網走地方教育研修センター
網走地方教育研修センター
網走地方教育研修センターは、オホーツク管内の教職員の研修並びに研修に関する調査研究を実施するために管内市町村が共同して設置する教育機関です。
《 9月12日更新》
講座情報は、サイドメニュー「01 研修講座一覧」の v から各講座の内容をご確認ください。
*News! 新着情報(カッコ内は掲載日)
実施日の1ヵ月前を目途に受講案内を掲載しています。
生成AI講座 開催決定!(8月27日)
年度当初の講座計画にはありませんでしたが、講師のご厚意で12月12日(金)13時~「生成AI講座」を開催することになりました。詳しくは、11月に配布する受講案内をご覧ください。
講師は三輪小学校・野尻育代先生、網走小学校・吉﨑紘一郎先生(予定)です。
← 1-23 食に関する指導 受講案内掲載しました。(9月9日)
← 1-25 楽しい体育(小学編) 受講案内掲載しました。(9月4日)
← 1-07 算数・数学科教育 実施日を11月7日(金)に変更しました。(9月1日)
← 10 所報 令和7年度 所報第1号掲載しました。(9月1日)
← 1-34 公共図書館 実施日が11月7日(金)に決まりました。(7月24日)
← 1-06 保健室経営 実施日が11月21日(金)に決まりました。(7月15日)
← 1-16 理科教育 受講案内掲載しました。(7月11日)
← 1-03 書写(基礎)指導 都合により開催日を冬季休業中に延期します。(5月27日)
← 1-26 キャリア教育 実施日が11月5日(水)、会場が遠軽南中学校に決まりました。(5月16日)
← 1-24 音楽科授業実践 実施日が11月26日(水)、会場が斜里中学校に決まりました。(5月16日)
← 30 道立教育研究所講座一覧 受講案内(冊子版)掲載しました。(4月1日)
← 1-38 令和6年度研究紀要(第190号) 掲載しました。(3月10日)
*講座申込状況 (9月12現在)~ 受講案内掲載後から受け付けしています。
1-16 理科教育 ( 9月 26日【金】/締切 9月 19日【金】) 9名
1-25 楽しい体育(小学編)( 10月 2日【木】/締切 9月 25日【木】) 1名
1-23 食に関する指導( 10月 28日【火】/締切 10月 21日【火】) 名
*講座参加状況
1-17 技術科指導 6名
1-20 教師のつかえるカウンセリング 13名
1-01 言語障害教育 22名
1-35 体験活動 3名
1-07 楽しい体育 (中学編) 17名
1-13 実践デジタル教科書/指導書 7名
1-14 図工・美術科指導 7名
1-31 チーム学校で取り組む学校DX 21名
1-19 領域から学ぶ(特活・生活・総合) 26名
1-04 英語科教育 24名
1-21 学校事務 32名
1-22 国語科教育 19名
1-08 社会科教育 14名
1-15 学級経営 10名
1-30 家庭科指導 4名
1-02 通級指導 18名
1-28 チーム学校で取り組む人材育成 9名
1-29 学校HP・ブログ作成 5名
1-09 学校図書館 24名
※研修講座のうち【国語科教育】【算数・数学科教育】【理科教育】【英語科教育】【道徳教育】【領域から学ぶ】【学級経営】【特別支援教育】【性に関する指導】【食に関する指導】の10講座はオホーツク教育局から指導主事を講師として派遣していただきます。
※上記10講座は「オホーツク管内教師力向上セミナー」を兼ねて実施します。初任段階教員研修(学校計画研修の研修時間)に位置付けることが可能です。
令和7年度 研修センターカレンダー
※R2年後期購入分以降の研修図書の紹介です。
※購入希望図書があれば研修センター所長まで問い合わせください。
※研修センターでは教育月刊誌「授業力&学級経営力」「総合教育技術」「初等教育資料」「中等教育資料」を年間定期購入しています。バックナンバーもそろっておりますので、借用・購読希望があればお問い合わせください。
←11 組合予算及び決算・固定資産台帳
※ 教育研修センター組合の一般会計予算及び決算・固定資産台帳を掲載しています。
網走地方教育研修センター
所長 北 野 浩 幸
〒093-0033 網走市駒場北4丁目2番1号
TEL&FAX 0152-43-2917
E-mail mou-ken4-2-1@feel.ocn.ne.jp
このホームページは、網走地方教育研修センターが営利を目的としない教育利用のために運営している公式ホームページです。リンク自由としておりますが、掲載のすべての文章、写真等について、加工を含めた無断転載・無断引用は一切禁止いたします。