Presentations
学会発表・講演・セミナー・アウトリーチなど(*発表者)
学会発表・講演・セミナー・アウトリーチなど(*発表者)
陰山大輔(2024)招待講演「昆虫の細胞内に共生する細菌を利用した農業害虫のコントロールについて」日本農薬学会シンポジウム@近畿大学農学部奈良キャンパス 3月16日
陰山大輔(2023)共生細菌による昆虫の性操作: メカニズムの多様性とその進化的意義について.学術変革B「性染色体サイクル」オンラインセミナー 12月12日
Kageyama D (2023) Hidden effects of Wolbachia on insects. PISI-net meeting, Saint-Malo, France, Nov. 14
陰山大輔(2023)共生細菌による昆虫の性操作-メカニズムの多様性とその進化的意義について.染色体学会第74回年会公開講演会(オンライン)10月22日
Kageyama D (2023) KEYNOTE "Utilization of intracellular symbionts - an approach to control agricultural insect pests" ISoI2023, Kuchin, Malaysia, Sep. 11
Kageyama D, Harumoto T, FujiwaraA, Watada M, Nagamine K, Kanno Y, Shintani Y (2023) Male killing induced by maternally inherited viruses in arthropods. Wolbachia2023, Crete Island, Greece, June 14
Arai H, Katsuma S, Matsuda-Imai N, Sasaki T, Anbutsu H, Wijinarko A, Lin SR, Inoue MN, Kageyama D (2023) Wolbachia-induced male-killing and phage WO: genes, diversity of mechanisms, and evolution. Wolbachia2023, Crete Island, Greece, June 14
Hornett EA, Reynolds LA, Kageyama D, Hurst GDD (2023) How many ways can you rescue a male? Wolbachia2023, Crete Island, Greece, June 12
陰山大輔(2023)母から子に伝わりオスを殺す昆虫共生ウイルス.第77回日本生物地理学会(オンライン)4月9日
陰山大輔(2023)昆虫の細胞内に共生する微生物を利用して病害虫を抑制する技術.第67回日本応用動物昆虫学会大会(公開シンポジウム) 3月13日
林正幸・長峯啓佑・横山拓彦・陰山大輔(2023)クサカゲロウとオス殺し細菌の進化的攻防:逆襲のスピロプラズマ.第67回日本応用動物昆虫学会大会 3月14日[予定]
新井大・Arman Wijonarko・Shiou-Ruei Lin・Le Van Vang・佐々木哲彦・和多田正義・井上真紀・陰山大輔(2023)異なるWolbachia株間で保存されていたオス殺しに関わるファージWO領域.第67回日本応用動物昆虫学会大会 3月14日
杉本 貴史・Benjamin Heran・宮田真衣・佐々木哲彦・陰山大輔(2023)昆虫培養細胞を用いたメス化能を持つボルバキアのスクリーニング.第67回日本応用動物昆虫学会大会 3月14日
大鷲友多・杉本貴史・新井大・小林功・新村瑠里・陰山大輔・渡部賢司(2023)ヒメトビウンカとアワノメイガへの人工接種によるボルバキアの定着と表現型.第67回日本応用動物昆虫学会大会 3月14日
陰山大輔(2023)招待講演『昆虫の細胞質寄生因子が引き起こすオス殺し:その意義、多様性、起源、波及効果について』(@ERATO深津シンポジウム「延長された表現型の機構解明」2/18-19)2月19日
陰山大輔(2022)第18回共生進化機構先端セミナー『細胞質寄生因子による昆虫の性操作~オス殺しの起源、普遍性、影響力について~』(オンライン)11月7日
陰山大輔(2022)オス殺し細菌と宿主昆虫とのせめぎ合いは性決定システムの多様化をもたらすか?第76回日本生物地理学会(オンライン)4月3日
長峯啓佑・菅野善明・寺尾美里・新谷喜紀・陰山大輔(2022)ハスモンヨトウにおけるウイルス性オス殺しの発現時期に関する知見.第66回日本応用動物昆虫学会大会(オンライン) ,3月21日
