TNT-Rehabilitation 研修会
2019年度から開始されたTNT-Rehabilitation研修会、2023年度も開催いたします。TNT-Rehabilitation研修会は、講義・ワークショップ・ケーススタディの3部構成となっており、リハビリテーション栄養の基本的事項について、体系的かつ正確に学ぶことができます。講義では、これまで積み上げられてきたリハビリテーション栄養に関する知見を確認し、実践における考え方を確認します。ワークショップでは、リハビリテーション栄養診断とゴール設定・介入について、参加者同士の議論の中で深めていきます。ケーススタディは、臨床でよく出会う4疾患を取り上げ、実践方法を具体的に学びます。なお、この研修会の受講は、「リハビリテーション栄養指導士」の取得条件になっています。
2023年度 第2回 TNT-Rehabilitation 開催案内
TOPIC!! ( 2023.11.27 )
本研修会は、日本栄養士会生涯教育単位(下記の基本研修・実務研修)が申請できる研修会となっております。
TOPIC!! ( 2023.11.17 )
現在、リハビリテーション栄養に関わる各種診断基準やステートメントのupdateを踏まえて、テキストの改訂作業を進めております。
今回のTNT-Rehabから改訂版テキストを使用予定です。
【 第2回 TNT-Rehabilitation研修会2023概要 】(NEW)
○ 開催日程・時間・場所
* 2024年1月20日(土) 9時00分〜17時30分(予定)
* アボットジャパン三田本社会議室(〒108-0073 東京都港区三田3丁目5-27)
○ 担当講師
* 前田圭介(医師)、原嶋渉(医師)、西岡心大(管理栄養士)、森みさ子(看護師)
○ 開催方法
* 対面開催(45名:先着順 / 定員に達した時点で受付終了となります)
* 職種は問いません。
○ 申込受付
*申込URL:https://tnt-rehabilitation2023-2nd.peatix.com
* 定員に達した時点で申込受付終了となります。
○ 参加費
* 有料会員:8,000円
* Facebook会員・非会員:18,000円
*キャンセル及び返金は致しかねますのでご了承ください
○ 昨年までと比較して、リハ栄養学会有料会員、非会員ともにお安くなりました。
学会有料会員登録については、以下のURLからお願いします。
○ 講義
【 目的 】
*これまで積み上げられてきたリハビリテーション栄養に関する知見を確認し、実践における考え方を確認します
1. なぜリハ栄養なのか?
2. リハ栄養ケアプロセス
3. リハ栄養診断
4. リハ栄養ゴール設定とリハ栄養介入
5. Protein Energy Wasting(PEW)と悪液質
6. サルコペニアの摂食嚥下障害
○ ワークショップ
【 目的 】
*リハビリテーション栄養診断とゴール設定・介入について参加者同士の議論の中で深めていきます
1. リハ栄養診断
2. リハ栄養ゴール設定・介入
○ ケーススタディ
【 目的 】
*臨床でよく出会う4疾患を取り上げ、実践方法を具体的に学びます
1. 誤嚥性肺炎
2. 脳卒中
3. 大腿骨近位部骨折
4. 悪性腫瘍
○ 単位申請(NEW!!)
*本研修会は、(公社)日本栄養士会生涯教育単位(下記の基本研修・実務研修)が申請できる研修会となっております。
申請できる単位は下記の通りです。
* 基本研修 4-5 栄養診断に基づいた管理計画(栄養介入) 講義1単位
実務研修 R23 118 摂食・嚥下機能 講義1単位
実務研修 R45 205 栄養管理計画と再評価 演習1単位
(演習:事例・奨励のグループワーク討議と栄養管理計画作成,効果指標の検討)
* 申込時には下記の情報が必要となります.
① 日本栄養士会の会員番号
② 所属の都道府県栄養士会名
* 既にお申し込み済みの方は,事務局から改めて上記をお伺いいたします.
