2025.9.7
体験会のお知らせです。
2025年10月26日(日) 12:00~
小池小学校体育館にて剣道の体験会を開催します。
体験会内容(各10~15分を予定)
・紙風船割体験:防具と紙風船を付けた指導員に竹刀で打ち込んでみましょう。
・立ち合い体験:スポーツチャンバラで使われるようなソフト剣で、指導員もしくは親子で対決してみましょう。
・胴着、防具体験:実際に剣道の着装をしてみます。昨年、大田区大会で優勝した際のトロフィーや旗も飾りますので一緒に撮影をしましょう。
体験会の様子は写真、動画をお撮りいただいて大丈夫ですがSNS等に投稿する際は、ほかのお子様のプライバシーにご配慮ください。
体育館で体験していただいた後、
指導員より入部の流れや活動内容、その他質疑応答の説明会を行います。
当日、当会の錬成大会も開催されますので見学いただいた後、
最後に参加賞タイムを設けます。何を行うかはお楽しみに🍪🍫🍬✨😋
2025.9.18
9月20日(土)洗足少年剣道教室に出稽古 in 洗足池小学校体育館
子供:17:00~18:30
大人:18:45~20:00
9月24日(水)小池自治会館
子供:19:00~20:10
大人:20:10~21:10
以降のスケジュールは決まり次第ご連絡します。
2025.9.12
直前のお知らせですみません。
昨日の雨で、小池小学校が浸水し体育館も当面使用できない状態です。
明日、13日(土)の稽古場所は自治会館に変更になりました。
17日(水)については決まり次第お知らしますので、ご確認お願いいたします。
2025.9.6
9月6日(土)
子安八幡神社・小池稲荷神社の例大祭が執り行わています。
けやき公園では模擬店が賑わい、剣道部は焼きそば、ラムネを担当し、若手の先生や部員の面々、父兄の方々の協力もあって大盛況でした。
明日、7日(日)も模擬店やお神輿、山車が出ます。
地域の子供たちが多数参加する活気のあるお祭りとなる予定ですので、
お時間のある方は是非とものぞきに来てください。
2025.8.31
8月24日(日)
港区スポーツセンターにて行われた城南四区親善剣道大会のご報告です。
城南四区(大田区・品川区・目黒区・港区)のそれぞれの剣道連盟所属の代表選手による団体戦が開催されました。
昨年は大田区選抜が優勝している大会で、連覇を目指した大会です。
当部からは、五十嵐先生、野口選手、光本(龍)選手、小山選手、光本(優)選手が大田区の代表選手に選ばれ、大会に出場しました。
結果は、大田区が見事2連覇し、他3区に全て勝利するという完全優勝となりました!
大田区代表選手の皆様、おめでとうございます!暑い中、お疲れさまでした。
大会開催にあたり、準備、運営、審判、応援等、ご尽力いただきました皆様に心から感謝いたします。
当日、審判を務めていただいた川名先生、ありがとうございました。
2025.7.20
7月19日(土)
地域美化啓発活動及び、納会のご報告です。
新年度が始まり、早くも4か月が経とうとする中、子供たちは終業式を迎え夏休み期間に入りました。
夏休みの間も稽古は続きますが、小池自治会館にて夏季納会を行いました。
まずは、竹内先生指導のもと、子供たちには自治会の美化活動のお手伝い、打ち水を行ってもらいました。
バケツや水鉄砲をもって、楽しみながら、昔ながらの涼のとり方を学びました。
そして、お楽しみのビンゴ大会とスイカです🍉🎐☀️
数字が読み上げられるたびに、
😁『あった~‼』
😑『全然開かない・・・』
🤩『ビンゴ🎉』
と、盛り上がり、各々景品をもらい、スイカもいただき、楽しい時間を過ごしました。
今年の夏も暑くなると思いますが、夏休みの頑張りが秋以降の成果に繋がっていくことと思います。
剣道も勉強も頑張って、充実した夏休みにしていきましょう。
ご協力いただきました先生方、保護者の方、暑い中、ありがとうございました。
大田区の小池自治会剣道部は、長年、子供達のご指導に当たられた
故 剣道範士九段 岸川辰次先生(享年91歳)により、
昭和37年、青少年の健全な育成を目的に掲げ、自治会のご協力の下、創立されました。
ご子息 岸川明先生は、その遺志を継がれ、これも長年、あふれる愛情をもって子供達への
剣道指導を続けられ、幾多の優秀な先輩を育てられましたが、惜しくも平成9年9月 69歳にて
永眠されました。
お二人が望まれた剣道の理念を胸中に剣士諸氏のご活躍をお祈り致します。
剣道の理念
剣道は剣の理法の修練による人間形成の道である。
剣道修練の心構え
剣道を正しく真剣に学び、心身を錬磨して、旺盛なる気力を養い、
剣道の特性を通じて、礼節をとうとび、信義を重んじ、誠を尽して、
常に自己の修養に努め、以って、国家社会を愛して、広く人類の
平和繁栄に、寄与せんとするものである。
■当部設立月日:
昭和37年7月
■剣道修行の目的:
体・気・技を練り、礼儀を重んじ、精神を修養するため
■部員心得:
礼儀作法を正しくすること 意気旺盛 誠実 努力を必要
衛生に注意し 交通規則を守ること
■表彰:
平成3年3月 大田区教育委員会より よい子よい青年の表彰
平成17年11月 全日本剣道連盟より 少年剣道教育奨励賞受賞
平成24年4月 ニッセイ財団“広がれ、元気っ子活動”児童・少年の健全育成 助成金授与
令和4年11月 東京都より 東京都青少年健全育成の功労団体として表彰