新井大・安佛尚志・Shiou-Ruei Lin・仲井まどか・国見裕久・春本敏之・井上真紀・陰山大輔(2022)チャハマキのオスを殺す共生細菌Wolbachiaから検出されたファージWOの機能解析.第66回日本応用動物昆虫学会大会(オンライン),3月21日
杉本貴史・エランベンジャミン・渡邊和代・土'田努・松尾隆嗣・石川幸男・粥川琢己・陰山大輔(2022)オス殺しボルバキア感染により発現変動する宿主遺伝子の解析からわかってきたこと.第66回日本応用動物昆虫学会大会(オンライン),3月21日
大鷲友多・杉本貴史・陰山大輔・古橋紗瑛・渡部賢司(2022)ボルバキアの有無によるヒメトビウンカ体内のイネ縞葉枯ウイルス感染量の比較.第66回日本応用動物昆虫学会大会(オンライン),3月21日
竹内悠真・陰山大輔・佐原健(2022)東北地方のキタキチョウにおけるボルバキア感染状況調査.日本蚕糸学会第92回大会,3月14日
陰山大輔(2021)昆虫の性を操る微生物. 東京大学農学部講義(オンライン), 12月1日
陰山大輔(2021)昆虫の生殖を操る共生細菌ボルバキア:その多様な能力と生態について.第72回日本衛生動物学会東日本支部大会 シンポジウム1: ボルバキアの基礎と応用,国立感染研(オンライン), 11月6日
陰山大輔・春本敏之・藤原亜希子・長峯啓佑・杉本貴史・上樂明也・和多田正義(2021)ショウジョウバエのオスを殺すウイルス:原因遺伝子の発見.第65回日本応用動物昆虫学会大会 島根大学(オンライン)3月24日
宮田真衣・野村昌史・陰山大輔(2021)Eurema属(シロチョウ科)におけるWolbachia感染による複雑なmtDNAの遺伝子浸透.第65回日本応用動物昆虫学会大会 島根大学(オンライン)3月25日
新谷 喜紀、岡本 悠吾、今村 菖華、菅野 善明、寺尾 美里、佐藤 嘉紀、長峯 啓佑、陰山 大輔(2021)ハスモンヨトウにおける性比異常現象の特性と原因ウイルスの野外分布.第65回日本応用動物昆虫学会大会 島根大学(オンライン)3月24日
長峯 啓佑・菅野 善明・佐藤 嘉紀・寺尾 美里・陰山 大輔・新谷 喜紀(2021)ハスモンヨトウの性比異常を引き起こすRNAウイルスの特定と系統解析.第65回日本応用動物昆虫学会大会 島根大学(オンライン)3月24日
陰山大輔(2020)昆虫を操る微生物を操ることはできるか? つくばサイエンスネットワーク(Zoomによるオンラインセミナー)1月16日
陰山大輔(2020)ボルバキアなどの細胞内共生微生物を利用した害虫防除や有用昆虫の改変. 【 TIA「かけはし」連携セミナー 】 生態系を損なわない農害虫・衛生害虫駆除手法の検討, 10月1日(Zoomによるオンラインセミナー)
Kageyama D (2020) Sex-manipulating microbes: How do they affect development, ecology and evolution of insect hosts? A webinar series organized by La Vida, the Biology Club of Indian Institute of Science Education and Research (IISER), Berhampur, India. July 10, 2020 (Zoomによるオンラインセミナー)
Kageyama D (2020) Heritable microbes that manipulate insect sex and reproduction: diversity, mechanism and implications for pest management. Plenary Talk at the 4th International Symposium on Insects, ISoi 2020, Malaysia <新型コロナウイルスのため参加キャンセル>
陰山大輔*・成田聡子・宮田真衣・小長谷達郎・安部淳・野村昌史(2020)性比異常を起こす共生細菌ボルバキアが宿主集団に与える影響:種子島におけるキタキチョウの事例.第64回日本応用動物昆虫学会大会 名城大学, 3月16日 <新型コロナウイルスのため学会中止>
杉本貴史*・粥川琢巳・渡邊和代・松尾隆嗣・石川幸男・陰山大輔(2020)オス殺しボルバキアが宿主アズキノメイガの遺伝子発現に与える影響の解析.第64回日本応用動物昆虫学会大会 名城大学, 3月16日 <新型コロナウイルスのため学会中止>
長峯啓佑*・林 正幸・陰山大輔(2020)カオマダラクサカゲロウにおけるオス殺し抵抗性の拡散推移.第64回日本応用動物昆虫学会大会 名城大学, 3月16日 <新型コロナウイルスのため学会中止>
宮田真衣*・野村 昌史・陰山 大輔(2020)石垣島におけるミナミキチョウの性比と共生細菌Wolbachiaとの関係.第64回日本応用動物昆虫学会大会 名城大学, 3月16日 <新型コロナウイルスのため学会中止>