○ お問い合わせ先
リハビリテーション栄養学会
教育委員会
TNT-Rehabilitation 担当 井上・松下
rehabnutrition@a-youme.jp
2023年度 第1回 TNT-Rehabilitation 開催報告
【 TNT-Rehabilitation 研修会 2023 開催案内 】(本研修会は終了しました)
【 第1回 TNT-Rehabilitation研修会2023概要 】
○ 開催日程・時間・場所
* 2023年8月19日(土) 9時00分〜17時30分
* アボットジャパン三田本社会議室(〒108-0073 東京都港区三田3丁目5-27
○ 担当講師
* 前田圭介(医師)、河内雅章(医師)、松本朋弘(医師)上島順子(管理栄養士)
○ 開催方法
* 対面開催(45名:先着順 / 定員に達した時点で受付終了となります)
* 職種は問いません。
○ 申込受付
*申込URL:https://tnt-reha.peatix.com
* 定員に達した時点で申込受付終了となります。
○ 参加費
* 有料会員:8,000円
* Facebook会員・非会員:18,000円
○ 昨年までと比較して、リハ栄養学会有料会員、非会員ともにお安くなりました。
学会有料会員登録については、以下のURLからお願いします。
https://a-youme.com/aymms/jarn/register/index
○ 講義
【 目的 】
*これまで積み上げられてきたリハビリテーション栄養に関する知見を確認し、実践における考え方を確認します
1. なぜリハ栄養なのか?
2. リハ栄養ケアプロセス
3. リハ栄養診断
4. リハ栄養ゴール設定とリハ栄養介入
5. Protein Energy Wasting(PEW)と悪液質
6. サルコペニアの摂食嚥下障害
○ ワークショップ
【 目的 】
*リハビリテーション栄養診断とゴール設定・介入について参加者同士の議論の中で深めていきます
1. リハ栄養診断
2. リハ栄養ゴール設定・介入
○ ケーススタディ
【 目的 】
*臨床でよく出会う4疾患を取り上げ、実践方法を具体的に学びます
1. 誤嚥性肺炎
2. 脳卒中
3. 大腿骨近位部骨折
4. 悪性腫瘍
○ 単位申請
*(公社)日本栄養士会生涯教育単位(下記の基本研修・実務研修)が申請できる研修会となっております。
* 基本研修 4-5 栄養診断に基づいた管理計画(栄養介入) 講義1単位
実務研修 R23 118 摂食・嚥下機能 講義1単位
実務研修 R45 205 栄養管理計画と再評価 演習1単位
(演習:事例・奨励のグループワーク討議と栄養管理計画作成,効果指標の検討)
* 申込時には下記の情報が必要となります.
① 日本栄養士会の会員番号
② 所属の都道府県栄養士会名
* 既にお申し込み済みの方は,事務局から改めて上記をお伺いいたします.
○ お問い合わせ先
リハビリテーション栄養学会
教育委員会
TNT-Rehabilitation 担当 井上・松下
jarn.tntreha@gmail.com
【 TNT-Rehabilitation 研修会 2022 開催案内 】(本研修会は終了しました)
【第2回 研修会】
申込可能URL
eventpay.jp/event_info/?shop_code=7813554799131051&EventCode=5338979325
TNT-Rehabilitation研修会は、アボットジャパン合同会社の支援のもと、日本リハビリテーション栄養学会が主催しています。
この研修会では、リハビリテーション栄養に関する基本的知識と実践方法について、網羅的かつ体系的に学ぶことができます。
研修会は、Lecture/Workshop/Case studyで構成されており、講義での基本的知識の確認に加え、参加者同士の討議を通して知識を深めていきます。
【 第2回 TNT-Rehabilitation研修会2022 概要 】
○ 開催日程・時間
2023年2月19日(日) 9時00分〜17時30分
○ 担当講師
岸本浩(医師)、原嶋渉(医師)、 前田圭介(医師)、上島順子(管理栄養士)
○ 開催方法
事前に、参加者宛にテキストを郵送配布します。
当日は、Zoomを使用したリアルタイムでのWEB開催とします。
終了後、「修了証」を参加者に郵送いたします。
○ Lecture
講師によるリアルタイム講義です。
1. なぜリハ栄養なのか?
