お待たせしました。残念ながら、名前と顔が一致しないようです。50年経過し、老けましたからねぇ。
息子さんがいなかったので、ホームページQRコードを印刷した用紙を置いてきました。見てくれるかなぁ、、、
訪問した時(11:10)は、この服装で、寝室の布団に入っていました。 確かに「寝室内は寒い!」
リビングは、暖房が入っており暖かったのですが、食事途中らしき様子、食べかけ・飲みかけがテーブルの上にありました。12:00退室
A3パネルに入れて進呈しました。
大き過ぎかなぁ リアル過ぎ?
笑うと、歯が無いのが判ってしまいます
裏側に、参加者一覧を、貼っておきました。何回も説明しましたが、覚えているかなぁ?
参加者一覧
特権として、私だけ先生とツーショット
我孫子市内産の穀物が献上されるのは、1970年の市制施行後、初めてです。
鈴木哲夫さんのコシヒカリ1升と、大炊三枝子さんの粟5合。どちらも、一粒ずつ手作業で選別したものです。
鈴木さんは、「今年は酷暑だったため、作物の様子に細心の注意を払って栽培しました」。
大炊さんは「粟の栽培は初めてだったので、周りの人たちのサポートを受けながら、無事献上することができました」。
2023年12月12日 Yahoo!ニュースから引用
献上を証明する「伝達書」と献上された米と粟
鈴木哲夫さんのコシヒカリ1升と、大炊三枝子さんの粟5合。
2人は、皇室に献上したことを証明する「伝達書」を携え、星野我孫子市長を訪問。
左から:大炊さん、星野市長、鈴木さん
献上を機に、我孫子の農業の更なる活性化につなげたい
献上したものと同じ米粟を使ったおにぎりを持参し、市長にふるまいました。
長年の幹事、お疲れさまでした
皆さん、変わっていないような、変わったような、、、
先に帰宅してしまった”深山さん”を加えました
テレビドアホンを3回ほど「ピンポーン」しましたが、反応がありません。
今日も留守か?!と思いましたが、玄関ドアを「コンコンコン」「こんにちは」としたら、何やら室内から音が (^-^;
「誰かいる」としばらく待つと、息子さんが玄関ドアを開けてくれました。
「あっ、鈴木さん」覚えてくれていました。良かった、、、
玄関脇の陽子先生の寝室に「鈴木さんだよ」と、呼びかけてくれました。
(買い置きライフリーが、見えてしまった。)
写真の様に、寝間着風でなかったので、そのまま、リビングでお話。エアコンありました。
一応「クラスみんな元気? 変わっていない?」と聞いてくるので「みんな元気・変わっていないですよ」と、お話しておきました。
年齢の話になって「先生は、おいくつ」に、明快な返事は返って来ませんでした。
帰宅後このページを見て、今日が、陽子先生のお誕生日「83歳」でした。なんと「偶然な!」
小金高3年G組の同級生「小礒洋二氏の3年目の命日」なので、柏たなか駅近くの墓地へ墓参りの帰り道、立ち寄ったのですが、、、
一生懸命に笑顔、歯が、数本、怪しい、、、
要所要所に、つかまり立ちできるように、手摺り
ツーショット、させていただきました
毎度のことですが、車が見えなくなるまで、見送りしてくださいました。これで、また、行きたくなります。
こちらは、2023年1月26日(木)訪問時、留守でした
うっそうとしていた木々を、かなり伐採したようです
2021年(令和3年)12月30日朝刊
恐る恐るピンポーンしたら、出て来たのが、南方陽子先生!
「鈴木君じゃない」と第一声に安堵! (^-^;
お昼時間でしたが、上がらせていただき談笑。
ニコッと笑うと、歯が何本かありません。
数ヶ月前に「歯がコロッと取れた」と。「ポロッ」では無いんですねぇ。 (^-^;
人口骨盤の写真が有ったので「これは?」に
外に立て掛けてある脚立を指さし「あれから落ちたの」、頭からでなくて何よりでした。
昨年の話題の「免許証を自主返納した」を忘れており、車のカギを「息子が隠している」と言っていました。危険だから運転はしない、と言っていましたが。
---------------------------------------------
お母さまが101歳まで長生きした事
先生が学生時代ソフトボールクラブで準優勝した事。
が、主な話題でした。5分程度に1回話します。居る間に、5回くらい聞いたかなぁ~
---------------------------------------------
お昼時間に訪問してしまい、30分でお暇(いとま)してきました。
現在80歳、8月26日に81歳との事
ピンポンを数回鳴らしましたが反応がありません。
3軒先から西側にグルっと回って、屋敷内をのぞき込んだら、洗濯物は干してあるし、テレビの音は聞こえるし。で、東側の門に戻って、開けて入って、玄関戸も開けて、声を掛けました。
元気でした。この「コロナ禍」でお休み中の長男さんにも会えました。
歯が1本無いのを、マスクで隠しているのではありません。
お互いに「感染させない」「感染しない」での状況ですから、ご容赦くださいね。
「矢口氏 死去」をうっかり言ってしまいました。が、動揺は見受けられませんでした。良かった、、、
今年、80歳になると言っていました。去年から加算すると、合っていますね。
畑もやめてしまったようで、話題が少なくなりました。
今日は、免許証を自主返納したのを、2回言っていました。
南方先生のお母さんの「100歳のお祝い」の時、みんなが集まる・集まったのに、直前で死去してしまったのを、これも、2回言っていました。
白髪が、ほとんど目立ちません。染めていないそうです。羨ましいです。
元気でした。
リビングを見回しましたがエアコンがない様子、扇風機だけで大丈夫かなぁ?
