MIRU2016 第19回画像の認識・理解シンポジウム

会場:アクトシティ浜松(静岡県浜松市)【会場案内
日程:2016
年8月1日(月)~4日(木) 

今回で19回目を迎える画像の認識・理解シンポジウム(MIRU)は,画像の認識と理解技術に関する国内最大規模の会議です.研究者,技術者,そして次世代を担う学生の議論・交流の場であり,基礎から応用まで最新の研究発表と討論の場です.MIRU2016は浜松にて開催,多数のご発表・ご参加をお待ちしています.


News

  • 【8/17】特別企画 MIRUxKIKU に,講演者の方々に提供いただいた講演スライドへのリンクを掲載しました.
  • 【8/17】チュートリアル に,講演者の方々が公開されている講演スライドへのリンクを掲載しました.
  • 【8/4】MIRU2016は無事終了しました.ご投稿,ご参加いただいた皆様,ありがとうございました.表彰を掲載しました.
  • 【7/21】オンライン参加登録を締め切りました.当日参加も可能です.当日登録の参加登録費はなるべく現金でお支払いいただけますようお願いいたします.
  • 【7/14】オーラル発表の手引きを掲載しました.
  • 【6/27】招待講演デモ発表企業展示の一覧を掲載しました.
  • 【6/27】発表インストラクションを公開しました.
  • 【6/25】プログラムを公開しました.
  • 【6/21】タイムテーブルに各セッションの時間を追加しました.
  • 【6/17】信学会和文論文誌(D)「画像の認識・理解」特集について掲載しました.
  • 【6/14】 MIRU2016タイムテーブル(全体スケジュール)を掲載しました.
  • 【6/13】 一般発表・デモ発表の申込を締め切りました.多数の申込をいただきありがとうございました.
  • 【6/6】一般発表・デモ発表の申込・EAカメラレディ締切を6月12日 23:59(日本時間)に延長いたします.この締切が最終締切であり,これ以上の延長は行いません.
  • 【5/12】 一般発表・デモ発表の申込,発表概要の投稿受付を開始しました.詳細は発表申込のページ.
  • 【4/26】 MIRU2016 Oral session 採択論文リストを掲載しました.CVA査読結果を含めた査読コメントを28日に送付予定です.

〔主催〕電子情報通信学会パターン認識・メディア理解 (PRMU) 研究専門委員会
〔協賛〕

問い合わせ:MIRU2016実行委員会 (miru2016-org [at] lab.ntt.co.jp )

投稿スケジュール

3月3日
→ 3月7日
締切延長
査読付き発表 アブストラクト締め切り
firm deadline !!
3月16日
→ 3月20日
締切延長
査読付き発表 論文,添付資料締め切り
firm deadline !!
4月26日
→ 28日(予定)
査読結果通知
Oral session 採択論文リストを掲載しました.
CVA査読結果を含めた査読コメントを28日に送付予定です.
6月8日
→ 12日23:59(JST)
Extended Abstract集カメラレディ締切
(査読付き論文,一般論文およびデモ論文)
firm deadline !!  
6月27日早期割引料金での事前参加登録締切
7月21日事前参加登録締切
(当日参加も可)

MIRU2016登録キーワード・クラウド
(クリックで拡大できます)
(日本語で登録されたキーワードは除く)

MIRU2016フライヤー

MIRU2016@浜松
Ċ
Wataru Ohyama,
2016/03/01 19:39
Ċ
Wataru Ohyama,
2016/06/13 22:53