日本国内のパソコンメーカー「マウスコンピューター」が展開するゲームパソコンブランドである「G-Tune」のバーチャルネットアイドル。
2014年4月に「Tuneちゃん」のMMDモデルデータの無償配布を実施。
商用・非商用、改造・改変制限なしで無償配布を行う、他に例をみない取組を行い、クリエイターの制作活動を応援している。
現在MMDモデルのダウンロードが20,000件を突破!!
これを記念したMMD・3Dモデリング向けの超特価モデルを販売中!!
【家族】
・銀獅氏 (生みの親)
・Gちゃん(若返りVerもあるよ)
おうち
・Gtuneちゃんの家
公式ホームページ G-Tune
http://www.g-tune.jp/
紹介ページ
http://www.g-tune.jp/g-tune_chan/
数々の名誉除外をうけ、もう手遅れでいろいろとお騒がせなボカロP。
【代表作】
・既成事実
・続・既成事実
・真・既成事実
・私は人間じゃないから
・筆おろし
・牛乳飲め! ほか多数
公式ホームページ 『5/4TAKEPOD』
http://takepod.accela.jp/
推理小説作家。1990年に『殺人喜劇の13人』で第1回鮎川哲也賞を受賞しデビュー。
本格ミステリーからパスティーシュまで幅広く手がける一方、『森江春策P』の名で動画を作る『先生何やってんすか』を地で征くニコ中小説家。
【代表作】
・森江春策の事件簿シリーズ
・金田一耕助VS明智小五郎
・モダン・シティシリーズ
ゲーム・アニメ・エンタメ系から政治・経済・国際情勢まで、様々なジャンルにおける「気になる」「話したい」
旬なネットの話題を提供する情報サイト。
2008年2月2日、「朝日新聞朝刊Be」にて<「電子の歌姫」舞い降りる>と題したVOCALOIDおよびニコニコ動画周辺のUGC、CGM文化を紹介する特集記事を掲載。
どう見ても重度のミク廃・ボカロ廃が書いたとしか思えぬマニアックかつ好意的な記事内容で評判を呼ぶ。
【代表作】
・「電子の歌姫」舞い降りる(2008年2月2日、「朝日新聞朝刊be」にて掲載)
1964年、10歳で「ウソツキ鴎」でデビュー。
1979年「おもいで酒」が200万枚突破の大ヒットとなる。
同年、NHK「紅白歌合戦」初出場。(以降33回連続出場)
1998年にポケットモンスターの初の映画「劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲」のエンディング主題歌「風といっしょに」を発売。ポケモンファンには、今でも長く愛されている楽曲となる。2000年には。クレヨンしんちゃんの映画「クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶジャングル」の主題歌「さよならありがとう」など、その後もアニソンの場でも活躍。
2013年に「芸能生活50周年」を迎え、「新潟県民栄誉賞」を受賞。また、この年ニコニコ動画へ個人で「歌ってみた動画」を初投稿し、2日半で100万アクセスを超え、注目を集めた。
2014年「コミケ86」に個人サークルとして初参加し、ボカロ曲カバーアルバム「さちさちにしてあげる♪」を頒布、大きな話題となった。
自身初の「日本武道館」でのコンサートも開催。演歌歌謡曲から、ジャズ、ニコニコ動画コーナー、そして豪華巨大衣装まで幅広い演出で魅せた。
コンサート舞台・テレビドラマ・声優・バラエティなど多方面活躍。現在は、「ラスボス」の愛称で、多くの若者にも支持を得ている。
バンダイナムコゲームスの『太鼓の達人』にて、小林幸子が歌う「さちさちにしてあげる♪」が収録されることが決定!
2015年春より順次、『太鼓の達人』シリーズの製品に登場する!
カラオケ@DAMのイメージキャラクターとしても現在活動中!
【代表作】
・おもいで酒
・もしかして
・雪椿
・止まり木
・さちさちにしてあげる♪
・千本桜 ほか多数