陰山大輔(2020)微生物が操る昆虫の性. 第91回九州昆虫セミナー (佐賀大学農学部) 1月16日
Kageyama D (2019) Being in the same boat: evolutionary consequences of sex-manipulating endosymbionts and sex chromosomes of some butterfly hosts. Seminar at Tanja Schwander Lab in University of Lausanne, Switzerland. Nov. 8, 2019
Kageyama D (2019) Causes and mechanisms of cytoplasmically induced all-female trait in insects. France-Japan network meeting (PISI-net), INRA, Rennes, France. Nov. 5, 2019
Kageyama D (2019) Wolbachia and sex chromosomes: where's the relationship going? Seminar at Greg Hurst Lab in University of Liverpool, UK. Nov. 1, 2019
陰山大輔(2019)チョウ目昆虫のW染色体と共生細菌ボルバキアとの関係についての進化的考察. 第63回日本応用動物昆虫学会[筑波大学], 3月26日 <小集会:共生微生物と昆虫の研究~過去、現在、未来>
林正幸*・野村昌史・陰山大輔(2019)クサカゲロウにおけるオス殺し細菌に対する急速な抵抗性進化. 第63回日本応用動物昆虫学会[筑波大学], 3月26日<小集会:共生微生物と昆虫の研究~過去、現在、未来>
杉本貴史*・粥川琢巳・渡邊和代・松尾隆嗣・石川幸男・陰山大輔 (2019)共生細菌ボルキアが宿主アズキノメイガにオス殺しを誘導する分子機構の解析. 第63回日本応用動物昆虫学会[筑波大学], 3月26日<一般講演>
宮田真衣*・野村昌史・陰山大輔(2019)キタキチョウにおいてメス化を引き起こす Wolbachia 系統の特定. 第63回日本応用動物昆虫学会[筑波大学], 3月26-27日<学生ポスター発表>
Kageyama D (2018) Wolbachia and sex chromosomes in Eurema butterflies: the exception that proves the rule? France-Japan network meeting (PISI-net), AIST, Tsukuba, Japan. Dec. 18, 2018
Kageyama D (2018) Selfish microbes that manipulate reproductive system of insects: basic and applied research on Wolbachia. AIST 9th Annual ISAJ Symposium, AIST, Tsukuba, Japan. Dec. 7, 2018
陰山大輔(2018)昆虫を操作する微生物の驚異:宿主の生殖を乗っ取る利己的細菌ボルバキアとは?岩手大学(学部生向け講義)11月15日
陰山大輔・和多田正義(2018)ショウジョウバエで見つかったウイルスが原因と思われるオス殺し現象.第13回昆虫病理研究会シンポジウムIV [@富士Calm] 9月21日
新谷喜紀*・長峯啓佑・吾郷和也・根本優也・寺尾美里・菅野善明・陰山大輔(2018)ハスモンヨトウにおけるメスに偏った性比異常現象の原因因子.日本昆虫学会第78回大会[名城大学] 9月8日
陰山大輔(2018)昆虫の生殖を乗っ取る細胞内共生微生物:ボルバキアとそれにまつわるお話.よさこい生態学セミナー(高知大学農林海洋科学部)8月30日14:50-16:20
陰山大輔(2018)昆虫の生殖を操る微生物:その多様性・メカニズム・応用利用について. 南九州大学都城キャンパス, 8月23日
佐々木達史*・ 陰山大輔・ 佐原健(2018)FISH法を用いたボルバキア感染キタキチョウの性染色体構成の確定.東北昆虫学会第1回大会 7月28日
Sugimoto TN, Tohji K, Nagamine K, Ishikawa Y, Jouraku A, Kageyama D (2018) Maternally inherited, non-bacterial male killer in Ostrinia scapulalis: searching for a novel male-killing factor. Tenth International Wolbachia Conference "Wolbachia on the Waterfront" Salem MA, USA, June 17-22 [Poster]
