2022.12.7 

れいんぼうの日常 / 自立訓練の日常

ボッチャ、やってみませんか

パラリンピックでの活躍で皆さんの身近になった「ボッチャ」。

もともとは脳性麻痺などの運動能力に障害がある方向けに考案された障害者スポーツですが、今では企業の社員研修などで採用されるなど障害者に限らず触れる機会が増加しています。

れいんぼう川崎では地域の小学校や老人いこいの家でも普及活動に力を入れています。

皆さんも一度やってみませんか?                                  

いこいの家でのボッチャ指導の様子。

れいんぼう川崎の職員がルールややり方を伝授しています。高齢者の方にも人気なんだそうです。

楽しみながら体と頭を動かすと、ストレス発散にもなりますね。


こちらは自立訓練での様子。

皆さん日頃の成果が出ているようでお上手です。

これ、立ったり座ったり姿勢を変えたりと、かなり体と頭を使います。楽しみながら生活動作の訓練にもなるスポーツです。

小学生との交流戦の模様です。

コロナ禍のためオンライン開催となりましたが、離れていても白熱した試合となりました。


子どもたちも興味深々!

利用者さんへの質問タイムもあり、ボッチャ体験だけでない学習ができたのではないでしょうか。

小学生の皆さんからいただいたプレゼント。

れいんぼうの廊下に飾りました。