激しい時代変化の中今まで通りでは、困難な時代。
いつも前向き前進するためには、思考や行動の多様化が求められております。
昨日まで当たり前で正しいと思われていたものが大きく違う側面を見せる
それは、私たちの根底から変わるおおきな変化が身近に起こりつつあります。
以前のビジネスでは、多くの人に沢山正確に伝達する手段を持っている企業が大きなマーケットを占有できることがありました。
しかし、日本の人口は、毎年3%減っているのが実情です。
つまり今までのやり方では、マーケットは少なくなる一方なのです。
Web site making
ウェブ制作
Web site system
ウェブシステム
Print Production
印刷全般
Smart phone Application
スマートフォンアプリ開発
Augmented Reality Virtual Reality
AR/VR
Photography
撮影全般
Internet of things
IOT関連
Advertising
広告全般
1996年k-art-factoryを設立し、ウェブ制作会社を設立。
1999年つくば情報ビジネス専門学校マルチメディア学科(現情報通信学科)講師
2000年土浦市商工会議所でPC研修
2007年インソース株式会社を紹介し、富士通の新入社員を対象に研修を実施。
2008年高砂香料工業協会で講師(新入社員研修)を実施。
2008年ミクシィディレクタートレーナー講師
2009年麻生商工会議所IT講師に選出
2009年7月茨城県商工連盟専門家銀行事業専門家により承認
2010年毎週土曜日7:00にustreamでk-art-factorybroadcastingjapanの生放送を開始
2010年フィッティングマインドsnsを開始
2012年下妻商工会議所「Facebookセミナー」
2012茨城作業療法士会抄録登録プログラム制度の実施(運用3年目)
2012年アミチョ商工会議所でのFacebookセミナー
2012年牛久市商工会議所でのFacebookセミナー
2012年下妻商工会議所Facebookセミナー
2012牛久ブライアンビルイベントで河童のQちゃんをARで表示するアプリをリリース
2013年土浦福幸「キッズパーク」イベントにサポーターとして参加
2013年阿見町経営研究会Facebookセミナー
2013年牛久市ブライアンビル牛久ウェブセクション
2014年Androidアプリ「つちまるアプリ」を製作・販売
2014年Androidアプリの生産開始
2014年iphoneアプリ「スタンドプレイ」のデザイン部門を担当
2015年群馬県作業療法士協会のウェブ制作を開始
2015年牛久市商工会議所でのFacebookセミナー
2016年龍ケ崎市全国コロッケまつり2016で投票制度を実施
2016年全米作業療法士協会群馬作業療法士協会特別公演でのライブストリーミング放送
2016年龍ケ崎市商工会議所講師
2016年情報通信情報通信大学でロボット制作教室を開始
2016年名方市のキャラクター、ニコちゃんとなめぞうのラインスタンプを作成
2017年未来サポートの専門講師になりました
2017年バーチャルリアリティと拡張現実に関する本格的な研究を開始
2018年茨城県作業療法士会認知症ARVR体験のARとVRを作成
2018年IT助成金ベンダーになりました
2018年電子書籍の発行を開始しました
2018年IOT研究が開始されました
2018年電子書籍の発行を開始しました
2019年稲敷のNPO理事に就任し、農業生産を開始
2019年AIの研究を開始しました
2020年インフルエンザ予約制を作る
2020年研修予約制
2020年Web接客システムを作る
2021年非接触QRコードシステムを作成