Kageyama D, Fujiwara A, Jouraku A, Watada M (2018) A maternally transmitted male killer in Drosophila biauraria: Partitivirus as a reproductive manipulator of insects? Tenth International Wolbachia Conference "Wolbachia on the Waterfront" Salem MA, USA, June 19 [Oral]
陰山大輔*・王重雄・畠山正統(2018)共生細菌ボルバキアの人工感染による世代を越えた昆虫の胚致死現象.日本生物地理学会第73回年次大会[東大農], 4月8日
陰山大輔*・藤原亜希子・杉本貴史・加藤雄大・和多田正義(2018)非細菌性因子による全メス現象:RNAウイルスが原因か?第62回日本応用動物昆虫学会[鹿児島大], 3月27日
宮田真衣*・野村昌史・陰山大輔(2018)2種のキチョウ・2系統のWolbachia ~その感染史を紐解く~ 第62回日本応用動物昆虫学会[鹿児島大], 3月26-27日
陰山大輔(2017)昆虫の性や生殖を操作する利己的生命体:まだまだ不思議なボルバキア. 第53回名無し進化セミナー, 琉球大学, 12月22日
Watada M*, Yoshimura K, Sugimoto TN, Katoh TK, Kageyama D (2017) Comparative study of two factors in the sex ratio distortion of Drosophila biauraria. (2P-1332) 2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)[神戸ポートアイランド], 12月7日
陰山大輔*・大野瑞紀・佐々木達史・吉戸敦生・小長谷達郎・上樂明也・桑崎誠剛・金森裕之・片寄裕一・成田聡子・宮田真衣・Markus Riegler・佐原健(2017)宿主をメス化するボルバキア共生細菌は母から子への性染色体の伝達を阻害する(Feminizing Wolbachia endosymbiont disrupts maternal sex chromosome inheritance in a butterfly species)(1P-1442)2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)[神戸ポートアイランド], 12月6日
和多田正義*・芳村奏夢・陰山大輔(2017)カオジロショウジョウバエで発見された2種類の性比異常現象の比較解析. 日本昆虫学会第77回大会[愛媛大学], 9月4日
宮田真衣*・野村昌史・陰山大輔 (2017) 2系統のWolbachiaが2種のキチョウの宿主ミトコンドリアへ及ぼす影響. 日本進化学会第19回大会[京都大学], 8月24-26日
陰山大輔(2017)共生細菌ボルバキアはどこまで巧妙に宿主を操るのか?キタキチョウで明らかになった新知見を中心に.日本生物地理学会第72回年次大会[東大農], 4月9日
宮田真衣*・野村昌史・陰山大輔(2017)共生細菌ボルバキアが与える宿主ミトコンドリアへの進化的影響について~キチョウ姉妹種の例を中心に.日本生物地理学会第72回年次大会[東大農], 4月9日
陰山大輔*・佐原健(2017)共生細菌ボルバキアは宿主の卵形成と性決定を2段階の協調したメカニズムで操作している.日本蚕糸学会第87回大会[つくば], 3月21日
陰山大輔*・佐原健(2017)細胞内共生細菌Wolbachiaは核型ZOを持つキタキチョウにO卵しか作らせないように操作し、W染色体が担うはずのメス決定機構を肩代わりしている. 第61回日本応用動物昆虫学会[東京農工大],3月29日
宮田真衣*・野村昌史・陰山大輔(2017)異なる生殖操作を起こす2系統のWolbachia(wCIとwFem)がキチョウ姉妹種の宿主ミトコンドリアの分化へ及ぼす影響について. 第61回日本応用動物昆虫学会[東京農工大],3月28,29日
新谷喜紀*・吾郷和也・長峯啓佑・陰山大輔・菅野善明・寺尾美里(2017)ハスモンヨトウで見つかった全個体がメスになる現象. 第61回日本応用動物昆虫学会[東京農工大],3月28,29日