2. リハ栄養ケアプロセス
3. リハ栄養診断
4. リハ栄養ゴール設定とリハ栄養介入
5. Protein Energy Wasting(PEW)と悪液質
6. サルコペニアの摂食嚥下障害
○ Workshop
ブレイクアウトルームで4グループに分けて実施します。
各グループの講師は固定です。
1. リハ栄養診断
2. リハ栄養ゴール設定・介入
○ Case Study
ブレイクアウトルームで4グループに分けて実施します。
各疾患の講師は固定して、講師がグループ間を移動します。
1. 誤嚥性肺炎
2. 脳卒中
3. 大腿骨近位部骨折
4. 悪性腫瘍
○ 参加申込方法
申込受付期間
2022年11月21日(月)12時〜2023年2月13日(月)12時
・募集定員:
45名(先着順です。定員に達した時点で受付終了となります。)
・申込方法:
本申込ページから情報登録をお願いします。
・参加費:
リハ栄養学会 有料会員:10000円
リハ栄養学会 Facebook会員・非会員:25000円
*領収証は、「修了証」と一緒に郵送させていただきます。
Facebook会員・非会員の方は、学会有料会員(年会費10000円)にご登録いただきますと、総じて5000円安く参加い
ただけます。学会有料会員登録を事前にしていただくことを推奨します。
学会有料会員登録については、以下のURLからお願いします。
https://sites.google.com/site/jsrhnt/ru-hui
(注:リンクには飛びませんので、コピー・ペーストしてください。)
・参加費徴収方法:
事前決済となります。コンビニ決済、ペイジー決済が利用可能です。
(今回は決済サービスの問題からクレジット決済が利用できません。)
・キャンセル料:
申込後に参加キャンセルされましても、払い戻しはありません。
この点につきましては、ご留意ください。
当日不参加でも、テキストは事前に郵送させていただきます。
【 TNT-Rehabilitation 研修会 2021 開催案内 】(本研修会は終了しました)
【第2回 研修会】
申込可能URL
https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=7813554799131051&EventCode=4553103853
TNT-Rehabilitation研修会は、アボットジャパン合同会社の支援のもと、日本リハビリテーション栄養学会が主催しています。
この研修会では、リハビリテーション栄養に関する基本的知識と実践方法について、網羅的かつ体系的に学ぶことができます。
研修会は、Lecture/Workshop/Case studyで構成されており、講義での基本的知識の確認に加え、参加者同士の討議を通して知識を深めていきます。
【 第2回 TNT-Rehabilitation研修会2021 概要 】
○ 開催日程・時間
2022年2月13日(日) 9時00分〜17時30分
○ 担当講師
若林秀隆(医師)、高畠英昭(医師)、原嶋渉(医師)、二井麻里亜(管理栄養士)
○ 開催方法
事前に、参加者宛にテキストを郵送配布します。
当日は、Zoomを使用したリアルタイムでのWEB開催とします。
終了後、「修了証」を参加者に郵送いたします。
○ Lecture
講師によるリアルタイム講義です。
1. なぜリハ栄養なのか?
2. リハ栄養ケアプロセス
3. リハ栄養診断
4. リハ栄養ゴール設定とリハ栄養介入
5. Protein Energy Wasting(PEW)と悪液質
6. サルコペニアの摂食嚥下障害
○ Workshop
ブレイクアウトルームで4グループに分けて実施します。
各グループの講師は固定です。
1. リハ栄養診断
2. リハ栄養ゴール設定・介入
○ Case Study
ブレイクアウトルームで4グループに分けて実施します。
各疾患の講師は固定して、講師がグループ間を移動します。
1. 誤嚥性肺炎
2. 脳卒中
3. 大腿骨近位部骨折
4. 悪性腫瘍
○ 参加申込方法
申込受付期間
2021年11月17日(月)12時 〜 2022年2月3日(金)12時
○ 募集定員
45名(先着順です。定員に達した時点で受付終了となります)
○ 申込方法
上記URLより情報登録をお願いします。
○ 参加費
リハ栄養学会 有料会員:10,000円
リハ栄養学会 Facebook会員・非会員:25,000円
* Facebook会員・非会員の方は、学会有料会員(年会費10000円)にご登録いただきますと、総じて5000円安く参加いただけます。
学会有料会員登録を事前にしていただくことを推奨します。
