◆稽古場所
川崎市立白幡台小学校 体育館
〒216-0024 神奈川県川崎市宮前区南平台13−1
通常稽古時間 日曜9時~12時
◆指導内容
初級者に対して、基本稽古を中心とした指導を行います。
剣道の歴史や文化・思想的背景、礼法を学び、他者を尊重する心を身に着けられるように指導します。
生涯にわたって自己練磨できる習慣を青少年のうちに身につけさせます。
国際化と多元化が進む現代社会において、異なる立場や文化的背景を持つ人々と共生するためには、自己を説明するための教養とともに、他者を理解するための公正さが必要です。 全日本剣道連盟は、剣道は剣の理法の修練による人間形成の道である としていますが、交剣知愛という言葉も示すように、剣道は、自己形成だけではなく、他者との共生も含めた人間形成の道であると言えます。
◆向武会のあゆみ
設立 昭和43年9月
会長 松永和博 副会長 川井田恵一、小林利一 理事長 中嶋秀夫
師範 佐藤忠一(剣道教士七段)
後援 博心館師範 佐川博男(剣道教士七段・居合道教士八段 のち居合道範士九段、剣道教士七段)
昭和46年より
大東塾主催 剣道及居合道大会参加
みちのこ道場主催 剣道大会参加
昭和49年
東京居合道大会参加
昭和49年より
高津区第一回剣道大会参加
昭和51年より
高津区格付昇級審査受審
昭和53年
明治神宮武道館(至誠館)今上陛下御喜寿奉祝武道大会に65名参加
昭和53年9月
向武会創立十周年記念大会 川崎市立白幡台小学校
博心館 大東塾 みちのこ道場より 参加選手115名
昭和55年
大東塾主催 金王神社 武道館 武道大会に70名参加
其の他
東京で行われた各大会に参加
現在
宮前区剣道連盟に所属