Kageyama D (2016) Wolbachia–Intracellular microbes that manipulate reproductive systems of arthropod hosts. 7th ISAJ Symposium, Embassy of India, Tokyo. (Dec. 15, 2016). [Oral]
田村克*・陰山大輔・本田尚子・藤本浩文・加藤篤(2016)大腸菌生育に必須のRNase E酵素活性はRNase Eホモログを持たない細菌種にも広く存在する(FJ1264). 第39回日本分子生物学会年会(パシフィコ横浜)11月30日
和多田正義*・芳村奏夢・陰山大輔(2016)ショウジョウバエで発見された新規の性比異常現象の遺伝的解析. 日本遺伝学会第88回大会 [日本大学国際関係学部、三島],9月8日
Kageyama D (2016) A new phenotype of Wolbachia: manipulation of female meiosis in Eurema butterflies with ZO karyotype. The 9th International Wolbachia Conference. Lamington Plateau, Queensland, Australia [Oral]、6月29日
宮田真衣*・陰山大輔, 野村昌史 (2016) 細胞内共生細菌Wolbachiaの生殖操作の違いによる宿主ミトコンドリアの分化への影響:キタキチョウにおける2系統のWolbachia(wCIとwFem)について.日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会[大阪府立大学],3月28日
陰山大輔 (2016) 性決定システムの多様性:何が急速な進化をもたらしたか? 日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会[大阪府立大学],3月27日
加藤朱莉*・陰山大輔 (2016) オカダンゴムシ由来のイリドウイルスはコシビロダンゴムシに感染するか? 日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会(中高生の部)[大阪府立大学],3月27日
Kageyama D (2015) Profound effects of intracellular microorganisms on arthropod reproduction and development. 6th ISAJ Symposium, Embassy of India, Tokyo. (Dec. 4, 2015). [Poster]
陰山大輔(2015)共生微生物によって操られる昆虫の性 ショウジョウバエ多様性研究会[国立遺伝学研究所], 9月28日(招待講演)
加藤朱莉*・陰山大輔 (2015) ダンゴムシを青くするイリドウイルスを共生細菌ボルバキアは抑えることができるか? 日本昆虫学会第75回大会[九州大学]
陰山大輔 (2015) オス殺し、メス化、マイオティックドライブ:共生細菌ボルバキアによる宿主生殖操作メカニズム対する進化的考察 日本昆虫学会第75回大会[九州大学]
陰山大輔 (2015) 昆虫を操作する寄生者たち[シンポジウム趣旨説明] 第70回日本生物地理学会年次大会[立教大学],4月12日
陰山大輔(2014)共生細菌による昆虫の生殖操作:そのメカニズムと生態への影響(招待講演).第162回日本昆虫学会・第99回日本応用動物昆虫学会合同東海支部会,公開シンポジウム「昆虫のゲノム・発生・生態に深くかかわる共生細菌たち」[静岡大学] 2014年12月6日
陰山大輔(2014)種子島のキタキチョウにおけるメスに偏った性比異常:ボルバキアは宿主を絶滅させるか?日本昆虫学会第74回大会(広島大学)2014年9月16日
Kageyama D* (2014) Mechanism of Wolbachia-induced feminizing effect in Lepidoptera.8th International Wolbachia Conference, Igls, Innsbruck, Austria, June 6-11.
Kern P*, Kageyama D, Cook JM, Riegler M (2014) A new molecular sexing technique for butterflies – does Wolbachia really feminise genetic males in Eurema? 8th International Wolbachia Conference, Igls, Innsbruck, Austria, June 6-11.
