一(鹿児島大学農学部)

第7回(2003.3.20)のテーマ

報告:えびの市の農村調査報告 岩元 泉(鹿児島大学・農学部)

第6回(2003.2.20)のテーマ

報告:構造改革特区を想定した「農村文化公園」構築の可能性 永田洋一郎(加世田市役所)

第5回(2003.1.22)の報告テーマ

報告:系統農協における野菜事業戦略 桐 良幸(県経済連園芸事業部長)

第4回(2002.12.19)の報告テーマ

報告:家畜排泄物の環境負荷と有効利用体型構築 茶圓耕一(鹿児島県農業試験場)

アメリカ農村家族農業の旅 岩元泉(鹿大・農学部)

第3回(2002.11.29)の報告テーマ

報告:*普及事業と組織連携 東洋行(県普及・専門技術員:鹿大国内留学)

*農業公社の現状と課題 植木克征(県農業・農村振興協会)

*加世田研究会活動と組織連携 田代正一(鹿大・農学部)

第2回研究会(2002.10.25)の報告テーマ

報告:*農からみた社会・経済の構図 八幡正則(かごしま食を語る会・顧問)

*食品の安全性をめぐる情勢と生協の対応 平田 優(コープかごしま・常務理事)

*協同農園構想について 吉永正信(コープかごしま・農産事業部)

第1回研究会(2002.9.20)の報告テーマ

報告:農業・農村と構造改革特区構想について 秋山邦裕(鹿児島大学)

*JAの地域戦略と組織連携について 西山・北村(県農協中央会)

*農業・農村政策と地域連携について 永田洋一郎(加世田市役所)