学会有料会員登録については、以下のURLからお願いします。
https://sites.google.com/site/jsrhnt/ru-hui
*参加費徴収方法
事前決済となります。
クレジット決済、コンビニ決済、ペイジー決済が利用可能です。
*キャンセル料
申込後に参加キャンセルされましても、払い戻しはありません。
この点につきましては、ご留意ください。
当日不参加でも、テキストは事前郵送させていただきます。
【 お問い合わせ先 】
日本リハビリテーション栄養学会
TNT-Rehabilitation研修会担当 藤原大
E-mail:tnt.reha@gmail.com
【 TNT-Rehabilitation 研修会 2021 開催案内 】(本研修会は終了しました)
【第1回 研修会】
申込可能URL
https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=7813554799131051&EventCode=6211449168
TNT-Rehabilitation研修会は、アボットジャパン合同会社の支援のもと、日本リハビリテーション栄養学会が主催しています。
この研修会では、リハビリテーション栄養に関する基本的知識と実践方法について、網羅的かつ体系的に学ぶことができます。
研修会は、Lecture/Workshop/Case studyで構成されており、講義での基本的知識の確認に加え、参加者同士の討議を通して知識を深めていきます。
【 第1回 TNT-Rehabilitation研修会2021 概要 】
○ 開催日程・時間
2021年8月29日(日) 9時00分〜17時30分
○ 担当講師
前田圭介(医師)、河内雅章(医師)、松本朋弘(医師)、森みさ子(看護師)
○ 開催方法
事前に、参加者宛にテキストを郵送配布します。
当日は、Zoomを使用したリアルタイムでのWEB開催とします。
終了後、「修了証」を参加者に郵送いたします。
○ Lecture
講師によるリアルタイム講義です。
1. なぜリハ栄養なのか?
2. リハ栄養ケアプロセス
3. リハ栄養診断
4. リハ栄養ゴール設定とリハ栄養介入
5. Protein Energy Wasting(PEW)と悪液質
6. サルコペニアの摂食嚥下障害
○ Workshop
ブレイクアウトルームで4グループに分けて実施します。
各グループの講師は固定です。
1. リハ栄養診断
2. リハ栄養ゴール設定・介入
○ Case Study
ブレイクアウトルームで4グループに分けて実施します。
各疾患の講師は固定して、講師がグループ間を移動します。
1. 誤嚥性肺炎
2. 脳卒中
3. 大腿骨近位部骨折
4. 悪性腫瘍
○ 参加申込方法
申込受付期間
2021年6月9日(月)12時 〜 2021年8月20日(金)12時
○ 募集定員
45名(先着順です。定員に達した時点で受付終了となります)
○ 申込方法
上記URLより情報登録をお願いします。
○ 参加費
リハ栄養学会 有料会員:10,000円
リハ栄養学会 Facebook会員・非会員:25,000円
* Facebook会員・非会員の方は、学会有料会員(年会費10000円)にご登録いただきますと、総じて5000円安く参加いただけます。
学会有料会員登録を事前にしていただくことを推奨します。
学会有料会員登録については、以下のURLからお願いします。
https://sites.google.com/site/jsrhnt/ru-hui
*参加費徴収方法
事前決済となります。
クレジット決済、コンビニ決済、ペイジー決済が利用可能です。
*キャンセル料
申込後に参加キャンセルされましても、払い戻しはありません。
この点につきましては、ご留意ください。
当日不参加でも、テキストは事前郵送させていただきます。
【 お問い合わせ先 】
日本リハビリテーション栄養学会
TNT-Rehabilitation研修会担当 藤原大
E-mail:tnt.reha@gmail.com
【 第 3 回 TNT-Rehabilitation研修会 2020 開催概要 】開催中止
【 開催日程・時間 】
2021年3月7日(日)9時00分〜17時30分
【 担当講師 】
小坂鎮太郎、高畠英昭、前田圭介、永野彩乃
【 開催方法 】
事前に、参加者宛にテキストを郵送配布します。
当日は、Zoomを使用したリアルタイムでのWEB開催とします。
終了後、「修了証」を参加者に郵送いたします。
◉ Lecture
* 講師によるリアルタイム講義です。
1. なぜリハ栄養なのか?