陰山大輔*(2014)共生細菌ボルバキアによるキタキチョウのメス化と野外における性比異常.昆虫DNA研究会第11回研究集会(つくば)5月18日
陰山大輔*(2014)共生細菌ボルバキアが昆虫の生態、行動、進化に与える影響.日本生物地理学会(立教大学)4月13日
陰山大輔*・末次克行・小林功・成田聡子・今西重雄・野田博明(2014)「ボルバキアによる宿主昆虫の性転換-RNA-seqによる解析」第58回日本応用動物昆虫学会大会(高知大学)3月27日
陰山大輔(2014)「昆虫の性をコントロールする共生微生物」第309回昆虫学土曜セミナー(3時間)岡山大学農学部,1月25日
Kageyama D* (2013) SEX MANIPULATION BY MICROBES -ARE YOU MALE OR FEMALE?-(poster) India-Japan Symposium on Emerging Materials for Health, Environment and Safety. October 11, 2013, Indian Embassy Auditorium, Tokyo
陰山大輔*・渡部真也・加藤朱莉・唐沢重考(2013)『細胞内共生細菌に関する研究』 シンポジウム:『陸生等脚類と端脚類の生物学』13:10~15:10 日本土壌動物学会第36回大会(場所:福岡教育大学共通講義棟 特1講義室)2013年5月25日(土)
陰山大輔(2013)生物研一般公開 NIAS Cafe 25【第1回】『ボルバキアの驚異~昆虫の性を操る微生物~』(50分)農業生物資源研究所 [開催レポート],2013年4月19日
陰山大輔*・成田聡子(2013)『共生細菌ボルバキアによって変わる昆虫の性~遺伝子発現から行動まで~』13:30-14:00 第68回日本生物地理学会(会場:立教大学14号館D201号室)2013年4月14日
陰山大輔 『ボルバキアは宿主昆虫の性決定をどのようにして覆しているのか』 小集会:『宿主昆虫の生殖を操作する寄生者達~生殖操作研究の最前線~』 15:30~17:00 第57回日本応用動物昆虫学会大会(会場:日本大学生物資源科学部)2013年3月29日
渡部真也*・林正幸・行弘文子・陰山大輔(2012)カオマダラクサカゲロウからみつかったスピロプラズマ、リケッチアと雄殺し現象(C303). 第57回日本応用動物昆虫学会大会(会場:日本大学生物資源科学部)2013年3月29日
渡部真也*・陰山大輔・行弘文子・前田太郎(2012)ヒメハナカメムシ類に感染する細胞内共生細菌スピロプラズマ:分子系統解析および伝播様式の観察(D206).(2012年9月17日)日本昆虫学会第72回大会.玉川大学(東京都町田市)
Kageyama D* (2011) Endosymbiont-mediated sex determination. Symposium 4: Development of Extended Phenotypes 第44回日本発生生物学会年会 国際シンポジウム,沖縄コンベンションセンター(May 21)
大坂龍*・和多田正義・陰山大輔・野村昌史(2011)野外採集したカスリショウジョウバエに感染するスピロプラズマの不完全な垂直伝播.第55回日本応用動物昆虫学会大会(九州大学)<東日本大震災のため学会中止>
Kageyama D* (2010) Endosymbiont-induced sex reversal in insects. [invited talk, Dec. 7] In the Memorial Symposium for the 26th International Prize for Biology "Biology of Symbiosis-Celebrating Dr. Nancy A. Moran-", Tsukuba International Congress Center, Tsukuba, Japan (Dec. 7 & 8, 2010)
Kageyama D*, Narita S, Imanishi S, Noda H (2010) A possible representation of Wolbachia-induced reproductive manipulation in the cell culture system: Feminizing Wolbachia derived from a butterfly Eurema mandarina interferes with the splicing pattern of doublesex, a sex determining gene of Bombyx mori. Evolution and Diversity of Symbioses of Arthropods (COST meeting), June 30 - July 3, 2010 (Bad Bevensen, Germany)
