大阪公立大学経済学部・経済学研究科
■経済数学
開講年度:2023年度~現在
単位数:2単位
教科書:講義資料
主な内容:集合, 行列, 1変数関数の微分積分, 多変数関数の微分, 最適化問題
■経済変動論
開講年度:2024年度~現在
単位数:2単位
教科書:講義資料
主な内容:消費者理論・生産者理論の基礎, 1期間モデルでの財政政策, 2期間モデル, 実物的景気循環モデル, 不完全競争モデルの基礎, ケインジアン・モデル
■応用マクロ経済学
開講年度:2020年度~2022年度
単位数:2単位
教科書:講義資料
主な内容:所得分配理論, ソロー・スワン型経済成長モデル, 消費者理論, 一般均衡理論, 2期間モデル
■マクロ経済学2
開講年度:2020年度
単位数:2単位
教科書:講義資料
主な内容:家計の消費, 45度線モデル, 企業の投資, 貨幣市場, IS-LMモデル, 労働市場, AD-ASモデル
■経済学のための数学
開講年度:2025年度
単位数:2単位
教科書:講義資料
主な内容:集合, 関数, 行列, 最適化問題
■ミクロ経済分析1 (ミクロ経済学上級講義1)
開講年度:2021年度
単位数:2単位
教科書:講義資料
主な内容:消費者理論, 生産者理論, 一般均衡理論
■マクロ経済学C (大学院)
開講年度:2022年度~現在
単位数:講義2単位
教科書:講義資料等
主な内容:(新古典派) 政治経済学
■基礎演習
開講年度:2020年度~2021年度
単位数:2単位
教科書:講義資料
主な内容:ゲーム理論の応用
■初年次ゼミナール
開講年度:2022年度~2023年度, 2025年度
単位数:2単位
教科書:講義資料
主な内容:ゲーム理論の応用
■イノベーティブ・ワークショップ
開講年度:2020年度~2021年度, 2025年度
単位数:2単位
教科書:講義資料
主な内容:基礎的なミクロ経済学 (余剰分析等)
■専門演習1
開講年度:2021年度~現在
単位数:4単位
教科書:講義資料
主な内容:中級レベルの経済理論の修得
■専門演習2
開講年度:2022年度~現在
単位数:4単位
教科書:なし
主な内容:卒業論文等の執筆
亜細亜大学経済学部
■マクロ経済学Ⅰ
開講年度:2013年度~2019年度
単位数:2単位
教科書:講義資料
主な内容:経済統計 (GDP, 物価水準等), 家計の消費, 企業の投資, 45度線モデル
■マクロ経済学Ⅱ
開講年度:2013年度~2019年度
単位数:2単位
教科書:講義資料
主な内容:貨幣市場, IS-LMモデル, 労働市場, AD-ASモデル
■マクロ経済学Ⅲ
開講年度:2014年度~2019年度
単位数:2単位
教科書:講義資料
主な内容:開放マクロ経済 (国際収支統計, マンデル・フレミングモデル), 経済成長理論
■公共経済学
開講年度:2013年度~2019年度
単位数:4単位
教科書:講義資料
主な内容:ミクロ経済学の基礎, 課税の効果, 独占, 外部性, ゲーム理論の基礎, 公共財
■経済学基礎数学Ⅰ
開講年度:2013年度~2019年度
単位数:2単位
教科書:講義資料
主な内容:初等関数 (1次関数, 2次関数, 指数関数, 対数関数等), 関数の極限, 1変数関数の微分
■経済学基礎数学Ⅱ
開講年度:2013年度~2020年度
単位数:2単位
教科書:講義資料
主な内容:多変数関数の微分, 1変数関数の積分, 数列と差分方程式 (漸化式)
■シミュレータで学ぶ経済学Ⅰ
開講年度:2014年度~2019年度
単位数:2単位
教科書:『シミュレータで学ぶ経済学Ⅰワークブック』
■シミュレータで学ぶ経済学Ⅱ
開講年度:2014年度~2019年度
単位数:2単位
教科書:『シミュレータで学ぶ経済学Ⅱワークブック』
■専門演習Ⅰ
開講年度:2013年度~2019年度
単位数:4単位
教科書:武藤滋夫 (2001)『ゲーム理論入門』日経文庫など
主な内容:ゲーム理論の教科書の輪読
■専門演習Ⅱ
開講年度:2014年度~2019年度
単位数:4単位
教科書:なし
主な内容:卒業論文・レポートの作成
龍谷大学経済学部・短期大学部 (非常勤)
■マクロ経済学
開講年度:2011年度~2012年度
単位数:4単位
教科書:福田慎一・照山博司 (2011)『マクロ経済学入門 第4版』有斐閣
主な内容:教科書の内容と同一
東京工業大学 (非常勤)
■経済学C
開講年度:2016年~2018年
単位数:2単位
教科書:講義資料
主な内容:数学準備, 消費者理論, 一般均衡理論 (純粋交換経済), 2期間モデル, 世代重複モデル
亜細亜大学 (非常勤)
■公共経済学
開講年度:2022年度
単位数:4単位
教科書:講義資料
主な内容:ミクロ経済学の基礎, 課税の効果, 独占, 外部性, ゲーム理論の基礎, 公共財