2. リハ栄養ケアプロセス
3. リハ栄養診断
4. リハ栄養ゴール設定とリハ栄養介入
5. Protein Energy Wasting(PEW)と悪液質
6. サルコペニアの摂食嚥下障害
◉ Workshop
* ブレイクアウトルームで4グループに分けて実施します。
* 各グループの講師は固定です。
1. リハ栄養診断
2. リハ栄養ゴール設定・介入
◉ Case Study
*ブレイクアウトルームで4グループに分けて実施します。
*各疾患の講師は固定して、講師がグループ間を移動します。
1. 誤嚥性肺炎
2. 脳卒中
3. 大腿骨近位部骨折
4. 悪性腫瘍
◉ 参加申込方法
* 申込受付期間
2020年12月21日(月)12時〜2021年3月6日(土)12時
* 募集定員
45名(先着順です。定員に達した時点で受付終了となります。)
*申込方法
下記URLページから情報登録をお願いします。
https://eventpay.jp/event_info/...
◉ 参加費
有料会員:10000円
Facebook会員:25000円
◉ 参加費徴収方法
事前決済となります。クレジット決済、コンビニ決済、ペイジー決済が利用可能です。
◉ キャンセル料
申込後のキャンセルに払い戻しはごさいませんので、ご留意ください。
当日不参加でも、テキストは事前郵送させていただきます。
【 第 2 回 TNT-Rehabilitation研修会 2020 開催概要 】(本研修会は終了しました)
【開催日時】
・第2回 2021年1月31日(日)9時00分〜17時30分
・事前に参加者宛にテキストを郵送配布します。
・当日はZOOMを使用したリアルタイムWeb開催とします。
・終了後は、「終了証書」を参加者に郵送します。
【当日概要】
・Lecture:各回講師によるリアルタイム講義
・Work shop:ブレイクアウトルームで4グループに分けて実施(各講師は固定)
・Case study:ブレイクアウトルームで4グループに分けて実施( 各疾患の講師は固定して時間毎に講師が移動)
【参加申込方法】
・申込受付期間:11月9日(月)12時00分 〜 2021年1月30日(土)12時00分
・募集定員:45名(先着順:定員に達した時点で受付終了となります)
・申込方法:下記URLの申込ページから登録してください。
( https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=7813554799131051&EventCode=9212535121 )
【参加費】
・有料会員:10,000円 / Facebook会員:25,000円
・参加徴収方法:事前決済となります。(クレジット決済・コンビニ決済・ペイジー決済)
※ キャンセル料:キャンセル料は発生いたしませんのでご注意ください。
※ 当日不参加でも、テキストは事前郵送させていただきます。
【 第1回 TNT-Rehabilitation研修会2020 開催概要 】(本研修会は終了しました)
【開催日時】
・第1回 2020年12月13日(日)9時00分〜17時30分
【開催日時】
・事前に参加者宛にテキストを郵送配布します。
・当日はZOOMを使用したリアルタイムWeb開催とします。
・終了後は、「終了証書」を参加者に郵送します。
【当日概要】
・Lecture:各回講師によるリアルタイム講義
・Work shop:ブレイクアウトルームで4グループに分けて実施(各講師は固定)
・Case study:ブレイクアウトルームで4グループに分けて実施( 各疾患の講師は固定して時間毎に講師が移動)
【参加申込方法】
・申込受付期間:9月23日(水)12時00分 〜 12月12日(土)12時00分
・募集定員:45名(先着順:定員に達した時点で受付終了となります)
・申込方法:下記URLの申込ページから登録してください。
( https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=7813554799131051&EventCode=P412195871 )
【参加費】
・有料会員:10,000円 / Facebook会員:25,000円
【開催日時】
・第1回 2020年12月13日(日)
・第2回 2021年 1月31日(日)
・第3回 2021年 3月 7日(日)
【開催日時】
・事前に参加者宛にテキストを郵送配布し、当日はZOOMを使用したWeb開催とします。
・終了後は、「終了証書」を発行(郵送)いたします。
【当日概要】
・Lecture:各回講師によるリアルタイム講義
・Work shop:ブレイクアウトルームで4グループに分けて実施(各講師は固定)
・Case study:ブレイクアウトルームで4グループに分けて実施( 各疾患の講師は固定して時間毎に講師が移動)
【参加者】
・有料会員:10,000円
・Facebook会員:25,000円
【参加募集人数】
・各回:40名程度
【参加者募集・参加費徴収方法】
・各回3ヶ月前から募集を開始
・参加費は事前振込とする(納入方法は検討中)
参加申込方法などについては、追って告知させていただきます。
多くの皆様にご参加いただけることを楽しみにしております。
日本リハビリテーション栄養学会 理事
TNT-Rehabilitation研修会担当 藤原大