Narita S*, Kageyama D, Noda H (2010) Molecular evidence for endosymbiont-mediated change in the host sex determination: interference with sex-specific splicing pattern of a sex determining gene, doublesex, of the butterfly Eurema mandarina. Evolution and Diversity of Symbioses of Arthropods (COST meeting), June 30 - July 3, 2010 (Bad Bevensen, Germany)
大坂龍*・野村昌史・陰山大輔(2010)カスリショウジョウバエにおいて母系伝播する内部共生細菌スピロプラズマの水平伝播の可能性.第 54回日本応用動物昆虫学会大会(千葉大学)
成田聡子*, 野田博明, 陰山大輔 (2010) 共生細菌Wolbachiaによって引き起こされるキチョウの性転換:doublesex遺伝子の発現解析によって見えてきたこと.第54回日本応用動物昆虫学会大会(千葉大学)
陰山大輔*, 成田聡子, 今西重雄, 野田博明 (2010) キチョウにメス化を引き起こす共生細菌Wolbachiaによるカイコ細胞の性転換.第54回日本応用動物昆虫学会大会(千葉大学)
道幸太輝*・野村昌史・陰山大輔・成田聡子(2010)他種で生殖操作を引き起こすWolbachia 2系統のモンシロチョウへの移植実験.第54回日本応用動物昆虫学会大会(千葉大学)
大坂龍*・野村昌史・和多田正義・陰山大輔(2009)カスリショウジョウバエのハプロタイプとスピロプラズマ共生の関係.第53回日本応用動物昆虫学会(北海道大学)
大坂龍*・野村昌史・陰山大輔(2008)カスリショウジョウバエの内部共生細菌スピロプラズマの垂直伝播や体内密度に対する温度の影響.第52回日本応用動物昆虫学会(宇都宮大学)
成田聡子*・野村昌史・陰山大輔(2008)キチョウにおけるメス化以外の機構によるボルバキア起因の性比異常現象.第52回日本応用動物昆虫学会(宇都宮大学)
陰山大輔*・成田聡子・野田博明(2008)キチョウからカイコへのメス化Wolbachiaの感染移植.第52回日本応用動物昆虫学会(宇都宮大学)
Narita S*・Nomura M・Kato Y・Yata O・Kageyama D(2007)Molecular phylogeography of two sibling species of Eurema butterflies. Tropical Asian Insect Inventory Project (TAIIV), Kyushu University, Fukuoka, Japan
Kageyama D*・Narita S (2007) Male killing or feminization: Wolbachia can interfere with the sex determination of insect hosts. 11th Congress of The European Society for Evolutionary Biology, Uppsala, Sweden
成田聡子・野村昌史・陰山大輔*(2007)重複感染・単感染のキチョウにおける各Wolbachiaの局在・密度とその相互作用.(H218) 第51回日本応用動物昆虫学会(広島大学)
成田聡子*・野村昌史・陰山大輔・深津武馬(2007)抗生物質処理による間性個体の出現から見えてきたWolbachiaによるメス化の時期.(H217) 第51回日本応用動物昆虫学会(広島大学)
坂本洋典*・星崎杉彦・陰山大輔・田付貞洋・石川幸男(2006)アワノメイガと共生細菌Wolbachia間の相互作用の時期特異性(F125) 第50回日本応用動物昆虫学会(筑波大学)
陰山大輔*・安佛尚志・嶋田正和・深津武馬(2005)内部共生細菌Spiroplasmaが引き起こすオス殺し現象に影響を与える宿主の遺伝的変異について.(P2-62) 第7回日本進化学会(東北大学)
陰山大輔*・安佛尚志・嶋田正和・深津武馬(2005)Early and late male-killing phenotypes caused by Spiroplasma endosymbiont according to maternal age of the host insect Drosophila melanogaster. (P-071) 第7回日本ショウジョウバエ研究会(淡路夢舞台)
Anbutsu H*・Kageyama D・Goto S・Aigaki T・Fukatsu T(2005) Mutant screening for identifying insect genes involved in endosymbiosis and reproductive manipulation in Drosophila-Spiroplasma system. (P-067) 第7回日本ショウジョウバエ研究会(淡路夢舞台)