ただし、木々に囲まれたお屋敷なので、少しは涼しいかも。
今年、79歳になるそうです。
2018年12月10日
南方先生に会ってきました。
マシンガントークは健在でした。
今日も会えないのかなー、と思いつつピンポンを鳴らしましたが反応がありません。
今まではそれで帰ったのですが、今日で3回目なので、もしやと思い、電話をかけてみました。
そうしたら、なんといらっしゃったではありませんか!
今までも部屋にいたのかも知れませんね。
ウトウトしていたそうです。
で、今日は中学校時代のソフトボール部の話でした。
途中の立ち寄りでしたのであまり時間が取れなかったのですが、30分くらい、話しっぱなし。
仕事があるので、お暇しました。
※ 矢口氏の件は、内緒内緒!
スマホの場合は、Google Play Musicを指定すると聞けるはず。
パソコンの場合は、クリックすると画面が黒くなり
Music Player for Google Driveを指定すると聴けるはず
「化粧しない派」だそうですから、アップはご容赦
2018年1月20日
丸山弥生さんから、寒中見舞いを頂きました。
イヌは、何匹飼っているんでしょうね~
画像をクリックすると、大きく表示されます。
2017年12月18日
行ってきました南方先生宅。
今日は、少ない時間でしたが、会えました。
先日のクラス会写真を見せて、色々、話してもらいました。
今年、喜寿を迎えたそうです。
画質を落としてビデオも入れました。先生の生の声をどうぞ!
2017年11月20日、南方陽子先生宅を訪問
残念ながら、先生は留守でした。
すぐ近くの通り(クリックで拡大)
先生宅、植栽が多いので手入れが大変です。
(クリックで拡大)
今年 (2017年10月28日) も、楽しく開催されました。
毎年、染谷氏には、感謝ですね!
南方先生は、欠席。
金子氏・田中氏は、風邪でドタキャン
今まで通り「毎年」の意見もありましたが、
次回は、3年後になりました。
元気に会いましょう!
では、来年は自分が企画するか?
誰も来なかったりして~
昼間の開催なら、女性陣も参加しやすい?
女子だけで先生招いてランチ 等々
皆さんの笑顔の写真は→→ 2017-10-28
=返信ハガキも掲載しました=
1次会会場の外で、いつまでも待っても、皆が出てこないので、
4人で、2次会に行きました
無理やり、飯塚氏におごらせてしまいました。
ゴメンなさい!
やって来ました「同窓会」案内です。
いつの間にか、幹事が「ソメドン一人」となっていて、頑張って頂いています。
ありがとう!!
2017年10月28日(土) 午後6時から
柏駅西口「京〇」きょうまる
毎年開催の是非を問う内容も有ります。
南方先生の報告も有ります。
是非、参加して盛り上がりましょう~~~ ヨ !
久しぶりに南方陽子先生に会ってきました!
午前中は病院に行くことが多いので、前回は不在でしたが、
今日は運良く在宅。
我輩提供のパソコンが不調で、息子さんのパソコンを使う準備をしていたようでしたので、
タイミングが良かったようです。
調整し、インターネットのお気に入りバーに2Dクラスのページを登録して来ました。
御歳77歳、あちこち不調はあるようですが、元気(そう)でした。
あっという間の90分!でした。
行ってきました「還暦修学旅行」
写真をご覧ください。
コメント欄は、くだらない宣伝に使われますので、用意していませんので、
「お問合せ」ページのアドレス宛てに、メールをお願い致します。
大涌谷の動画には、染谷・猿渡・中村・斎藤氏の声が入っています。
海老原は旅行名人! の巻
斎藤は、何故リュックサックを前で抱く! の巻
海老原・山倉 失踪?の巻
猿渡の帽子はハゲ隠し? の巻
坂本の帽子は? の巻
中村・山倉 髪が薄くなった!?の巻
杉野は若かった! の巻
染谷・弥生 朝からガッツリ食す!の巻
田中 双子の弟がいる!の巻
清之呆けた!の巻
詳細をお寄せください。
いよいよ、本年2016年は「還暦旅行」です。
何故か「還暦修学旅行」となっていますが。
10月29日(土)~30日(日) 1泊2日と、参加しやすくなっていますので、
多数の参加を期待しています。
来年28年秋は、還暦旅行です。それまで、お元気で!
幹事の染谷氏、ありがとうございました。
南方先生は欠席。後日、幹事から報告してくれるそうです。
田中雅彦氏と同じ3Fクラスの仲間を探しているそうです。
詳細は、gooブログで、ご覧下さい。
各日付をクリックすると、写真一覧が表示されます。
2011年 南方先生のビデオレター、動画1、動画2、動画3、動画4
2010年 南方先生のビデオレター付き、近況ハガキ入り
2003年 故 森田氏、宍倉さんの元気な姿が写っています
2007年3月 東我孫子の近隣センター
パソコンの勉強中