陰山大輔*・安佛尚志・嶋田正和・深津武馬(2005)キイロショウジョウバエの遺伝的背景の違いが内部共生細菌Spiroplasmaによるオス殺し現象に与える影響.(C317) 日本応用動物昆虫学会 第49回大会(玉川大学)
安佛尚志*・陰山大輔・後藤俊輔・相垣敏郎・深津武馬(2005)Ga14/UASシステムによる内部共生関連宿主遺伝子の探索.(C316) 第49回日本応用動物昆虫学会(玉川大学)
Kageyama D*・Traut W(2004)Wolbachia interferes with sex determination of its host, Ostrinia scapulalis, and causes male killing. The 3rd International Wolbachia Conference, Heron island, Australia
坂本洋典*・星崎杉彦・陰山大輔・田付貞洋・石川幸男(2004) Wolbachia感染によるアワノメイガの性比バイアス現象機構の再検討.(G211) 第48回日本応用動物昆虫学会(京都大学)
陰山大輔*・Walther Traut(2004)アズキノメイガにおけるWolbachia感染:性特異的致死現象と性決定への干渉.(H301) 日本応用動物昆虫学会 第48回大会(京都大学)
安佛尚志*・陰山大輔・後藤俊輔・相垣敏郎・深津武馬(2004) 共生細菌による生殖操作の分子メカニズムの解明 : 宿主側からのアプローチ(S033) 第48回日本応用動物昆虫学会(京都大学)
Kageyama D*(2003)Opposite sex-specific effects of Wolbachia and interference with sex determination of its host Ostrinia scapulalis. NIAS/COE国際シンポジウム 昆虫における内部共生と分子進化(茨城県土浦市)
陰山大輔*・大野豪・星崎杉彦・石川幸男(2001)アワノメイガ属3種(オナモミノメイガ、フキノメイガ、ゴボウノメイガ)におけるメスに偏った性比とWolbachia感染について (A103) 日本応用動物昆虫学会 第45回大会(島根大学)
陰山大輔*・西村弦・星崎杉彦・石川幸男(2000)アズキノメイガにおけるWolbachiaの垂直伝搬.(B309) 日本応用動物昆虫学会 第44回大会(茨城大学)
安宅雅*・星崎杉彦・久保田俊一・鷲森良太・陰山大輔・西村弦・金衝坤・石川幸男(2000) アズキノメイガにおける非Wolbachia要因による♀バイアス性比形質の系統解析.(B310) 日本応用動物昆虫学会 第44回大会(茨城大学)
Kageyama D*・Nishimura G・Hoshizaki S・Ishikawa Y(2000)Wolbachia infection causes feminization in two species of moths, Ostrinia furnacalis and O. scapulalis (Lepidoptera: Crambidae). The First Wolbachia Conference, Crete, Greece
西村弦*・陰山大輔・星崎杉彦・石川幸男(1999)非Wolbachia要因によるアズキノメイガの性比異常現象(B212) 日本応用動物昆虫学会 第43回大会(琉球大学)
星崎杉彦*・安宅雅・陰山大輔・金衝坤・久保田俊一・西村弦・石川幸男・田付貞洋(1999.4)アワノメイガとアズキノメイガにおけるWolbachia感染の歴史.(D318) 日本応用動物昆虫学会 第43回大会(琉球大学)
陰山大輔*・西村弦・星崎杉彦・石川幸男(1999)アワノメイガ属に見られる雌に偏った性比.(B211) 日本応用動物昆虫学会 第43回大会(琉球大学)
Kageyama D*・Nishimura G・Hoshizaki S・Ishikawa Y(1999)Female-biased sex ratio in Ostrinia furnacalis and O. scapulalis. The 20th IWGO Conference, Adana, Turkey
陰山大輔*・西村弦・星崎杉彦・石川幸男(1998)アワノメイガ属にみられる雌バイアス性比異常.(H126) 日本応用動物昆虫学会 第42回大会(名古屋大学)
Hoshizaki S*・Kageyama D・Nishimura G・Ishikawa Y(1998)Female-biased sex ratio in Ostrinia furnacalis and O. scapulalis. International Symposium: Wolbachia-Symbiotic Microorganisms Manipulating Animal Sexuality and Reproduction-, Ueno, Tokyo, Japan
陰山大輔*・星崎杉彦・石川幸男(1997)アワノメイガの雌バイアス性比異常:Wolbachiaがガの性を変える?(E115) 日本応用動物昆虫学会 第41回大会(東京大学)